
Debianをインストールしましたが、GUIが起動しません。
ためしに、CUIなのでログインし、「startx」としたところ、、
X.Org X Server 1.4.2
Release Date: 11 June 2008
X Protocol Version 11, Revision 0
Build Operating System: Linux Debian (xorg-server 2:1.4.2-10.lenny3)
Current Operating System: Linux buffalo 2.6.26-2-686 #1 SMP Thu Jan 27 00:28:05 UTC 2011 i686
Build Date: 25 September 2010 12:05:44PM
Before reporting problems, check http://wiki.x.org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Mon May 2 21:28:57 2011
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(II) Module "ramdac" already built-in
(II) Module "ddc" already built-in
(EE) SIS(0): **************************************************
(EE) SIS(0): ERROR:
(EE) SIS(0): Virtual screen too big for memory; 4800K needed, 4096K available
(EE) SIS(0): END OF MESSAGE
(EE) SIS(0): **************************************************
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
Fatal server error:
no screens found
giving up.
xinit: Connection reset by peer (errno 104): unable to connect to X server
xinit: No such process (errno 3): Server error.
とでてきました。
どうすれば起動するのでしょうか?
Debian 5.0.3 lenny
メモリ 256MB
HDD 40GB
一応、VNCをインストールしてWindowsから操作はできるようになっています。
(しかし、タスクバーなどが表示されていません。)
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> これを毎回しないで済む方法を教えてください。
下記を参考にして、/etc/X11/xorg.confを変更することになります。
もしできない場合は、/etc/X11/xorg.confの
Section "Screen"
変更前の内容、変更した内容、を補足願います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6255379.html
ありがとうございます!
いろいろと編集し、試行錯誤しましたが無事にログイン画面までいくことができました。
回答して下さった全ての方々へ感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ここで足りないと言っているメモリというのは、メインメモリの256MBではなく、ビデオカードのメモリ(おそらく4MBのVRAMを積んだビデオカードを使っているのでは?)です
ビデオカードに何を使っているのかわかりませんが、もしオンボードのビデオカードを使っているのであれば、メインメモリとVRAMを共有している場合があるので、VRAMに割り当てるメモリを4MB→8MBに増やしてあげれば起動するかもしれません
VRAMを増やせないなら、画面サイズや色の階調を落として4MBで表示できるようにするしかないでしょう
startx -- -depth 8で実行すればよほどの画面サイズであっても起動するのでは?
最終的には動作したときの条件をもとにxorg.confを修正する必要があります
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200902/ms …
あたりが参考になるかと
この回答への補足
「startx -- -depth 8」をしてみました。
起動したのですが、色が変だったので、「startx -- -depth 16」にしてみるとうまくいきました。
これを毎回しないで済む方法を教えてください。
No.4
- 回答日時:
Debianでメモリ 256MBではデスクトップ起動不可。
512MBでなんとか。1GBはほしいところです。
この回答への補足
512MBものせられません。
ですが、一度LXDEが起動しました。
が、再起動したらできなくなりました。
今は、128MB+128MBです。
メモリは、PC133U-333です。
No.3
- 回答日時:
> Debian 5.0.3 lenny
> メモリ 256MB
> HDD 40GB
これじゃわからないですね。
PCの型番や自作であればマザーボードやグラボなどのパーツの型番まで詳しく書かないと。
Debianが、それに対応しているかどうかが、鍵なのですから。
最悪vesaドライバーで試す手もありますが…
この回答への補足
型は、PCV-LX71/BP(VAIO)で、WinMEが入っていました。
これです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX …
No.1
- 回答日時:
素人なので間違っているかもしれませんが、要するに GUI で起動させるだけのメモリーの容量がない、不足している、ということではないのでしょうか。
(EE) SIS(0): Virtual screen too big for memory; 4800K needed, 4096K available
と表示されたということですので、GUI を起動させるのに最低限必要な 4800K が確保できなくて、4096K だけがやっとである。だから起動させるのは無理ですよ、と表示されているのではないかと思います。
なお、同じ Linux でも Vine Linux は 240MB でも問題なくインストールできました。
また、Puppy Linux だと 128MB のマシンでも動いています。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- MySQL テーブル作成です。どこかのスペルが間違っているか記号など スペースかな? 1 2022/10/01 05:08
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- MySQL 何にかが違うから エラーなんでしょうね! 2 2022/09/18 05:28
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報