
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そう、1Pネックの方が反りやすい。
トラブルも多い。特に前の回答に書いたような正しい処理を行えていない、程度のよくない木材を使用した場合は顕著に。
で、2Pネック以上になると強度も反りにも強くなる。材の狂いも2つ以上を組み合わせれば出にくくなる。
それと、2Pネックには2種類あって真ん中半分で分かれているものと、ネック自体は1Pだがヘッドを後付で接着してあるもの。
前者は反りに強く、後者はヘッドに対する衝撃に強い。
3P以上になると両方を組み合わせたものが出てきたりする。
でも、そんな取り返しの付かないようなトラブルなんてほとんど無いですし、逆に取り返しの付かないトラブルはどんなギターにも付き物です。
マホガニーだろうとメイプルだろうとコリーナだろうとローズだろうとバーフェローだろうと。
日本でギターを弾く以上、ネックの反りは隣人のように愛しましょう。
そういう理由でギターを選んでほしくないな。
回答ありがとうございます。
やはり1PCの方が反り&トラブルは多いですか…。
確かに、こんな理由でギターを選ぶのはギターに失礼ですよね。
でもどうしても不安でして…今までメイプルのギターしか所有したことがなく、なおかつ1PCなんて初めてだったので(--;)
No.2
- 回答日時:
木材によって確かに反りやすいもの反りにくいものはある。
乾燥具合や作りによっても変わってくる。適当に切り出して強制乾燥してそのまま作ってしまえば、マホガニーでもメイプルでも弦の張力や気温湿度の反り以外にも、木材が本来持っている反り(狂い)が発生する。
こういった木材の狂いを予め出し、十分に自然乾燥させたものならば、マホガニーだろうとメイプルだろうとあまり反らない。
つまりギターの質のほうが重要だったりする。
単純にマホガニーの性質は剛性も耐衝撃性も曲げ強度も低い。
さらに言うとマホガニーネックのものはヘッド角が付いているものが多いので余計に衝撃に弱い。
つまり衝撃にも弱ければ反りやすい。
だが、ローズウッドなどの指板が貼ってあるのが普通なので、単体よりかはやや強度は増すし、後に狂いが出ても修正はしやすい(ニワカのように熱で溶ける接着剤の場合)。
同じ条件で作って環境下で保管したならマホガニーは反りやすく、メイプルは反りにくいのは確か。
結論、そんなの気にするな。
日本という国の気候はギターにとってもあまりよろしいものではないのでどんなギターだろうともれなく反りが生じます。
お得なギターは特典で木材本来の狂いも付いてきます。
ご丁寧に回答していただきありがとうございます。
やはりマホガニーの方が反りやすいんですか…
できればもう1つ教えていただきたいのですか…1PCだと余計に反りやすいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
比較対象がわかりませんが、良質のホンジュラスマホガニー(木目、乾燥度合いなど)であれば、普通のアコースティックギター程度のテンションであれば問題になる事はないと思います。
戦前から1980年代前半までのMartinのギターはホンジュラスマホガニーに鉄製の補強バーこそ入っていますが、現在一般的に存在するアジャスタブルロッドは使われませんでした。これは、きちんと作られたネックなら反る事は無いという自信があったからと言われています。
実際私も何百本もオールドマーチンを見てきましたが、ネックが「反った」物はほとんど記憶がありません。(ネック起きは珍しくありませんが)
近年はホンジュラスマホガニーが入手困難なので、新しい楽器に使われているのはアフリカ産のマホガニーやセドロ(スパニッシュシダー)、サペリマホガニー等がほとんどだと思います。
いずれにしても木目取りが悪かったり充分乾燥されていなければ、何を使っても反る事はあるでしょう。
それを補うためにカーボン製のロッドを使ったり、堅い(=重い)木材と組み合わせて作る事もあります。
というわけで、マホガニーだから反りやすいということは一概には言えません。
メイプルだってセドロだって反る事は充分ありえます。
要は素材と作り方の問題です。
回答ありがとうございます。
購入を考えているDEANのML ATF3000というギターがスカーフジョイントの1PCマホガニーネックなんです。1PCマホガニーはトラブルが多いと聞いて不安で質問させていただきました。
普段のチューニングはアーニーボールの緑でドロップBです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 【アコギ ネックの反りについて】 最近、演奏後にネックが歪む可能性があるのでペグを緩めた方がいいと聞 2 2022/09/20 15:55
- 医療保険 がん保険、賛成派の方の意見をお聞かせ下さい。 金の無駄と反対派の方の意見ありましたが、金の無駄ではな 7 2023/07/18 19:12
- その他(悩み相談・人生相談) 物事の本質を掴むにはどうすれば良いのか自分なりに考えたところ、「自分に都合よく考えてしまうところを排 11 2023/02/08 15:22
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おはようございます♪ ダンプカーについてのご質問です。 ダンプカーの事故についてですが、どう 1 2022/11/08 07:03
- 写真 顔の見え方について教えて欲しいです。この手の質問は何個もありましたが、自分なりの実験の結果は見つかり 5 2022/08/04 11:45
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクや自動車の速度違反についてのご質問です。 バイクや自動車の速度違 4 2023/04/24 01:11
- 生物学 皆さん、こんばんは! オミクロン株についてのご質問です。 オミクロン株ワクチンを接種する際に気をつけ 1 2023/01/03 20:42
- 教えて!goo 何かを質問した場合、 (1+1=2で合っていますか? ではなく、答えがない回答。意見を求める場合など 3 2022/11/12 16:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害(ADHD)を職場に伝えるか? 20代女です。先日心療内科で心理検査と問診によりADHDの診 4 2022/09/15 14:00
- 教えて!goo ここの利用上の注意点を教えてください 3 2023/07/04 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ネック裏のラインは?
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのデッドポイントについて
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
1973年製のストラトキャスター...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
トラ杢のネックについて
-
クラシックギター 左手について
-
レスポールクラシックについて。
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
ギター好きな方お願いします。...
-
アジャスタブルロッドの位置が...
-
S.ヤイリの1万前後の廉価小型...
-
リッケンバッカー330のネッ...
-
SGとテレキャスの特徴
-
フェンダージャパンのフレイム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
ギブソン レスポールのネック...
-
マホガニーネック
-
slashのソロの弾き方
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
セットネックもしくはスルーネ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのトラスロッドの残りっ...
-
GIBSON SG のストラップピン交...
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
指の腹がふくらんでる?
-
フェンダージャパンのPB57とPB6...
-
ギターを立って弾く時、指が届...
-
アコースティックギターにダニ...
おすすめ情報