dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夏、アメリカ大陸の横断を計画しています。手配旅行です。そこで質問です。何度もアメリカを往復している方は、航空券はどこで購入し、出発の何日前のタイミングで、いくら位の相場で購入していますか?
いわゆる格安航空券というのは、払い戻し、変更不可などリスクはあるかと思いますが、実際はどうなんでしょうか?どのサイトみてもお得なチケットなのかそうでないのかよくわかりません。また8月中の出発を予定していますが、いつ頃購入したらいいでしょうか?来月からサーチャジ値上がりする情報もあるようで、相場もまちまちで全く検討がつかめません。さらにアメリカ航空券に強い?会社はありますか?

A 回答 (3件)

こんには!イルカです。


貴信によりますと、日本発、日本帰りの格安航空券ですね。
例年通りですと、7月20日頃から2段階か3段階に分かれて航空券の価格が上がります。
そして、一番高額になる時期が日本のお盆の時期です。
この時期の高額航空券は、徐々に価格が下がり、9月初旬に通常価格にもどります。

8月出発ですと、既に大手旅行会社が航空券を押さえていますので、あまり安い航空券は無いと思いますが、大手旅行会社が未販売航空券を手放すのが、10日~15日前です。但し、完売の場合は出ません。

一度購入した航空券の払い戻しは大変難しいです。
しかし、変更に関しては日本国内では難しいのですが、出国後現地にての変更は意外に簡単に出来ますが、変更手数料がかかります。(航空会社により手数料が違います)。

下記サイトを参考にして、探されると便利です。但し、参考サイトはハワイ専門のサイトですが、探し方は同じですので、参考になると思います。また、周遊券を販売している会社も有りますので、直接メールで連絡されると良いでしょう。
それでは、良いご旅行を!

参考URL:http://www.hawaiiboom.net/ha28.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにチケットは高いですね。仕方ないです。
とても参考になるお返事をいただきまして、感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 14:27

<アメリカ大陸の横断>って、どんな横断を計画されているのですか?


西から東へ、Rent-A-Car での 横断?<勿論 その逆でも>
あるいは、Air を乗継いでの 西から東への、横断?  なら、いくつ位の 街で 乗降りされるのですか?
格安航空券には、途中降機の制限等 使い難い部分が沢山あります。

いろんな 料金を見てみたいのなら、
<フライト比較 Sites skyscanner.jp> 2001年 設立の イギリス の Air 検索 Sites があります。
 http://www.skyscanner.jp/
   出発地<リストから選択可>、 目的地、 往路搭乗日、 復路搭乗日、を入れて<検索>
 航空会社 復路 出発時間--到着時間<所要時間 乗換回数>
     帰路 出発時間--到着時間<所要時間 乗換回数>  価格 一覧が表示され
Air運賃を比較することができます。

※ 安い料金の場合、所要時間、乗換え回数 を 充分 確認する事!

Sitesの特長
多くの価格を表示。 容易 に価格を確認できる、Air の価格情報が無い場合もそれが判る
 Air 会社 or 旅行代理店 Sites への リンクが付き、既入力の情報が Air 会社Sites に転送

※ US では 常に United と決め、20近い空港で、乗降した事がありますが、一度の旅では、6ヶ所位迄です。
また Rent-A-Car での 横断も、 Iowa--> San Francisco 約 1800 マイルが最長です。

この回答への補足

早々のご連絡、ありがとうございます。大陸横断というのはレンタカーです。日本から米国までの往復航空券ということになります。

補足日時:2011/05/10 18:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になるお返事をいただきまして、感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/19 14:26

んー、これはタイミングとしか言いようがないのが正直なところです。


私は、expediaでまず値段を調べます。comとco.jpと両方調べます。
次にそこに出た最安値の航空会社の直営サイト、他の航空会社の直営サイトを一旦調べます。マイルを貯めているなら、その航空会社は当然調べる方がいいです。
それを朝、昼、夜など時間帯を変えて何度か、数日やり相場感をつかみます。
その際、前後の日の値段もチェックすると動き幅が見えてきます。特に直営サイトは、1週間分位の値段を一度に表示してくれます。

それと並行して日程を組みながら日本の発着地と現地到着時間や帰国時の出発時間の目処をつけます。
あとは直行便かワンストップかなどを考えてこの値段ならというタイミングで、expediaか直営サイトどちらかで購入することが多いです。

確かに格安チケットは安いものもありますが、発券手数料がかかる、座席指定ができなかったりする、マイルが積算されないものが多いなどデメリットもあります。
金額だけにこだわらずにトータルで考えると、私は上記のとおりexpediaか直営サイトが便利だし案外お得だと思います。
購入タイミングですが、冒頭に書いたとおりタイミングです。試しにどこか行き先を決めて、連日細かく見ていくと判りますが、結構値段が変動します。
座席数と販売数や出発日までの日数、他航空会社の値段の変動によって、価格変動が起こります。ですからある程度の相場感をつかんでおくと、意思決定しやすいです。要は踏ん切りがつきます。

どこが強いかというのは、言い方を変えると行きたいエリアに多くの便を飛ばしているかということだと思います。これはアライアンスでのコードシェアの豊富さも含みます。印象としてデルタが総合的には強い気はします(特に値段)。
購入は2ヶ月近く前に買うこともありますし、数日前に買うこともあります。でも直近だと座席が真ん中しか余ってないとか、予想に反して値段が高止まりすることもあり得ます。
絶対この日程で行くという事情があるなら、早めに予約する方が安全ですし、相場感をつかんでの購入なら、後悔するような値段差にはならないと思います。
多少の日程変動が可能なら、おおよその日程を組んで、その前後数日の値段で一番安いところの組み合わせを考えればよいと思います。
これはJALやANAでも当てはまりますが、値段的にはJALの方が有利なことが多い気がしますし、アライアンスパートナーのアメリカン航空も案外安いです。
以上からデルタとアメリカン航空、そして日本の2社の比較かなという気はします。面白いのは、同じ路線でもJALとAAでは異なるので(ANAとUAも同じ)、マメに調べた方がいいですよ。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるお返事をいただきまして、感謝いたします。このサイト知りませんでした。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/05/19 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!