
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボタン自体にクリックなどのマウスイベントを付けることはできますが
ボタンの内部の何かに,クリックなどのマウスイベントを付けることはできません。
ですから
仮に ボタン「オーバー」時に 「アップ」フレームに戻ることなく リンク付テキスト が無事に表示されたとしても,そのリンクは効きません。
(「アップ」フレーム にも リンク付テキスト を置けばわかるはずです。)
したがって
リンク付テキスト を使う(テキストのリンク機能を使う)という方法自体をやめた方が良いと思います。
ActionScript のバージョン や
Flash のバージョンを書かれていらっしゃらないため回答しにくいですが
ActionScript 3.0 の場合
基本的な操作方法は次のようにします。
まず
普通通りに「アップ」~「ヒット」フレームまでちゃんと作成したリンクテキストを用いないボタンをステージ上に配置します。
そのボタンを選択した状態で「プロパティ」パネルを表示させて
その「プロパティ」パネルよりインスタンス名を付けます。
ここでは仮の例として
「A_btn」というインスタンス名を付けるとします(【図】(CS4での画面例)↓)
その「A_btn」が存在するタイムラインに
スクリプト記入用にするレイヤーでも追加して
その「A_btn」が存在するフレーム(例えば フレーム1 なら フレーム1)のキーフレームを選択した状態で
「アクション」パネルに次のようなスクリプトを書きます。
//--------------------------------
//「A_btn」クリック時に 関数AClickを実行
A_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,AClick);
//関数AClickの定義(引数:イベント):戻り値無し
function AClick(e:MouseEvent):void {
//例えば「aaa.html」というリクエストを作成
var myReq:URLRequest = new URLRequest("aaa.html");
//そのリクエストページを同窓で開く
navigateToURL(myReq,"_self");
}
//--------------------------------
ActionScript 2.0 の場合,
フレームに書くスクリプトは次のようになります。
//--------------------------------
//「A_btn」クリック時に実行するメソッドを定義
A_btn.onRelease = function():Void {
//「aaa.html」というページを同窓で開く
getURL("aaa.html", "_self");
};
//--------------------------------
もし ActionScript 1.0 や 2.0 で
スクリプトをフレームに書くのではなくボタン自体に書くのでしたら次のようになります。
//--------------------------------
//このボタンクリック時に実行
on (release) {
//「aaa.html」というページを同窓で開く
getURL("aaa.html", "_self");
}
//--------------------------------

早速の回答をいただき、ありがとうございます。
ボタンシェイプの仕組みをよく理解出来ていなかったようですね…
私の作業環境としては、Adobe Flash Professional CS5で、ActionScript2.0で作業しております。
ご指導いただき、オーバーに配置していたリンク付テキストをボタンシェイプにし、Scriptでリンクを付けたのですが、やはり結果が変わらずでした。
「普段は3枚の写真が入れ替わるムービーが流れ、その領域内にマウスが入ると全く別の、リンク付メニューが表示される」
これが最終目標です。パナソニックのHPにあるムービーメニューの様な感じ、ですかね。
今回質問させていただいたように、ボタンシェイプの中にムービーとメニューを入れ子にする前には、
ムービーを作成したレイヤーの上にメニューのレイヤーを置き、メニューは普段非表示(アルファ値を0)にし、領域内にマウスが入ったらムービーを一旦停止、メニューを表示(アルファ値を100)、マウスが領域を離脱したらムービーが再開される。
このような仕様のものを作成していたのですが、やはりリンク付のテキストにマウスを移動させるとムービーが勝手に再開してしまい…
リンクを付けると領域内とは認識してくれていないのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮ですが、ご助力いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示...
-
Adobe Flash Player
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WEBブラウザの重複起動の禁止
-
FlashVarsでswfへ変数を渡し、...
-
一度再生したFlashをスキップす...
-
フレームアクションについて。
-
mp3でページを移動しても音を鳴...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
フレーム内のオプションボタン...
-
フレーム内に移動したい
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
phpで音を鳴らす
-
ActionScript 3.0についての質...
-
車の運転時のメガネ 縁なし(...
-
VB6のスクロールバー付きフレー...
-
フレームでのResponse.Redirect
-
オプションボタンを矢印キーで...
-
キーフレームとはなんですか?
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
C#でDLLファイル読み込みを行う...
-
再生中のフラッシュ・巻き戻し...
おすすめ情報