dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Cubaseについてなのですが、HaLionOneなどのプリセットファイルが読み込めません。

「インストゥルメントトラックを追加」で、HaLionOneを選ぼうとしても、「見つからないプラグイン !!!HaLionOne!!!」となっていて、選ぶことができません。

このHaLionOneなどのファイルは、VST3 Presets\Steinberg Media Technologiesの中に入ってます。(他にも、Groove Agent ONEなど。拡張子はvstpresetです。)

また、VST3 Presetsフォルダと同じ階層にVSTluginsフォルダがあります。

その中にはSynthやModultionなどのフォルダが入っています。(中身は拡張子がdllのファイルが入ってます。)

ちなみに、フリー音源のSynth1 VST.dllをこのVSTluginsフォルダに入れた所、読み込めました。

試しに、このHaLionOneフォルダをVSTluginsフォルダに入れてみましたが、読み込めませんでした。

どうしたらHaLionOneなどを使う事ができるようになるでしょうか?

分かる方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

プラグイン情報から、プラグインの入ったフォルダのパスはちゃんと指定されていますでしょうか。


していれば、まずHaLionOneを立ち上げるところまではいけるはずです。

しかし、このときプリセットを読み込むことが出来ない場合が多いです。これは不具合です。

対処方法は以下。

HaLionOne上で右クリック、locate...クリックで、音色のあるディレクトリを指定。
サウンドフレーム(最上段の立方体のアイコン)をクリック、プリセットの読み込み。
左肩の、Halion oneのフォルダの左にあるチェックをはずす。
再びチェックを入れる。ただしHalion oneのフォルダではなく、GM contentsやPro setなど、Halion oneのフォルダ以外のものにチェックを入れる。
    • good
    • 0

Cubase4ユーザーですが、


同様のメッセージとともに使用不可になったことがあります。
どうも、HaLionのインストールがうまくいっておらず、
何度かアンインストールして再インストールすると使えるときもあり、
原因が不明でした。


怪しかったのは、私はWindowsのユーザーアカウントに特殊文字を使用しており(しかもかなり長い名前)、
インストーラーは、インストールする再に、必ずTemporaryFolderという一時保管所みたいな場所にファイルを保管して、そこからプログラムを展開していくみたいで、その際に、この長いユーザーアカウントのせいでうまくHalionがインストールされない可能性がある、ということです。

とりわけ、ほかのVSTiと違い、HaLionはCubaseと密接にリンクしているであろうプラグインなので、単純にファイルを動かしただけでは解決しない場合がある、と友人からも聞いたことがあります。

考えられる解決策は、
1.Windowsの自分の名前(ユーザー名)を認識しやすい、英文字で、しかも短い名前でつける。
2.前回インストールでTemporary Folderの中に入っているファイルを削除する

3.そのうえでもう一度インストールしなおす

が適切かとおもわれます。

ちなみに、私の環境下で、TemporaryFolderの場所は・・・
OS:WindowsXP
C:\Documents and Settings\の下層にあるフォルダの中(このフォルダには各Windowsユーザーの名前がついています)

※どうやら、一時フォルダとして作成しているためか、表記が旧式のPCの基準の短い文字列でしか表現されず、一定以上の長さでは「なんとかかんとか~」と~で省略されてしまい、齟齬が起きる可能性。
(ちなみに、しっかりとしたフルの長さのフォルダ名のものも別にありました。)

これらユーザーフォルダの中を探っていくと、あるかとおもわれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!