
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
'Excel 2003でテスト
'http://msdn.microsoft.com/en-us/library/microsof …
'もどってくる値が、Object扱いで、どういう文字列になるのか予測がつかないのが個人的な難点。
Sub Main()
Cells(1, 1).Value = ThisWorkbook.BuiltinDocumentProperties("Creation Date").Value
Cells(1, 2).Value = ThisWorkbook.BuiltinDocumentProperties("Last Save Time").Value
End Sub
'==============================
'Word 2003でテスト。何故かこっちには列挙体が定義されている。
'http://msdn.microsoft.com/en-us/library/microsof …
'http://msdn.microsoft.com/en-us/library/microsof …
Sub Main()
MsgBox (ThisDocument.BuiltInDocumentProperties(WdBuiltInProperty.wdPropertyTimeCreated).Value)
MsgBox (ThisDocument.BuiltInDocumentProperties(WdBuiltInProperty.wdPropertyTimeLastSaved).Value)
End Sub
'リファレンス中のサンプルはVB.NET向けなので、そのままでは使えない。
'リファレンスにもあるとおり、その形式がサポートしないようなプロパティのValueを参照するとエラーになるので注意。
himajin100000さん早々の回答有難うございました。
早速試行したのですが非力にて結果を出すのに時間がかかりました。
<試行結果Excel-VBA>
Sub Propertie表示()
Dim wTarget As String
Dim wBookname As String
Dim R As Long
Dim P As Variant
On Error Resume Next
wTarget = Application.GetOpenFilename("Excel Files(*.xls), *.xls")
If wTarget = "" Then Exit Sub
Range("A2:B50").ClearContents
Cells(1, 1).Value = "BuiltinDocumentProperties"
Cells(1, 2).Value = "DATA"
R = 2
Workbooks.Open wTarget
wBookname = ActiveWorkbook.Name
Workbooks(ThisWorkbook.Name).Activate
For Each P In Workbooks(wBookname).BuiltinDocumentProperties
Cells(R, 1).Select
Cells(R, 1).Value = P.Name
Cells(R, 2).Value = Workbooks(wBookname).BuiltinDocumentProperties(P.Name).Value
R = R + 1
Next
Workbooks(wBookname).Close
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
vba textboxへの入力について教...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
VBA ユーザーフォーム ボタンク...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
ワードの図形にマクロを登録で...
-
えくせるのVBAコードについて教...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
Excel VBA 選択範囲の罫線色の...
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
vbaにてseleniumを使用したedge...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
エクセルのマクロについて教え...
-
エクセルの改行について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBからBeckyを使用したメール送...
-
texに関する初歩的な質問
-
Excel-VBA コンテンツの作成日時
-
VB6 コードでメニュー作成
-
C#単体テストで同クラス内の呼...
-
JUnit結果出力をファイルに書き...
-
仕様書に書かれていないこと
-
ハノイ塔の非再帰について
-
メッセージボックスのタイトル設定
-
C#の単体テストでローカル変数...
-
Visial C++におけるプログラミング
-
EXCEL_VBAでOracleにADO接続し...
-
ホームページ・ビルダーで「e...
-
テスト仕様書作成って初心者(...
-
UPS APC製 C#2005でバッ...
-
プログラムを実際に実行したと...
-
VB.NETで通信
-
二分検索のサイトを探しています。
-
Debug.Writeで困っています(VB...
-
Verilogの参考書のお勧めを教え...
おすすめ情報