dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ!

エクセルマクロを使って在庫管理をできるものを作ろうと思っています。

そこで、USBバーコードリーダーなるものを発見したのですが、こういったバーコードリーダーをエクセルマクロを用いて読み取ることは可能でしょうか?

可能なようでしたら、その方法をご教授願います。

また、お勧めのバーコードリーダーがございましたら教えてください。(2次元バーコード(QRコード)リーダーは高いので、今のところ通常のバーコードで考えています)

A 回答 (3件)

バーコードリーダーがあるのであれば、一度実際に試してみてください。


バーコードリーダーは、キーボードやテンキー、マウスと一緒で、一つの入力装置です。
読み取りの作業についてはあまりマクロは意識しなくてもよいと思います。
仮に、新しいブックで A1セルを選択した後に、バーコードリーダーで何らかの値を
読み込むと、その数値が A1セルに入ります。
キーボードやテンキーで数値を入れるのと同じ作業をしてくれるだけですね。

また、印刷されたバーコードにはいくつかの種類があります。
読み取ろうとするバーコードの種類に対応しているバーコードリーダーであれば
それで十分ということです。
バーコードの種類については
http://www.sensor.co.jp/barcode/jiten/barcode02. …
を参考にしてください。
実際に読み込んでみて、正しければOKです。
読み込んだ後に、そのデータをどう処理するのかというところでマクロが必要になる
といった具合です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!
わかりやすいご回答ありがとうございます!
ためしにやってみますね^^

お礼日時:2011/05/09 13:31

>ということは、例えば…



えぇ,そうしたければ勿論そのように出来ます。

バーコードリーダで入力させるセル範囲を限定したいといった事を意図しているのでしたら,シートの保護などでも十分対応可能と思いますが,バーコードリーダとは全く無関係にマクロを使ってとにかく入力対象のセルをガッチリ操作するというのは,確かにマクロ向けのアイデアです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
わかりやすいご回答ありがとうございます!
ためしにやってみますね^^

お礼日時:2011/05/09 13:31

USBバーコードリーダは,基本的にはキーボードです。


つまりバーコードをピッと読み取ると,エクセルのセルに13桁なりの数字がいきなりストトトと記入されてしまいます。マクロの入り込む余地は,通常ありません。

この回答への補足

ということは、例えば
range("a1").select
等でセルを指定した状態にしておき、リーダーで読み取ると13桁の数字をA1セルに書き込まれる。という考えでよろしいのでしょうか?

補足日時:2011/05/09 00:50
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています