
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
権限的にhello.phpが読めて/opt/lampp/htdocsに書けるユーザでmvすれば移動できるかと。
多くの場合、hello.phpの読み出し許可は問題ないでしょうが、/opt/lampp/htdocs/hello.phpの書き込み許可はないでしょう。
lamppならログインできないユーザ(www,apache,webなど)作ってる場合もあるでしょうから。
cat hello.phpで内容が確認できればhello.phpの読み出し権限は持っています。
※ ls -l hello.phpでも確認可能。
ls -l /opt/lampp | grep htdocs でhtdocsの所有者・属しているグループ・許可属性を確認して書き込み権限がある状態で移動すれば書き込めます。
htdocsの所有者でloginできる場合には
$ pwd
/my/home/work
$ su - lampp (apacheやwwwなどかな)
$ cp /my/home/work/hello.php /opt/lampp/htdocs
$ exit
$ rm hello.php
上記の様な手順で行なえばmvと同じ様な処理ができそうに感じました。
※ /opt/lampp/htdocsに書き込めるユーザではhello.phpが消せないかも。
※ hello.phpがlamppのユーザで読めない場合には事前に許可しておけば(chmod o+r hello.php)できそう。
※ ディレクトリの許可が問題になって上記でもダメな場合は、hello.phpを一旦/tmpなどに移して行なえばできそう。
/opt/lampp/htdocsを含むファイルシステムが読み出し専用でマウントされている場合だと書き込み可能な状態でマウントしなおす必要がありそうなど他にも考えられる事はあるのだけど。
まずは、状況の調査から行なえば、方法見つかると思います。
No.2
- 回答日時:
mvするためには、hello.phpが置かれているディレクトリに書き込み権限が必要です。
hello.php自体に書き込み権限があってもNGです。
次に、ディレクトリ/opt/lampp/htdocs/にも書き込み権限が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
Ubuntu、ファイル移動によるエ...
-
ドキュメントルートのphpファイ...
-
あり得ない!アーカイブを展開...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
教えてください!困ってます。
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
フィルがちゃんと開けられない。
-
マウントを取る人
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
同期センターのマークが出てま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
shellscript内のコマンドを、su...
-
「E212:書込み用にファイルを開...
-
あり得ない!アーカイブを展開...
-
tracについて
-
ファイルが移動できません。
-
SFTPでファイルのアップロード...
-
Ubuntu、ファイル移動によるエ...
-
Webでgif画像が表示されません。
-
ファイル所有者を「apache」へ...
-
RPM のソースパッケージが展開...
-
特定ファイルだけFFFTPでアップ...
-
LinuxのapacheでCGIが動かない
-
OpenSSHでSFTPの接続ができず困...
-
apacheユーザの実行権限設定は...
-
シンボリックリンクでパミッシ...
-
mrtgとは?
-
Solaris 7 の /home について
-
proftpd or vsftpd
おすすめ情報