
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
網線とアルミ箔 両方有る場合、アルミ箔がシールド効果を、網線はシールド効果と電源でしょう。
正しいBS用では無いVHF用のケーブルですと、芯線と網線は上等な物で、芯線とアルミ巻きは簡易なケーブルと考えられます。
BSやCSなどパラボラアンテナの場合、アンテナに電源供給が必要なので、芯線とシールドで電気を送ります。
電気が流れている所に外部から電磁波が入り込みますとノイズの元になるので、衛星のミリ波を受ける場合は、電気の+ーの他にシールドを独立させる場合が今では一般的ですね。
我が家の場合、CSの設置業者が、芯線と網線だけ、従来通りの接続工事をして帰りました。
自分で、オーディオケーブルの考え方で、チューナー側の端子を切り直して、網線とアルミリボンを一緒に接続してますが、接続換えてもなにも変わりませんでしたよ(笑)
アンテナ側に電気回路が有り、その回路が動く為の電源を供給する必要が有りますので、その部分は乾電池の直流回路と同じく、+の線とーの線が必要です。
電波の中でも、長波、中波(AM)、短波(海外放送等)、極短波(FMなど)までなら、芯線と言いますか1本の電線でアンテナにも成り接続線にも流用可能です。
通常のVHFテレビ放送やさらに高周波のUHF(地デジがこの部分を利用),このアタリから同軸構造でアンテナと受信機のインピーダンスマッチングを考量しませんと受信機に電波が届かなく成るようです。
BSやCSはさらに桁違いの超がいくつか必要な短い波で、厳密なケーブルの規格が存在しませんと受信不良になります。
アンテナ、もしくは受信機側に昔はケーブル処理のマニュアル等も有りましたが、今は無いのでしょうか?
実用上は、接続マニュアル通りですが、更なる知識等は無線通信とか無線アンテナ、アンテナ接続などでネット検索してみてください。
以上、単なるオーディオ好きの個人的考えですので、高周波に関してはハムの方々に間違い指摘があるかもしれませんので、参考程度にしてくださいね(苦笑)
No.3
- 回答日時:
二つの役割があります。
ひとつ目は電気の通り道です。
芯線と網線・アルミ箔が対になって電気信号が流れます。そのためにケーブルの両側でしっかり接続をしてやる必要があるのです。
このとき電気信号を出来るだけ効率よく伝えるためにインピーダンス特性を整合させます。
ケーブルのインピーダンスは芯線の太さや絶縁材の特性・太さなどで決まります。
短い同軸ケーブルをつないで使用しないのもこのためです。
またコネクタに取り付けるときにも指示通りでないと特性が乱れて信号伝達に悪影響が出ます。
もう一つの役割はシールドです。
流している信号が外部に漏れ出してしまわないように、また逆に外部から雑音などを拾ってしまわないようにするためにアース側(グランド側)の信号線が芯線をすっぽりと覆う構造になっています。
網線だけだと小さな隙間が出来るので、さらに箔を重ねてあるのです。
No.1
- 回答日時:
これらは、グランドです。
アンテナで受信した信号は、中央の芯線を通ります。
その回りの網線が基準(グランド)電圧となります。
電池で、プラスとマイナスがあるのと同じようなものでしょうか。
参考URL:http://dsl4.eee.u-ryukyu.ac.jp/DOCS/dsp2/node25. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- 物理学 同軸ケーブル 伝送の仕組み TEMモード Maxwell方程式 円柱座標 ポアソン方程式 3 2022/08/16 20:40
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 同軸ケーブル コネクタ 変換 同軸ケーブルについて質問です。 写真1のケーブルを写真2のところに刺し 2 2023/06/30 13:50
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- テレビ アナログテレビ 同軸ケーブル 同軸ケーブルがささるアナログテレビ(もしくはモニター)を購入したいので 6 2023/06/26 12:38
- テレビ BSよしもと、BS松竹東急、BSJapanextが映らない 2 2022/04/06 02:51
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
建物同士をLANケーブルでつなぎ...
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
アンテナ線・同軸・平行フィー...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
無線LAN子機にUSB延長ケーブル
-
屋外で使うアンテナケーブルに...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
光ファイバに対する電磁波の影...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報