dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論理式の、F=(A+B)・(A+B')・(A'+B) を簡単化する問題について質問です。
これを簡単にしていくと

F=(A・A+A・B'+A・B+B・B')・(A'+B)
=(A+A・B'+A・B)・(A'+B)
=A・(1+B'+B)・(A'+B)

ーーーーー1+B'+B=1(公理)より、
=A・(A'+B)
=A・A'+A・B
=0+A・B
=A・B

となるそうですが、1+B'+B=1(公理) の部分がわかりません。
どうしてこれは1になるのでしょうか?公理の公式は
1+A=1
0・A=0
であって、これに当てはまらないと思うのですが、どうなんでしょうか?
解説をお願いします。

A 回答 (2件)

論理和の場合、少なくとも一方が1であれば真理値は1になりますよね?


だから、1+(B'+B)と見なせば、1+(任意の論理式・真理値)の形になるので、真理値は当然1になります。
(任意の論理式・真理値)の部分が仮に0であっても、1であっても、
1+0=1、1+1=1になるので、真理値が1になる事は容易に理解できますね?

ちなみに、この場合 B'+Bの真理値についても、Bの値がどちらの値を取ろうが、B=0の時はB'=1、B=1の時はB'=0になるので、この事から、B、B'のうちどちらか一方が1になり、それらの論理和なので、1を取る事が分かりますよね?

また、論理積の場合も同様に、少なくとも一方が0であれば
真理値は必ず0になる事を利用すれば、どんなに複雑な論理式でも
同様に対応可能になります。

これらの考え方や捉え方を覚えておくと、わざわざ、公式を暗記しなくても、式の変形が容易にできると思います。
    • good
    • 0

1+B’+Bを(1+B’)+Bと考えれば良いだけ。


すなわち公理より
1+B’=1だから
1+B’+B=(1+B’)+B
=1+B
=1
となる訳。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!