プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在の社内LANはクラスC(192.168.0.1~192.168.0.254)で運用しています。
最近、PCをはじめとしてネットワークへに接続する機器が増えたため、クラスC上限の254台に達してしまう事態が現実的になってきました。しかも、かなり近いうちにです。
こういった場合、ルータを利用してセグメント分割を行うのが現実的な対応方法だと思いますが、最悪、機器の調達などが間に合わない可能性があるため、以下のような姑息的な対応方法を考えています(いずれはセグメント分割を行うつもりです)。
この対応方法に、何か問題がありますでしょうか? そもそもこの考え方に間違いはないでしょうか? その他、懸念される問題点について、ご意見を頂きたく思います。あるいは、最初からセグメント分割をしたほうがよい、他によい方法があるというご意見があればお寄せください。
また、これ以外に必要な情報がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

【方針】
ネットワークのサブネットマスクを、現在の「255.255.255.0」から「255.255.254.0」に変更して、台数の上限を254台から512台に増やす(192.168.0.1~192.168.0.254+192.168.1.1~192.168.1.254)。

【設定方法(案)】
DHCPサーバの設定を変更する。既存のスコープを削除し、新たなサブネットを設定したスコープを作成しなおす。
DHCPサーバを利用せずIPを固定しているサーバ等の機器(機器側で固定)は、手作業でサブネットマスクの設定を修正。

【環境】
PC 約100台
 OSは Windows XP Pro または Windows7 Pro
 大半はDHCPを利用
 一部のノートPCは無線LANを利用
 一部のPCのみ、特殊アプリケーション利用などの理由で、PC側でIPを固定
ハンディターミナル 約50台→20台増加予定
 Windows Mobile 搭載のハンディターミナル
 無線LAN接続
 すべてDHCPを利用
サーバ 12台
 OSは Windows 2003 Server 、 Windows 2008 Server 、Windows 2000 Server が混在
 すべてサーバ側でIPを固定
プリンタ 約20台(ネットワーク接続のみ、ローカル接続は含まない)
 すべて機器側でIPを固定
無線LANアクセスポイント 約10台
 すべて機器側でIPを固定

A 回答 (3件)

別に問題ないと思いますけど。


逆にどのような問題を予想しているのでしょうか?
すべてのネットワーク機器で設定をやり直すのでしょうから、セグメント分割で別ネット化するより面倒なだけで、正しく設定すれば再設定後は問題ないだろうし、すべて再設定するならアドレスに余裕を持たせて定義しておけば今後もセグメント分割による分割をあえて行う必要もなくなるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

> 逆にどのような問題を予想しているのでしょうか?

1セグメントに台数が増えすぎると、ブロードキャストパケットが増えてネットワークのパフォーマンスが下がる、とどこかで見聞きしたような気がして、気になっていました。
そもそもこのような対応方法をあまり聞いたことがなかった(ネットで検索してもあまり例が見つけられなかった)ため、何か問題があるのかと考え、質問させて頂きました。

> すべてのネットワーク機器で設定をやり直すのでしょうから、セグメント分割で別ネット化するより面倒なだけで、

セグメント分割とどちらが「面倒」なのか気になるのですが、この点はまた改めて別に質問しようと思います。

お礼日時:2011/05/04 23:19

質問文で説明されている方法で問題ないでしょう。


べつに姑息な方法ではないですし,後にセグメント分割をおこなう必要もないです。

先頭1オクテット目が 192~223 (110xxxxx) のIPv4アドレスはクラスCと呼ばれますが,プライベートIPアドレスとして割り当てられた 192.168.y.z はこの表記が表すとおり 16bit長のホスト部が認められています。192.168.0.z (255.255.255.0) という,認められたプライベートIPアドレス空間の256分の1だけで運用しよう,という点に変にこだわる必要はありません。

「255.255.254.0」に変更しても問題ありませんけれど,ANo.1で指摘のあったとおり,
  >再設定するならアドレスに余裕を持たせて定義しておけば
将来,再度あたふたするような事態も回避できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

> べつに姑息な方法ではないですし,後にセグメント分割をおこなう必要もないです。

そうですか。
No.1の方へのお礼にも書きましたが、あまりこのような設定をしているのを聞いたことがなかった(ネットで検索してもそれらしき例が見つけられなかった)のと、1セグメントに台数が増えすぎるとブロードキャストパケットが増えてネットワークのパフォーマンスが下がる可能性がある、という点が気になっていました(ネットワーク自体も、あまり性能がよいものとは思えないので…)。

> 認められたプライベートIPアドレス空間の256分の1だけで運用しよう,という点に変にこだわる必要はありません。

特にこだわりがあったわけではないのですが、上述の通りあまり例を聞いたことがなかったので。
そういった設定を行っている例もあるようですので、問題ないのですね。

>   >再設定するならアドレスに余裕を持たせて定義しておけば
> 将来,再度あたふたするような事態も回避できると思います。

この点も検討してみようと思います。

お礼日時:2011/05/04 23:27

>ルータを利用してセグメント分割を行うのが現実的な対応方法だと思います


と書かれてますが必ずしもそうは言いきれないと思います(結局はそこの運用次第)

書かれてること自体特に問題は無いと思います
私が知ってるところでは十数台で 10.0.0.0/24 といった運用してるところもあります

私の所ではそういった場合個々の端末でIP再設定は面倒なので
ルータ(DHCPサーバ)側で機器に対して固定IP振るようにしています
(そこの設定変えれば基本的にはすべて変わる という構想でそうしているが未だにその機会は廻ってきていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

> 私の所ではそういった場合個々の端末でIP再設定は面倒なので
> ルータ(DHCPサーバ)側で機器に対して固定IP振るようにしています

今回の変更時に、可能な範囲でDHCPサーバ側で設定するようにしてみようと思います。

お礼日時:2011/05/04 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!