
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
確か、あの「仙人」はどっかの都道府県に戸籍上の住所がちゃんとあったはず。
ようするに、どっかの県民が無人島で長期キャンプを張ってるって扱いなんですよ。
有人島の定義は「戸籍+常時人間が定住」。
これに該当しないものが「無人島」。
人がたくさんいても、有人島の条件が揃わないと「無人島扱い」になるのです。
日本中には観光地になっている無人島はたくさんありますよ。
No.6
- 回答日時:
> 役所から「定住者」と判断されたら住民票の移動を進められると思います。
> 役所は何もしないのでしょうか?
無人島がその人の所有だとか、住んでいる土地の権利を持っているとかで無い限り、役所としても転入させるわけには行きません。
仮にそういう状況だと、土地に対する税金なんかを徴収する必要が出ますが、その人は収入あるんでしょうか?
国や自治体の所有している島の場合、基本的に個人に分譲される事は無いですし。
個人で島が買えるほどの資産があるのなら、仙人みたいな生活するかどうかは非常に疑問ですし。
テレビ番組見ていないですが、電気引いてるか?郵便や宅配は届くのか?とか、どういう状況なんでしょう?
国や個人なんかが所有している無人島に勝手に住み着いてるって事なら、特段邪魔にならない限りは普段は放置されるかも知れませんが、事業なんかで必要になるとか、苦情なんかが上げられれば、さっさと叩き出される可能性はあります。
回答ありがとうございます。
「無人島に住む仙人」という人の収入ですが、他の場所へ住んでいる兄弟から定期的に仕送りをしてもらっていて、島の外へたまに買い物へ行くらしいです。
電気は引いてないようですし、定期船は無いようなので郵便や宅配は届かないと思います。(取材の時には船をチャーターして島へ行くみたいです)
今回、見た時は高台にテントを張って中に生活に必要な物を入れていて、カセットコンロで料理をしているようでした。
私の知る限り、何年か前からテレビ番組で見ているので長期間の定住だと思います。
No.5
- 回答日時:
その人のほかに人がいなければ、無人ですからね。
テレビの演出上無人島としているだけで・・・。それはさておき、
今現在は役所が認めていないから無人島とされているんでしょう。
住民票がない以上、そこに人は住んでいません(役所から見たらですよ)いわば幽霊のようなもの。
子供が生まれても、親が出生届を出さなければ、その子は住民とは認められないですから。
将来住民票を取得(定住者として認められたら)したら、無人島ではなくなるでしょうね。
回答ありがとうございます。
役所的には「住民票がない」ということで「無人島」ですか…
しかし、テレビ番組が堂々と取材に行って「人が住んでいる」と確認できているのですが、役所は何もしないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
定義が色々だそうです。
・ある程度の大きさで、定住者、住民登録の無い島を無人島と呼んだり。
・住民登録はあっても、実際に人が住んでいなければ無人島だったり。
・ロシア人が多数居住している北方領土や韓国軍が実効支配している竹島も、苦しいですが便宜上は無人島って扱いになるだとか。
無人島 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E4%BA%BA% …
回答ありがとうございます。
テレビ番組に出ていた「無人島に住む仙人」は島に定住しているようですし、住んでいれば無人島にならないと思います。
北方領土や竹島は「特殊な例」として「無人島」となっていますが、放送で見た無人島は「特殊な例」には該当しないように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役所の敬語?
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
来庁の反対語
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
兄妹についての義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
厚労省 健康局長の出す文書の...
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
カーブミラーが急に自宅の目の...
-
生活保護受給中の年末調整。
-
盲人用信号って、どうしたら設...
-
生活保護受給者の診断書作成に...
-
地方の役所勤めの方は選挙の時...
-
もう使わなくなったシリコンス...
-
沖縄の郡の区分のしかた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
来庁の反対語
-
兄妹についての義務について
-
役所に出す書類は黒のボールペ...
-
役所が祝祭日休みっておかしい...
-
印鑑証明は、届けた役所とは、...
-
役所の敬語?
-
「下付申請」の言葉の意味を教...
-
地方公務員の職務専念義務について
-
市の施設への申請書類の宛先は...
-
市役所が市民に民間会社を紹介...
-
シンプルに疑問なんですが、会...
-
福祉課担当者の訪問時間
-
叔母の身元保証人にならないと...
-
道路工事の振動による家屋損壊...
-
自立支援医療の手続きに提出す...
-
家族や親類でない第三者が、知...
-
お役所で、「ごくろうさま」っ...
-
さっきケースワーカーが家を訪...
おすすめ情報