dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Oracleの参考書を初めて読ませて頂いた時に、
次の疑問にぶつかりましたから、教えて頂けますでしょうか?

VLANの機能が搭載されていないルータの配下に、
其処のDHCPサーバのセグメントとは違うIPアドレスのPCを置いている場合にも、
ループバックは可能なのだろう、と思われますが、
そのループバックは、WAN側へ出て行った後に行われているのでしょうか?

その書籍の中には、"10.10.10.10:1521"番のIPアドレスの固定の必要性が記載されていましたので、VLANの知識さえもが乏しい私の拙い理解では、
違うセグメントのIPアドレスのPCからの送信がルータでブロックされまいか、
と思われまして、その段階で、引っ掛かってしまいました。

A 回答 (1件)

一般的に、ループバックとは自分自身に対して接続することを言います。


自分自身に対して接続するので、自分以外の機器(=外部)と通信することはないかと。

QNo.6710494からの質問っぽいですけど、多分「Microsoft loopback Adapter」についての理解が必要と思います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …

要はDHCPなネットワークだと後でまずいことが起きるかもしれないから、固定的に使えるネットワークを仮想でもいいから準備しておけと。

この回答への補足

有り難う御座います。

大前提の内容を伺うのは恥ずかしい事なのかも知れない、
と思いまして、躊躇していましたが、
此の度に回答への御協力を賜れまして、感謝します。

因みに、未だ疑問が尽きていないものですから、
追加の質問をさせて下さい。

『PCが自分自身の外部との通信を行なわない場合にも、
ループバックなら「ポート開放」が必要になるのでしょうか?』

度々の愚問で御忙しい中への御邪魔を致しますが、
御指導を賜れますと助かりますから、
もし支障が御座いませんでしたら、
説明の御協力を御願い申し上げます。

補足日時:2011/05/05 00:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記のURLへ続きの質問を提出させて頂きましたから、
もし宜しければ、御覧になって下さいませ。
http://okwave.jp/qa/q6714869.html

お礼日時:2011/05/05 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!