
長文ですが宜しくお願いします。
車検が7月に切れるので、妻と新車購入を検討し、4月中旬に某メーカーのミニバンを注文しました。
経緯は以下の通りです。
(1)60回ローンで月額\2.5万以内になるよう考えていたので、その車種で一番安価なグレードにし、ナビ・電動スライドドア等オプションを加えた総額が、前述の条件になるよう交渉を進め、何とか希望金額にして貰う事ができた。
(2)その日に手付金(頭金?)\10万の支払いとクレジットの書類の署名(捺印せず・控えあり)を済ませた。
(3)震災の影響で納車時期が未定であることは止むを得ないと了承し、車検までに納車が無理なら代車等出来る範囲で協力すると言ってくれた。
(4)注文から1週間後の4月下旬、購入を知った実家から一括で済ますよう購入資金を貸与して貰う事ができた。
(5)その後、色々検討した結果、夫婦で上級の人気グレードへの気持ちが日に日に強くなり、大きな買い物なので少々無理してでも良い方にした方が後悔しないのではと話すようになる。
(6)前述(4)の事もあり、現在の支払総額を超えた分をクレジットにすればと考え、担当営業に上級グレード変更の可否を問い合わせた。(注文から16日が経過しています。)
(7)担当営業からは、最初の注文のキャンセルになるので、メーカーと上司に相談しないと出来るかどうかは分からない、即答はできないが、五分五分だから期待しないで欲しいとの答えだった。
(8)問い合わせの際、最初に担当営業から状況報告として未だ納期未定との連絡をするつもりだったと聞いた。
私としては未だ納期未定である事、全くのキャンセルではなく上級グレードへの変更という事から、さほど問題なく聞き入れて貰えると安易に考えていましたが、色々調べるとそんなに簡単な事でもないのかと不安になっています。
勿論担当に無理をお願いしているとは分かっていますが、後悔もしたくないので皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、
1、上記の流れからいって、キャンセル・グレード変更はできないのでしょうか?
2、この場合キャンセル料等は発生するのでしょうか。
客とは言え無理を言ってるのは承知の上ですが、資金状況が変わったこともあり、希望グレードへの気持ちが強くなるばかりです。
長々とすいませんでした。宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.4月中旬の発注で、納期未定ですね。
全く生産にかかっていない状態なのでグレード変更には何の問題もないはずです。(車種変更でも今なら大丈夫)変更ができなくなるのは生産予定がきまってからです。
2.キャンセル料は、その契約キャンセルによって販売会社が明らかに損害を被った場合に請求できるものです。今回のような場合はまだクルマも性差に着手していない状況ですので、申込金は返してもらえます。(ディーラーでは手付金という言葉は使わないはずです。)
ここの回答者は、なぜか消費者に厳しい人ばかりですね。きちんとした知識の上で回答してもらいたいものです。W
参考URL:http://park2.wakwak.com/~willway-legal/kls-k.cas …
No.4
- 回答日時:
昔は色数も少なく、グレードもデラックスとスタンダードくらいしかなかったので、メーカーは予め作っておいて在庫を売っていましたが、今はグレードも色も多種多様になり、さらにコストに関わってくる在庫を極力少なくするようになって、受注生産に近い状態になっています。
納期が確定できないというのは、東日本大震災で部品供給が不確定だからではないでしょうか。契約に関しては、既に交わしている以上、契約破棄の再契約という形になると思います。他の回答者の意見にもありますが、今どの段階かにもよると思います。基になる部品がなくて作れない状況なら、オーダー変更は可能でしょうし、メーカーもリスクはありません。一方、大方出来ていて、内装部品がまだという仕掛り状態だと、勘弁してくださいということになります。快く引き受けてくれたとしても、余った車は全く同じオーダーの客が現れない限り、不良在庫になるので、新古車として安く転売される可能性が高く、メーカーも損をします。その損金をあなたが補填するということになります。資金状況が変わったということですが、余分に支払いが発生する可能性が高いので、ディーラーとよく相談した方がいいです。
No.3
- 回答日時:
>上記の流れからいって、キャンセル・グレード変更はできないのでしょうか?
世界中の法治国家では(大げさな)、契約は100%キャンセルする事が出来ます。
例えば、原子力空母購入契約をしていてもキャンセル可能です。
自動車なんか、安いもんです。
>この場合キャンセル料等は発生するのでしょうか。
常識的に考えると、発注側からの一方的なキャンセルになりますよね。
ディーラーは、震災(地震・津波)+人災(東電事故)での状況を契約前に説明しています。
質問者さま側も、説明を受けて納得しています。
商法上では、残念ながら「一方的な契約解除」に過ぎません。
キャンセル料として、契約金(手付金)を放棄する事になります。
ディーラーとしては、この車を「新古車」として中古車店で販売する事になります。
ただ・・・。
状況が状況(ディーラーと質問者さまの関係でなく、自動車産業全体の状況)を考えると、ディーラーから自動車メーカーに対する発注がどうなっているか?で変わりますね。
メーカーとしても、受注車を出荷できるか否か分からない状況です。
(ですから、車検付き中古車価格が上昇中)
ディーラーからメーカーに対する発注の有無・取消の有無によっては、同一車種間のグレード変更が可能な場合があります。
この場合は、キャンセル料は不要です。支払った手付金も、そのまま有効です。
No.1
- 回答日時:
1、上記の流れからいって、キャンセル・グレード変更はできないのでしょうか?
注文後は変更できないと言う返事が一般的です。
五分五分などと期待を持たせるようなことも普通は言いません。
「五分五分」と言われたのは現状納期が未定となっているので変更もあり得るのではとの判断で言われたのでしょう。
2、この場合キャンセル料等は発生するのでしょうか。
変更ができる場合は発生しないでしょう。
購入そのものを白紙と言うのであれば発生するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車契約後のキャンセルについて
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
教習所に通っています! キャン...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
売買契約書記入後(はんこは押...
-
1週間前に新車を契約しました...
-
注文済みの新車のグレード変更...
-
レクサス車について、契約後、...
-
車の手付金について。 中古車屋...
-
新車購入、契約者死亡の場合は...
-
イラストの依頼をキャンセルしたい
-
雨の日、海水浴の宿泊について
-
自動車学校の受付に行って予定...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
中古車販売の無店舗無在庫の独...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新車契約後のキャンセルについて
-
教習所に通っています! キャン...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
1週間前に新車を契約しました...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
レクサス車について、契約後、...
-
仮免をキャンセルした 今日体調...
-
売買契約書記入後(はんこは押...
-
キャンセル待ちについて
-
新車購入、契約者死亡の場合は...
-
商談後の断り
-
注文済みの新車のグレード変更...
-
車の手付金について。 中古車屋...
-
新車購入のキャンセル
-
法律相談、消費者系 アパートを...
-
Softbank Air を使ってますが、...
-
フリーローンを契約して、3月...
-
オークションのキャンセル料・・・
-
コロナと戦争による世界情勢の...
おすすめ情報