

PCの購入時にアカウント名を漢字で作ってしまい、それによって
アプリケーションがエラーを起こしてしまうということがあり困っています。
そこでPCのアカウント名を変更したいのですがそれによって何かしらの悪影響はありますでしょうか?
とくにiTunesにいれた曲が再生されなくなる・いままで使用していたファイルやアプリケーションが起動不可能になるなどの影響がありそうで心配です。
なんの問題がない場合すぐにでも変更したいのですが・・・・。
詳しい方・変更経験がある方のお返事をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それはアカウント名ではなく、ユーザー名です。
画面上では「アカウントの変更」とか「アカウント名の変更」と表示されるかも知れませんが、Windows7にはそういう機能はありません。ユーザー名は最初に設定したままずっと保持され、ようこそ画面やスタートメニュー上部に表示される「フルネーム」を設定したり変更したりすることができるだけです。
アプリケーションのインストールや動作に影響があるのは、ユーザー名を冠したフォルダがパスの途中に存在するためで、これが2バイト文字で構成されているとアプリケーション側で認識ができずエラーになるものが存在します。
「アカウント名の変更」などでは、このフォルダ名を変更することができません。
また、
>新しいアカウントを作成した上でデータを移行する方法がおすすめです
という誤発言は無視しましょう。
Windows7からはアカウントのコピーが不可能になっています。
>この場合、レジストリを登録しているアプリケーションが一部動作しなくなる事があり、
>その場合は旧アカウントでログオンしてレジストリをバックアップし(無駄なので略)
別の意味で誤りです。
フルパスで記述されたエントリをエクスポートしたregファイルをインポートしたら余計動作しません。
フルパスじゃなくて環境変数の記述で動作しないのなら、インポートしても動作しません。動作しない原因を理解していないのでしょう。
・・・・・・・・・・
●Windows 転送ツールを使ってユーザープロファイルをコピーする
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/migwizcop …
が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
レジストリ云々の回答がありますが無意味です。
私もANo2さんの回答どおり Windows転送ツールが最適な選択だと思いますよ。
簡単だしWindows7バージョンはとにかく速いし。
No.3
- 回答日時:
>そこでPCのアカウント名を変更したいのですがそれによって何かしらの悪影響はありますでしょうか?
Windowsにログオンするときのアカウント名のことでしょうか?
アカウント名を漢字から英文字に変更しても利用するファイル名は元のままですが、それで効果があるのでしょうか?
アプリケーションでエラーを起こす原因としてユーザーが使用するフォルダー名が漢字等の2バイト文字に因るのであれば解決になりません。
フォルダー名も変更したときに問題が起こらないかも確認する必要があります。
利用しているアプリケーション毎に確認してください。
フォルダー名は管理者権限が無いと変更できないことがありますので、アカウント名を変更する場合は気を付けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Microsoftアカウントのユーザー名のみ変更について 4 2022/10/06 19:19
- livedoor Blog(ライブドアブログ) LINEに下記メッセージが届きました。 ブログリーダーに登録した事はありませんし、利用もしてません。 1 2023/02/28 16:33
- デスクトップパソコン マイクロソフトアカウントについて 6 2023/04/15 18:11
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- Windows Me・NT・2000 教えてほしいです! ガレリアPCを使用してます。 最近、起動してから少し経つと画面が暗くなりシグナル 1 2022/04/28 11:27
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- CPU・メモリ・マザーボード CPUブランド名の変更を発表。『Core Ultra』シリーズが発売される模様!? (・д・。) 4 2023/05/20 11:33
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WINDOWS vs LINUX
-
ソフトが開きません
-
かな入力で終了してしまいます
-
動作停止して勝手に再起動・・・
-
エラー:メモリーがwrittenにな...
-
abnormal program termination
-
通常の終了と強制終了の内部処...
-
インターネット アプリケーショ...
-
「問題が発生したためプログラ...
-
Win7起動時のエラー表示、原因...
-
問題が発生したため、このプロ...
-
Excel.Applicationへのシートコ...
-
runtime error発生で困っていま...
-
windows8でのエラー
-
動作を停止しましたと表示され...
-
XP Embeddedでアプリケーション...
-
シャットダウン時に毎回例外エ...
-
アイコンが消えてしまった(MAC)
-
IEが起動できないのです・・・
-
アプリをホットキーで最前面に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真保存アプリは運営側からは...
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
Java 8 Updateを消去していいのか
-
PCのアカウント名変更の影響に...
-
エラー名:AppHangB1 iexplore....
-
携帯のAPPとは何ですか
-
アプリケーションエラーについ...
-
エクセルの動作が停止する事が...
-
jwwでjwcファイルが開かない!
-
アプリケーションを初期化でき...
-
マイクロソフトoffice 毎月(毎...
-
アイコンが消えてしまった(MAC)
-
アクティブでないアプリケーシ...
-
basp21をWindowsServer2008R2で...
-
「このアプリケーションのサイ...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
windows8でのエラー
-
開いている全エクスプローラー...
-
別窓でExcelアプリケーションを...
おすすめ情報