dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問をご覧ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6651640.html

結局言いたいのは、
僕は本当に弟か妹が欲しかった。

ということだけなのですが。

しかし、親は
僕には兄になれる力量がない。
僕は我儘で精神的に幼いから年下の兄弟の面倒なんて見れない。

と言っています。

親も実際にはもっと子供が欲しかったそうです。
しかし、これ以上産めなかったのはすべて僕のせいだそうです。


僕はこれがどうしても納得いかず。。
僕はもう中3ですよ。中3になった今でも、弟や妹の面倒を見れないと言いたいのでしょうか?

他の回答者さんは「親はもうこれ以上子供はいらないと考えていたのだと思います」
などと仰っているのですが、やはり何かとらえ方に違いがあるので、質問をしてたくさんの方々の回答を聞きたいと思ったのです。


さて僕が小さい時どれだけ手がかかる子だったか……

何かあるとすぐに泣き、非常に寂しがり屋で幼稚園もまともに行かない子でした。

毎日毎日泣き叫ぶ日々を考えると、とてもじゃないけど僕の下には産めなかったそうです。

ですが、今はと言いますと、
学校では勉強や部活に一生懸命励み、気遣いは人一倍できていると思います。

親も僕を称賛してくれているのでね。

正直、今の僕は親からしてそこまで手のかかる存在ではないと思います。もう結構自立していますから。

今の僕であれば、下に弟や妹がいたとしても全然大丈夫です。
僕は今、当然のごとく小さい時のような我儘を言いません。

何かあったら家事でもなんでも手伝える力をもっています。

親の言うこともある程度は素直に受け入れます。
それだけは絶対に自信を持って言えることです。100%の自信があります。

それに、中3になっても兄になる力量がないというのであれば、2歳差や3歳差の兄弟なんて存在しませんよね?
上が3歳でももうすでに兄という座をもらっているのですから。

僕にはいったい何が足りないのでしょうか?

というか、そもそも実際に弟や妹のいる人は、2歳や3歳の時点でそこまで精神的に成熟した人ばかりなのですか?
僕には何が必要なのですか?

あと、親は「下に兄弟がいても邪魔なだけだよ」と言っていましたが、それならばなぜ僕を産んだのですか?
僕の上にはすでに兄がいたのですから、なぜ兄の下に僕を産んだのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

30代♂です。



一人目を産んだ時は兄弟がいないと可哀そうって思います。

しかし子供が二人になるとかなり手が掛かるんですよね。

子育てがこんなにきついとはってね。

私も3人位欲しいと思ってたんですが、2人で止めました。

親になると苦労が半端ないです。

お金もかかるし、目が離せないし。

今は中3で頼りになるかもしれませんが、親の歳は高齢出産の歳ではないでしょうか?

貴方も親になれば分かります。

子育てがどんなに大変か。
    • good
    • 0

もう1人は欲しいよね、と親の感覚であなたを産んだが、とんでもなく手のかかる子供でした。


もう一人魔の三歳児を同時に育てるのはきつすぎるので、この子が手のかかるうりは子供を作るのはやめとこう、となりました。

あなたが大きくなって素敵なお兄さんになった頃には、
親たちも「今更もう子供はいらないし、2人も産んで育てたのだから満足した、今はちょうど良いと思っている。」という状況なのだと思います。

今の年齢になってまた最初から子供を育てるのは大変なので、もう十分。
といったとこでは?
でも、それで良いのだとおもいます。

ちなみに、私が中2の時、友達の親が子供を産みました。
友達はすごくかわいがっていましたよ!お世話もちゃんとしてあげてかわいがっていました。
子育ての予習にもなるし(私の場合女性ですが、男性で子育て経験あるのはかなり良いとおもいます)、お母さんも助かるし、
そういうのを前面に推して交渉しても良いと思います。
    • good
    • 0

私には妹がいますけど、


精神的に決して大人ってわけではありませんでした、むしろ超乱暴者だったらしいです。

小さいときは妹に怪我させて入院させたことすらありますから…。

ただこういう話もあります。
手のかかる子が弟、妹ができたらいきなりしっかりするようになった。

たとえ今、精神的に未熟でも精神の成長はあとからついてくると思いますので、
私は質問者さんの弟、妹を可愛がってあげたい気持ちがあれば大丈夫だったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2011/05/12 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!