
以前は高く評価していたのに、商品の品質やサービス、或いはその姿勢などの面で、質が落ちたと感じる企業はありますか?
私は長年シェーバーを愛用している「ブラウン」について、そう感じています。
価格は高いけれどもパワー・品質・堅牢度で優れているのが魅力だったのですが、自動洗浄システムになった頃から故障続きでがっかりしています。
「どうしたんだ!ブラウン」という気持ちでしたが、とうとう4台連続で不具合が発生して、サービスセンターに見てもらった時にも、担当者がその傾向を認めている口ぶりでしたので、今ので最後にすることにしました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>以前に比べて、質が落ちたと感じる企業
↓
業績が落ちてイメージが変わったのか?
それとも、商品・サービス・CMで低劣化していて業績が落ちたのか?
直接、個人のイメージだけで、名指しで良いのかとは思いますが・・・「ピィーが入れば安心だが」
◇花王
連続、何期も増収増益でユニークな商品「液体洗剤・健康油エコナ・クイックルワイパ他」を輩出しており、CMも好感度の高いものが多かった。
ところが、エコナの成分が廃油や石油製品の混合油であったり、クイックルの品質が堅牢性や吸着力でイマイチなど私の中での一流品・アイデアのある企業・信頼のブランドではなくなった。
◇JAL
株主でもあり、エアーは頑なにJALでしたが、空港ラウンジ「さくら」の利用や操縦術(離着陸)にも信頼と安心を持っていたが、欠航や遅延の多さ、ストやビラ配り等の労使紛争の多発、客室乗務員の接客の質の低下を心配していたら・・・業績の悪化・・・実質倒産「持ち株は香典替わりに諦めた」
◇山水
音響機器の専門メーカーとして,結構,信頼のブランドだったが・・・
今では、株価が1円~2円のボックス相場と言うか、どん底に張り付いている。
日本の音響メーカーと言うよりも、実態の良く分からない香港の金融投機の日本支部支店みたいです。
業績報告書も経営内容も惨憺たる状況で、東証1部上場企業の中でも最安値時価総額では?
◇ブラウン
全く同感です!
鋼はドイツ、シェーバーはブラウン,包丁はゾーリンゲン、車はベンツ(実際の愛車は国産車ですが)
あの独特な身体全身に響くような振動音、深剃りの出来る剃り味は抜群でした。
最近は替刃や網刃のモデルチェンジが多くなったり、種類が分かれてややこしい、また取り扱い店や在庫で、機種の確認が少し不便だったり,価格の割りに切れ味の持ちが短くなった様に思います。
それでも私の場合は、40年来の愛用者で、現在は何代目かは分から無いが、初恋のブラウン以来、浮気はしていませんが・・・
ご回答ありがとうございます。
指摘された企業が万が一にもここを読んでもらえた時には、問題意識を持ってもらうには実名での生の声がいいと考えました。
花王、JAL、山水は、経営姿勢の誤りから企業イメージを落としてしまったという点で共通していそうな感じがします。
ブラウンは私も30年以上は愛用してきました。
安いシェーバーしか買えなかった時に、実家で父親が使っていたブラウンのパワーと切れ味がうらやましかった。
その後自分でも買えるようになり、ようやくいっぱしの社会人になれたと感じたものです。
しかし、洗浄式に替えたら洗浄機は何回も故障するし本体は部品が破断するし、最近のタイプでは2台続けて際剃り刃が浮きっぱなし。
サービスセンターに調べてもらったら、使っているうちに洗浄機に溜まるヒゲカスが入り込むせいだと・・・って、構造的な問題じゃないですか。
最新機種は改良されたかと思って調べたら、網刃のパターンを変えただけで基本は変わっていません。メーカーにも確認したらそういうことだそうです。値段だけは高くなりましたが。
(愚痴が長くなりすみません)
No.7
- 回答日時:
岩波書店。
特に新書、文庫、雑誌『世界』が低迷。永六輔の『大往生』が当たりすぎて変になったのか、ソ連解体で社会主義こそ理想世界路線に躓いたのでしょうか。新書『津波災害』では、津波や地震による原子力施設被災の危険性に触れていなくてがっかりさせたり。
現代文庫では上野千鶴子『セクシィギャルズの大研究』など他社刊行本も集めていて、自社の過去三十年の刊行企画の貧弱さを露呈していたり。
青空文庫が著作権失効文芸書の無償提供を行ったことで岩波文庫緑帯の運命いかにと追い込まれていたり。講談社文芸文庫が先回りしていずれ緑帯へ入れようと考えていた目ぼしい作品を押さえてしまっているから、岩波のブランドイメージにそぐわない風変わりなのが緑帯で昨今目立って刊行されている。
新書で出してたのを文庫化したり(モーム『世界の十大小説』、松田権六『漆の話』など)、迷走ぶりが悲惨。
ご回答ありがとうございます。
岩波書店の凋落も激しいものがあります。
以前は文庫・新書のコーナーでも堂々と並べられていましたが、最近ではもうコーナーの隅に追いやられてしまっています。
社会主義国家の現実路線への転換にさえ、ついていけなかったということでしょうか。
書籍関係ではありませんが 、岩波ホールにも、もう何十年も足を運んでいません。
No.5
- 回答日時:
西友。
価格が安かったり品ぞろえがまあまあだったり、24時間店舗が多くなってよく使っていたけど、
昼間の時間帯、いつ行っても店員がでかいコンテナを棚の前にドーンと置いて商品を並べるのってどうなんだろう?
そんなの夜中か朝すぐにやれ!!って最近は思う。
とにかく利便性が悪くなったし子供なんて連れていくのが怖いくらいな時もある。
ご回答ありがとうございます。
西友は買い取られてから全く変わった企業です。悪いほうに。
私の経験では、衣料品売り場をブランドチックに変えたあと、一人しかいないレジの店員がジャケットの採寸をしていて、他のお客が並んでしまっていたら、なんと「下の階のレジでおねがいします」と。
ふつう、まずは応援の店員を呼ばないかい?
これが2回続いたので、もう行くのは止めました。
たまたまその店だけかと思ったら、違う県に住んでいる友人も同じ目にあっているそうです。
とっとと「ウォルマート」に名前を変えて、「サービスは行き届かないけどアメリカナイズされたスーパーです」というキャッチフレーズにしてほしい。

No.2
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
わたしは、あえて独占企業?を挙げてみます。
水道関係のコスト削減など企業努力によって料金を下げる努力が足りない。
電気、ガスなど上記と同じ理由です。
追加、携帯電話会社・・・ある意味、機能向上のスピードが
早すぎて、電波の把握に混乱して混線など以前より、通話状況が悪いです。
すぐに電波障害で切れます。(サービスの低下?)
燃料費や原料費が上がると便乗値上げが当然だと思っています。
民間企業で色々な値上げに対して企業努力をしてるなと思う企業は
トヨタを筆頭とする車関係です。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
今回の東電もそうですが、電気・水道・ガス・JR・などは、民間企業の看板を掲げている公営企業だと思っています。
トヨタのような根っからの民営とは全く違っていると感じることばかりで、根本的な企業姿勢は変わりようがないないということかも。
No.1
- 回答日時:
★焼き肉酒家えびす
以前は美味しい焼き肉店だと思っていたのに、あんなユッケを出すなんて…
★コナミ
昔は面白いゲームをどんどん出していたのに、もう続編ばっかり…
さすがに飽きたよ…コナミのゲーム
個人的には、どうしてもサービスや製品にはなれてしまうので商品としての進化がない場合は質が落ちたな…って感じてしまいます。
ご回答ありがとうございます。
焼き肉酒家えびすは今回の事件で初めて知りました。急激に大きくなったお店は、システムに穴がありがちですね。
コナミは、逆にあまり耳にすることがなくなった企業です。大きくなった後でも絶え間ない努力が欠かせないんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 営業職って、大手の企業、消耗品を扱う企業、特許品で大当たりの企業、ライフライン関連の企業等々安定以外 2 2021/11/14 11:18
- 経済 皆さまどう思われますか? 日本の零細企業で製品の一部を生産している部品屋 大手や中企業に卸しています 3 2021/12/02 00:29
- ヤフオク! Yahoo オークションでエラー表示が消えない 1 2021/11/15 14:13
- その他(就職・転職・働き方) 自分が勤める職場(飲食店など)の商品の品質は分からないと駄目ですか? 6 2021/12/09 14:22
- ヤフオク! まとめて取引できない場合の同梱発送 1 2021/10/30 21:20
- メルカリ メルカリの評価について 4 2021/10/29 15:30
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) また心の癖が始まった。。。消えてしまいたいという気持ち 9 2021/11/12 08:27
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
源氏物語などの古典文学を読ん...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
元ひきこもりが社会人になって...
-
食事中の読書について
-
世間一般では常識らしいが一度...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
コレクションしてるものありま...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
貴方の中の偉人
-
本を途中で読みたくなくなった...
-
オークションで本を贈るときの梱包
-
何冊持ってますか
-
みなさん。暇な時って何してます?
-
ユニクロ&ブックオフ&TSU...
-
いままで読んだ本の中で一番「...
-
あなたが知っている中で一番難...
-
子供のとき夢中になった本は?
-
読書好きの人に質問です
-
みなさんは童話の内容を覚えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
食事中の読書について
-
赤毛のアンを知ってる男性(女...
-
コレクションしてるものありま...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
国語の教科書に載ってた黒井千...
-
本棚と床の耐荷重について
-
本屋さんで、購入した本に「お...
-
本、買うか借りるか
-
これだけは、惜しげもなくお金...
おすすめ情報