
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>この質問者の質問レベルから察するに、「最大公約数」で回答することにどれだけの意味があると思いますか?
こういう質問者だから必要なんです。
以前仕事で不動産屋からのシステムを受注したことがあるけど
仕様も決まって金額も決まったのに後からその金額でアレ追加しろだのコレを追加しろだの
言ってきたからね。(さすが不動産屋のイメージとそのまま同じなカネにがめついと理解できました。)
で詳しい仕様ではなくてこのレベルの質問をするような人には最初から最大でどれだけかかる可能性があるかしっかり教えておく必要があります。
だから、「場合によっては数千万円はかかるからね。」と書きましたよ。ここで重要な言葉は「場合によっては」です。
No.9
- 回答日時:
>いまどきその程度のシステムで
その程度ってどの程度?
質問者の完全な要求がわからない以上、最大公約数で説明するのが常識。
クライアントによっているんですよ。だいたいの価格を言ったとたんにあれもこれも同じ料金で
すべて追加してくれって無茶を言う糞クライアントが。
だからこそ平均でもなくて最小でもなく最大の場合の値を言っておく必要が。
>それと、MySQLが言うところの「頒布」がどういう行為を指すのか、もうちょっとよく勉強されたほうがいいですよ (^^)
>「ライセンス」と聞いただけでよく調べもせずにビビってちゃダメですよ ^^
MySQLにおいてコマーシャルライセンスではなくてGPL版の利用の場合
DB接続ライブラリがLGPLではなくてGPLとなっているのでこれを使ってDB接続されたソースもGPLとなる。
(このためPHPサイドから反発がありPHPを利用したシステムでオープンソースに限りGPL ライセンス除外規定(FOSS)と言うのが作られた)
これ知らないで商用ベースでGPL版MySQLを持ちいたシステムを非GPLライセンスで売っている企業って結構あったりしますから危険。(特に零細企業とかライセンスに詳しい人がいないとかで)
それと「配布」と「頒布」の違いをまずは理解した方が良いですよ。
配布は特定。頒布は不特定多数。
で「配布」と「頒布」だろうがGPLは適用されてしまいクライアント側がその後ソースをどう利用しようが自由になってしまいますよ。
自分でシステムを運用してレンタルする形(ASP)の形態をとればソースはGPLだけどASPを利用する側に対してはソースを配布する必要はありませんけど。
No.8
- 回答日時:
ANo.7さん、古い知識と偏った常識で、ITの素人を騙さないでくださいね(^^)
開発規模にもよりますが、いまどきその程度のシステムで数千万円を請求するとかどんだけ悪徳企業なんですか ^^
たとえて言うなら、「軽トラで足りるような農家に大型ダンプを売りつける」みたいなことは止めてくださいね ^^
それと、MySQLが言うところの「頒布」がどういう行為を指すのか、もうちょっとよく勉強されたほうがいいですよ (^^)
「ライセンス」と聞いただけでよく調べもせずにビビってちゃダメですよ ^^
No.7
- 回答日時:
不動産屋のWebサイトで作成、更新の定番は「物件情報」。
でその物件情報となるとCMSの定番のカスタムフィールドなどと呼ばれている物で実現させることはできるけど
汎用的な仕様で融通が利かないし物件検索するのにうまくできなかったりする。
そうなると専用にプラグインを作って貰うかフルスクラッチで専用のCMSを開発して貰う必要がある。
でこのフルスクラッチで作ってもらう場合、規模によっては数百万円から数千万円になる。
大手だから高いとかではなくて中小企業に発注しても求めるシステムが大きければ数千万円クラスの物になる場合はある。
>零細IT企業や個人で十分だろう
相当ところが危険なんですよね。
まともにセキュリティー対策などしたソースかけないのが多いですから。
依頼する企業の見極めは大事。
まぁ大手でも少し前に図書館システムで三菱がやらかしてえん罪事件を発生させたから大手が安心で零細が危険とは
一概には言えませんけどね。
既存のCMSでも企業に頼むと数十万円コースですね。
自分で設置すればタダとは言うけどCMSを使って既存のプラグインなどでカスタマイズするのにも
相応のノウハウが必要です。
まぁ
http://www.cgi-amigo.com/
こういう汎用Webデータベースはある。
コレ利用して不動産屋のサイトやったことあるけど
汎用だから痒いところに手が届かないのが弱点。お奨めはしない。
後、一応俺自身がプライベートで作っている不動産物件システムはあるけど現状はMySQLで作っているから
MySQLのライセンス上の問題から売る気はない。SQLiteあたり使えるようにしたバージョンも作っているけどこっちはいつ完成するかわからないし。
No.6
- 回答日時:
回答No.5の方は、ちょっと業界についての知識が10年くらい古いようなので、あまり真に受けないほうが良いと思います。
工夫と努力次第で、ゼロ円または限りなく低予算でやる方法がいくらでもあります。
そもそも質問者さんがやろうとしてることは、(その質問レベルから推測するに)さほど難しいことじゃないだろうとお見受けしましたので。
大手に頼むと高いぞ!・・・と脅しましたが、実際には質問者さんが実現したいであろう機能は大手IT企業に頼むようなものではないです。零細IT企業や個人で十分だろうと思われます。それに、そんな程度のことで数百万円だの数千万円だの請求してくる企業などいまどきありませんし、もしあったとしたら究極のバカです。
No.5
- 回答日時:
不動産特化のCMSとなるとほぼオープンソースで実現が無理になるでしょうから
>CMSは自分で構築すれば0円(サーバー代くらい)ですし、
は論外
>大手SIに頼めば数百万円~数千万円でしょう。
でソフトハウスに既存のCMSのモジュール(プラグイン)を開発して貰うと数十万から数百万円。
ゼロからすべてオーダーメードで作って貰うと数百万円から数千万円。
別に間違っていませんよ。
No.4
- 回答日時:
No.3の回答はウソというか、ちょっと大袈裟ですね。
正しく言うと、CMSは自分で構築すれば0円(サーバー代くらい)ですし、大手SIに頼めば数百万円~数千万円でしょう。
まあ、名の知れた大手に依頼しても、結局は下請け・孫請けに流されて、単価数十万円で零細企業が作業するんですけどね。だから大手企業に依頼するのはアホです。
No.3
- 回答日時:
あっそうそう。
CMSでサイト構築となると通常のhtml+cssでのサイト構築と違うから
サイト構築するだけで業者に頼むと数十万円から数百万円は最低かかるよ。
場合によっては数千万円はかかるからね。
No.2
- 回答日時:
回答No.1さんの言うとおり、CMS使えばいいと思います。
また、「ホームページの作成や更新作業を自分自身でやる」ということとクラウドとは直接的にはまったく関係ありません。
クラウドという概念を勘違いしているようなので、もうちょっとクラウドについて勉強なさってください。
おそらくあなたにはあまり関係ないものですよ、クラウドは。
それと、「(金をかけたくないから)自分でやる」と言いながら、「会社を紹介してくれ」というのは、矛盾してますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Web系SE・PGとWebデザイナー・...
-
ビジネス文書教えてください!
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
フリーダイヤルと直番。どちら...
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
ホームページを出して出張パソ...
-
混載差益
-
情報サービス産業協会(JISA)...
-
著作権表記(WEB製作者と依...
-
自分でDNSサーバーを用意するっ...
-
教えてください ど忘れしてしま...
-
切断した部位の処理は?
-
再販可能なレンタルサーバー(...
-
HPの作成依頼
-
WEBページの運営にかかる費用
-
5万で誰かホームページ作っても...
-
Copyrightの表記について
-
名前の呼び方 卸売の営業をして...
-
引き出し屋とは、どんなことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未経験からサイト更新の仕事
-
web製作会社の採算
-
30歳目前。webデザイナーになり...
-
37歳主婦。今からWebを習うの...
-
私は不動産会社にホームページ...
-
ビジネス文書教えてください!
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
業者飛ばしってよくない?
-
A種接地工事費の標準単価
-
切断した部位の処理は?
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
フリーダイヤルと直番。どちら...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
マンホール蓋開け 業者
-
制作実績を自社サイトに載せて...
-
ノベルティグッズの作成を考え...
-
ミツモアというサイトで依頼を...
-
「.com」と「.co.jp」の違い
おすすめ情報