dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ご冥福をお祈りします」というのは「冥土で幸せになって下さい」という意味になるのでいい意味ではないとよく聞きますが、じゃあ何故ご冥福をお祈りしますという言葉が存在するのですか?
またほかになんと言えばいいのでしょうか?
この話を聞いて以来、テレビで訃報が流れた際に言われるのを聞くと間違ってるのか間違っていないのかあやふやになってイライラします。

A 回答 (2件)

 「冥土で幸せになって下さい」という意味なら、死んで冥土に行くことが決まっており、そこで幸せになってほしいというので、悪い意味ではありませんので、いいと思います。


 この言葉を使わないほうが良いというのは、「冥」という文字から連想される言葉のイメージが悪いためです。
 しかし、死んでからの世界が「冥土」であり、「死」に悪いイメージを持っているのでしょうから、当然「冥」にも悪いイメージはありますので、気にする必要はありません。

 ただ、気にするかしないかは、人それぞれの感性の問題でしょうから、気にされる人がいる以上、使わないほうが無難だと思います。
 言い換えの言葉としては、「謹んでお悔やみ申し上げます。」とか「哀悼の意を表します。」などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/29 23:54

テレビでのその表現は、けして間違ってはおりません。



良い意味悪い意味と言う区別そのものが間違って使れた結果

そのような理にそぐわない宗教争いのようなものが過去に一般化

したのではないかと思われます。どの宗教にも付いてまわる(あの世)

という永遠に証明できない架空の世界を、あたかも見えている

かのように語り合い、ののしり合うのが宗教の醜いところです。

他人にそれは冥土だの天国だのと、自分の空想上の世界観を

押し付けるよりも、死んでいった者に対して(二度と会えないのが

さみしい)といった気持ちが込められてあれば、表現は自由で

結構かと思います。それでゴチャゴチャ言う人には、これは死んだ

**さんへの気持ちであって、あなたへのメッセージではない旨を

はっきりさせるべきかな、とわたくし的には思います。

(あの世)にテレビやDVDなどの娯楽施設が有るなら良いですが、

もし無かったら大変です。暇で暇でとりあえず寝るしかない、となって

きます。そうしたら (いや実は生まれ変われるんですよ)と言う人が

出てきますが、本気で相手にしないでください。地球にも宇宙にも

終わりは来るのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!