あなたの「必」の書き順を教えてください

パワポの課題にしたいと思いますので協力お願いします。

休日広告やタウンワークなどを見れば、トラックドライバー、建設業、土木関係、タクシー会社など、小さな工場や倉庫など、たくさんの求人が掲載されてますよね?

(1)上記のような仕事を、どう思いますか?

(2)どうしてミスマッチが起こると思いますか?

(3)ミスマッチを解消する為には、どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (1件)

1.いわゆるガテン系、俗に言うブルーカラーを含めた肉体労働系の職業ですね。


対比されるのが、頭脳労働やホワイトカラーですが、頭よりも力仕事や専門技術・技量、ひたすら身体を使って稼ぐ職業というイメージがあります。
そういうイメージから、相対的に学歴は中・高校卒が多いような感じです。
採用に当たっても、特殊技術を要する、あるいは資格が必要という以外は、ハードルは低いと思います。

2.ミスマッチというのは、働いたけどこんなはずではなかった・・というようなことと、求人に対して応募が少ないということの両方があると思います。
前者でいえば、社会保険や労働条件、待遇などが適切に行われていない会社の割合が多いからかと思います。
経営者の中に、労働者を育てる意識が低く、辞めたらまた募集すればいいという「ローコストでの使い捨て意識」があるような気がします。
ですから、福利厚生を始め有給や社会保険、適正な労働環境を提供しない会社が多いため、応募時の情報とあまりにも違うことになって、ミスマッチということかも知れません。
この背景には、経営者だけの問題ではなくて、大した人材がやってこない、でも仕事に穴を開けるわけにはいかないのでとりあえずそういう人も使わざるを得ない。
当然そういう人は長続きせずに辞めていく・・・そういう人のためにわざわざコストをかけて育てる意味がない、無駄という考えもあるような気がします。

後者では、上記のような事がイメージとして定着していてそういう待遇を知っているので、必然的に応募が少ないのかと思います。
いつも決まった会社が求人を出していることがありますが、それだけ辞めていく人が多いからですね。ということは辞めざるを得ない事情が沢山ある会社ということで、応募する側もそれを知っているので応募しないということでしょう。

3.経営者の意識改革しかないと思います。
採用した以上はとことん育てる。怠けそうな人材は採用しない。そしてきちんとした労働条件、労働環境、福利厚生、社会保険も何もかも、企業としての責任を果たす・・・
それがなければいい人材が集まらず、結局はループのように悪循環となると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報