dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、RS422とRS485の終端抵抗の接続方法について質問があります。
■RS422
ホストとデバイスをツイストペアケーブルで接続しています(ホストのアプリケーションは完成済)。
ホストからのコマンドに対してデバイスが返答するのですが、デバイスの終端抵抗の接続方法が
よくわからないです。ケーブルのインピーダンスと同じ120Ωを接続しようと思うのですが、
デバイス側の受信端子(AB間)、送信端子(CD間)に各々120Ωを入れたらよいでしょうか?
それともホストからのデータの反射を防ぐ目的でデバイス側の受信端子(AB間)だけ120Ωを接続すればよろしいでしょうか?ちなみに、受信端子のみ120Ωを接続すると正常に送受信できました。
終端抵抗の仕組みや接続方法があれば教えて頂きたいです。仕様も決まってたらそれも。
■RS485
こちらもRS422と同じ質問です。デバイス側のAB間に120Ωを接続すればよろしいでしょうか?
2線式なのでAB間しかないですが。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最近、「カテ違い」とタイプするのが


速くなって、速くなって…もう!
    • good
    • 0

終端抵抗の意味が理解されているならば それが答えです












線路を終端して、無限遠の線路長と等価にして終端反射を防止するためですから 線路の最遠端に設置します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています