
ショパンのワルツ7番を練習しています。大体弾ける様になったので、ペダルに移ろうかと思うのですが、全音の楽譜を見ると、(見かけ上)音符の真下にペダル記号が印刷されています。この場合、打鍵と同時に踏む(離す)という解釈で宜しいのでしょうか。同時にと言っても、100分の一秒単位では絶対にずれてしまいそうに思いますが、例えば、2小節目の踏む記号はCisの丁度真下に書かれているのですが、踏んでから打鍵するのと、打鍵してから踏むのとでは、かなり音色が違ってくると思うのですが、それでもやはり「(可能な限り)同時踏みが正解」と思っておいて良いのでしょうか。好みで若干前後させる様な演奏は、アリなのでしょうか。あと、三拍目の離しを打鍵と同時に行うと、なんか途切れた感じがして、違和感があります(「ペダルは音色変化のためのもので、音を伸ばす為のものではない」とは、頭では分かっていても、気持ち的にはもうちょっと後で離したい様な気持ちになります)。それと、踏む深さや速度ですが「気持ち良い感じに鳴る様に工夫する」というある種アバウトな感じで捉えておいて良いのでしょうか。分からないことだらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろな演奏法がありますが、クラシックの場合は後踏みが原則です。
ほぼ同時に近いが確実に打鍵の後に踏むようにする、というのが適切と思います。
一瞬の差ですが打鍵が後になってしまうと音が濁ってしまいます。
そして小刻みに踏み直しをして前の音が混ざらないように調節していきます。
ギリギリまでのばしたい時も次の音の前で素早く踏み直しをします。
ペダルテクニックってかなり大事ですよね。
最初のうちは上記の鉄則を意識して練習すれば、慣れてくるにつれ自然に足が動くようになって行くと思います。
ご回答有難うございます。音符と同じ位置に印刷されていても、基本、後踏みなんですね。わかりやすく解説して頂き、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
ラテラルサイトレーナーの取扱...
-
幻想即興曲の指使いとペダル
-
CASIOの電子ピアノ、PX-700のペ...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
楽譜の奏法記号について
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
DrivingForceGTをPCで使いたい...
-
さっき車の運転席でカップラー...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
NSR50 クランクベアリング左右違い
-
シングルレバータイプの混合水...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
さっき車の運転席でカップラー...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
花を探す少女の伴奏について
-
ベートーベン悲愴の楽譜中の記...
-
ラテラルサイトレーナーの取扱...
-
エフェクターの順番でDIの位置...
-
のぼり坂のペダル踏みつつ子は...
-
ギターペダルの種類を英語で言...
-
ZOOMのG2.1Nuでの音作り
-
ボリュームペダル つなぎ方
-
ピアノで絶対指が届かないとき
-
これはどういう意味ですか? こ...
-
アンプシミュレーター BOSS IR-...
-
縫製工場で使っている 仕上プレ...
-
電子ピアノのペダルが合わなか...
-
MS(モビルスーツ)の操縦方...
-
フィンガーペダル
-
勝手に改造の中に出てくる三輪...
おすすめ情報