

初めまして。
大学二年生で、某個別指導塾で1カ月程アルバイトをしている者です。
私は、一週間前にメールと電話で塾長に「忙しくてシフトに入るのが実質不可能であり、学業、部活を優先させたいのでアルバイトを辞めさせて欲しい」と伝えました所、「1年働くことを前提に判子をもらったのに、契約違反です。こちらは被害届を出す事が出来る」「こういう条件を出すから辞めないで欲しい」等と引き止められましたが、とりあえず「採用の時に渡した書類を郵送で返却し、それから退職するかどうか考えてくれ」という所まで落ち着きました。
私としては、講師の都合を全く考慮しない横暴な塾長に嫌気がさしているので、どんな条件を付きつけられようと、退職の意思は変わりません。
因みにレギュラーの生徒は持っていません。(というより持たせてもらえません。実質干されている状態なのに何故引き止めるのでしょう;)
書類を返却した後、再び退職の意思は変わらない事を伝えようと思っているのですが、こういう時、再び引き止められたり脅しをかけられたりしても、無視していいものなのでしょうか。また、最終手段で退職届を内容証明郵便で送る手があると聞きましたが、それを送ればもう二度と塾の方に関わらなくても良いのでしょうか。
私は、一刻も早くその塾との縁を切りたいと思っています。
どうかご回答よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まずは契約書の内容確認が必要ですね。
「1年働く事を前提」ということが契約書にどのように反映されているかが問題です。
「1年間の有期雇用」であれば簡単に止める事は難しいかと思います。
ただしその場合、塾側も1年間は余程の事が無い限り貴方の雇用を維持する責任があります。
後者についての明記がなく、前者についての明記のみあるような契約書であれば、労働者側が一方的に不利な契約内容ですので、契約自体が無効となる可能性もあります。
また有期雇用だったとしても、質問者様の現況(干されている?)からすると勤務時間の定まった雇用では無いようにも思われます。
だとするとそれは雇用契約ではなく、登録契約のようなものかも知れません。
その辺りの確認も必要ですね。
一方、有期雇用契約で無かった場合は(例えば契約書や就労規則に「退職時は○週間前までに申し出る事」などの記載がある場合)何の問題もなく退職できます。
いずれにしても素人判断でいきなり内容証明はお勧めできません。
もし平日にお時間があるようなら、お住まいあるいは勤務地都道府県の労働局に相談なさってみる事をお勧めします(無料です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
会社都合で退職して、失業保険...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
休職か退職か(公務員)
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
郵便局の期間雇用社員の退職の...
-
3月に4年間パートとして務めて...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
女性に質問です。職場に気にな...
-
有給を取ったの欠勤にされてい...
-
新社会人、定期券を買うための...
-
総務がわからないというので教...
-
有休は何日前までに申請すべき...
-
休職経験者の公務員採用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職する時に1ヶ月以上前に申し...
-
教員の退職と他県採用
-
会社都合で退職して、失業保険...
-
トライアル期間中の退職について
-
トライアル併用雇用期間満了で...
-
正職員から臨時職員へってあり...
-
トライアル雇用の履歴書の記載...
-
今派遣社員として働いてますが...
-
試用期間で更新出来ませんと言...
-
【失業保険に関する退職の扱い...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
休職か退職か(公務員)
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
おすすめ情報