
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「次の数の範囲で」という言葉の意味を私が誤解していないとすれば、下記の通りとなります。
常にできるものに○、できるとは限らないものに×をつけます。
(1)奇数
×加法 3+5=8(偶数)
×減法 5-1=4(偶数)
○乗法
×除法 3÷5=3/5(奇数以外の有理数)
(2)偶数
○加法
○減法
○乗法
×除法 6÷2=3(奇数)
(3)正の有理数
○加法
×減法 5-7=-2(負の有理数)
○乗法
○除法
(4)負の有理数
○加法
×減法 (-3)-(-5)=2(正の有理数)
×乗法 (-3)×(-5)=15(正の有理数)
×除法 (-3)÷(-5)=3/5(正の有理数)
No.1
- 回答日時:
できないものを答えるほうが簡単。
常にできることを示すには、
各範囲の数を一般的に表示して
計算を書いてみる必要がある。
(1) 加法・減法…常にできないので、一個やってみれば判る。
乗法…できる。(2n+1)(2m+1) を展開してみる。
除法…「割りきれない」という言葉の意味は?
(2) 加法・減法・乗法…できる。2n+2m, 2n-2m, (2n)(2m) を計算してみる。
除法…同上
(3) 加法…できる。(a/b)+(c/d) を通分してみる。
減法…小さい数から大きい数を引くと、どうなる?
乗法・除法…できる。(a/b)(c/d), (a/b)/(c/d) を計算してみる。
(4) 加法…できる。(-a/b)+(-c/d) を通分してみる。
減法…大きい数から小さい数を引くと、どうなる?
乗法・除法…常にできないので、一個やってみれば判る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
「AならばB」で、Aが偽でBが真...
-
何故理系の方が論理的な文章を...
-
代数学の質問です[準同型写像の...
-
とても 簡単な、論理考察… です...
-
自然数は減法について閉じている?
-
(^_^.) 数学がよくできる人っ...
-
集合の問題で、論理式で答えを...
-
XOR をNAND素子のみを用いて表...
-
論理式の問題です。
-
中一です。 数学で、正負の数除...
-
中学3年生の数学の問題について
-
除法の種類
-
【論理】正直者・あまのじゃく...
-
1bitの半加算器をNANDのみで表す時
-
4項のド・モルガンの法則につ...
-
論理能力をつけるためには、ど...
-
正直者とうそつきを見分ける質...
-
数学の特徴とは???
-
[大学数学]数学基礎論の述語論...
おすすめ情報