
東西線の竹橋駅~JRの国分寺へ行くことになりました。
当方はパスネットとスイカを使っています。
中野駅からJRに乗り換えることにしたのですが、
パスネットで竹橋駅(東西線)の改札をはいり、中野の改札内でそのままJRの中央線に乗り換えました。
国分寺に着きましたが、やはりスイカでは改札をぬけれず(JRの改札をとおっていないため)、駅員さんにお世話になりました。
東西線からJR中央線への乗り換えってみなさんどうなさっているのか知りたいです。
パスネットとスイカの両方を使って通る乗り換え用の改札
は使ったことがありますが、中野駅ではみあたらなかったもので・・・。
わざわざ、改札をでないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中野駅はJR東日本がすべて管理している為、改札口もJR・営団一緒になっています。
きっぷを買わずに営団はパスネット、JRはスイカを使いたいのであれば一旦中野駅で入りなおすしかありません。きっぷを買うのが面倒でなければ竹橋駅でJR線の国分寺までのきっぷをパスネットを使って買うか(行ったことがないのでJR線は売っているかわかりませんが)、中野までのきっぷをパスネットを使って買って、国分寺駅で自動精算機にそのきっぷを挿入しJR線代をスイカを使って精算するしかありません。逆に国分寺から竹橋まで行く時は、国分寺駅で竹橋までのきっぷをスイカを使って買うか、中野までのきっぷをスイカを使って買い、竹橋駅でそのきっぷとパスネットを2枚重ねて自動改札機に投入(たぶん出来たとおもったのですが)します。
ちなみに2006年ごろにはICカードが共通化されるそうですのでこの区間できっぷを買わずに乗れるようになるのはその頃にならないと出来ません。
ありがとうございます。
乗り換えできなかったのですね!
私は、乗り換えができないような駅はすべて、改札をでないと通れないようになっていると思っていたので、中野駅は乗り換えOKな駅だと信じきっていました。でも、改札をくぐらずにすんなり乗り換えできてしまうので、他にも同じような間違いをする人が多そうな気がします。
No.3
- 回答日時:
#1さん・#2さんの仰るとおり、中野駅で一度改札を入り直すか、あらかじめ切符を購入する必要があります。
ちなみに、JR国分寺は営団との連絡切符の発売区間からは外れていますので直接連絡切符を買うことは出来ません。
ですから、国分寺→竹橋の場合は、スイカで国分寺→中野の切符を購入し、竹橋駅で2枚通対応の自動改札機に切符とパスネットを重ねて投入して出場。
帰りは、竹橋→中野(三鷹までの買えるところまででも良いかも?)の切符で乗車し、国分寺駅で精算機を利用して出場と言った形になるのではないでしょうか?
参考URL:http://www.tokyometro.go.jp/news/2003-03-04.html
ありがとうございます。
う~ん。帰りは、中野まで東西線の切符なので、国分寺のJRの精算機で精算できるのでしょうか?あれはJRの切符しか精算できないのでは!?また行く機会があったら試してみます。
本当に面倒くさいですね~。参考URLのような乗り換えができる改札がもっとたくさん出来るといいですね。これでは、suicaやパスネットが普及して便利になったのに、意味がないという感じです。あ、それよりも、#1さんと#2さんがおっしゃられていたようにカードが共通になったらもっと素敵ですね。「こうなったらいいのに」が水面下で進行中とは…楽しみです。
No.2
- 回答日時:
> わざわざ、改札をでないといけないのでしょうか?
Suicaとパスネットを使いたければ,それしかないと思います.料金的には,一旦改札を出ても損はしないですよね.
逆に,JRやパスネット参加会社では,Suica/パスネットが利用できない路線への乗り越しの際には,Suica/パスネットを利用しないで,従来の磁気券(切符のこと)をご利用ください,とアナウンスしています.参考URLは,Suicaを利用できる(数少ない)乗換え改札などがリストアップされています.
あと数年でSuicaとパスネット,バス共通カードの一本化も決まったみたいなので,早く面倒くさくなくなるといいですね.
参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/area/station/area0 …
回答ありがとうございました!
>Suica/パスネットが利用できない路線への乗り越しの際には,Suica/パスネットを利用しないで,従来の磁気券(切符のこと)をご利用ください,
切符を利用するように注意をうながしていたんですね。ということは、乗り換えに問題がある駅が結構多いということですね。
乗換えができる(つながっている)配置の駅はSuicaが利用できる乗換え改札があるのは当たり前と思ってたので、数少ないものとはしりませんでした。
もしかしたら中野駅は、Suica/パスネット乗り換えの改札がないので、本当は乗り換え出来ないのだけど、わざわざ改札をくぐりなおさせたら面倒で混雑するために、配慮してそのままつなげてあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 市ヶ谷駅の乗り換え 3 2023/07/23 08:37
- 電車・路線・地下鉄 jr線の乗り換え方について 5 2023/07/29 16:23
- 電車・路線・地下鉄 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 調べてみたところ、西船橋駅から新浦安駅まで行きは 3 2022/11/30 23:22
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 新幹線 新幹線から丸ノ内線へ乗り換えする際にeチケットでの通り抜け方を教えてください。 2 2022/12/14 01:44
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の利用方法について 4 2022/06/13 14:45
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
品川駅にはJRと京急の乗り換え...
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
-
都区内使える新幹線の切符、一...
-
JRでの乗り越し精算についての...
-
金沢→新潟の新幹線の行き方。 ...
-
JR船橋と京成船橋の乗り換え時...
-
これって埼玉着いたら1回改札出...
-
改札を出た後ゲートが閉まった...
-
無人駅で途中下車する方法について
-
新宿駅での乗り換えについて
-
切符の扱いについて
-
無人駅はやはりキセルは多いの...
-
熊本から姫路へ新幹線に乗る場...
-
新幹線指定席券
-
A駅で購入した切符で、A駅の改...
-
別の電車に乗る為の改札(連絡口...
-
大回り乗車の時の自動改札。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
名鉄名古屋から近鉄名古屋への...
-
ホームでの滞在時間、許容範囲
-
新幹線指定席券
-
別の電車に乗る為の改札(連絡口...
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
-
新幹線と特急の乗り継ぎ駅で改...
-
品川駅にはJRと京急の乗り換え...
-
これって埼玉着いたら1回改札出...
-
改札の中にあるカフェでまった...
-
都区内使える新幹線の切符、一...
-
週末パスは改札が無い駅からで...
-
自動改札を通った後の切符の穴...
-
改札に切符を通すと返ってきました
-
事情があって元の駅に引き返し...
-
詳しい方お願いします
-
電車の座席に切符が落ちてた時...
-
新大阪駅での乗り継ぎ(改札を...
-
東京駅での新幹線乗り換え
おすすめ情報