
アクセスリストについて
以下のようなアクセスリストの記述があった場合に5の access-list 101 ip any any は
どういった意味をもつのでしょうか?
(5があるのとないのでは何か違いがでるのでしょうか?)
自分的にはあってもなくても変わらないと思うのですが・・
(1、2が許可となりそれ以外は記述もふくめすべて拒否されるため5は意味がないような気がしますが、いかがでしょうか?)
1.access-list 101 ip permit ~
2.access-list 101 ip permit ~
3,access-list 101 ip deny ~
4.access-list 101 ip deny ~
5.access-list 101 ip any any
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5の「access-list 101 ip any any」が省略された場合は、「access-list 101 ip deny any」が暗黙として存在になりますので、それで困るようなら記述が必要ということです。
ご質問の記述で例えば、
1.access-list 101 ip permit ~ :A端末からは全て許可
2.access-list 101 ip permit ~ :B端末からも全て許可
3,access-list 101 ip deny ~ :A,B端末以外からのtelnetは拒否
4.access-list 101 ip deny ~ :A,B端末以外からのftpも拒否
5.access-list 101 ip any any :上記以外は全て許可(A,B端末以外からのtelnet,ftpを除き許可)
つまり、A端末、B端末は全て許可するが、それ以外の端末はtelnetとftpを拒否する。
5が必要無い場合、3,4は意味を持ちません。
No.1
- 回答日時:
5.より上に記述されているACLは、
特定の通信を許可、拒否されているはずです。
ACLには、記述が無いと拒否される(暗黙のdeny)が
あった筈ですので、3行目4行目で拒否した以外の通信を
全て通したいのであれば、最後の1行の意味があると考えます。
(この場合は、1行目、2行目で指定した通信は許可されます。)
このACLの1行目、2行目を個別に書く理由が
記述からは読み取れませんので、判りかねますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
ページ記号の使い方
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
ルーターのMACアドレス制限につ...
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
プリントサーバー接続設定について
-
AKB-PVR202のLAN接続方
-
TeraTermが切断されます><
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
FTP/Cyberduck/転送できない。
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
HDMI接続するとPCデイス...
-
ジャンパーピンのことで....
-
CPUの交換について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
ページ記号の使い方
-
グローバルIP1個でインターネッ...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Office365が勝手にインストール...
-
PC2台でBecky!を使用する際は料...
-
10年以上前のAdobeのパッケー...
-
ボリュームライセンスとサイト...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
Zoom。法人で1ライセンスを複数...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Winrarの移行
おすすめ情報