dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん教えてください。
私はたくさんお酒を飲むのですが、旅行の際の部屋食で、宿泊先のお酒を頼むのはお金がかかりすぎて困ります。
そこで持ちこみでお酒を飲みたいのですがマナーとして
大丈夫なのでしょうか??
もしビールとかはダメだとしたら、その宿にないメニュー(ワインとか地酒)ならOKなのでしょうか??

A 回答 (6件)

旅館勤務です。


気持ちはよく分かります。

原則的にだめです。持ち込み料金取ります。
ただし、お客様は神様です。
あまり、規則に縛りたくはありませんし、お客様が楽しんで頂くのは一番にいいのです。ですから、私の場合、おおっぴらにやらない場合は、目をつぶってます。

**何をたのしむのかが問題です**
宿泊先のお酒を頼むのはお金がかかりすぎて困ります。 とありますが、
 だから、持ち込んでそれを飲むのは、社会的に通用しないと思います。それをみこんで、ゆっくり楽しむ、食事を楽しむ、今までにない雰囲気を楽しむのです。おしのびの旅もあるでしょうが、
”見つからなければいいや”的な考え方でいい旅ができるでしょうか?
 かくれてやったり、せこせこしたりしていい旅ができるでしょうか?
 ”うまくごまかした~”が楽しければいいと思います。


”旅をたのしんでください”私が言いたいのはそれだけです。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一般の方から業務従事者の方まで、さまざまな意見本当にありがとうございました。総括すると旅館勤務の方は、あまり持ちこむのは好ましくないと考え、客側は持ち込みもいいだろう(私もそう考えていた)と考えているようですね。すべての意見がとてもすばらしい意見なので、みなさんにポイントを発行したいところですが、今回は旅館関係者側の意見がとても参考になったので、そのようにポイント発行させていただきます。みなさんありがとうございました。

お礼日時:2003/10/09 08:55

旅行会社勤務です。


よくお客様から相談を受けるのですが、ほとんどの旅館(日本式旅館)では、「持ち込み料」という制度を設けています。
つまり、実質的には持ち込み不可、ということです。
しかし、実際に徴収された例を、私は見たことがありません。

マナーとして、仲居さんなど宿の方の目が届かないところでお飲み下さい。(笑)
また、飲んだあとのビンや缶は必ず持ち帰るように。もしかしたら、宿帳を元にあなたのご自宅まで持ち込み料の請求書が行くかも知れません?!
    • good
    • 1

大抵は問題ないようですけどマナーを言う意味では微妙でしょうね。

まぁ常識の範囲でしょうか。持ち込み禁止を明言している宿もありますね。団体客向けの宿が多いようですが..
でも、ちゃんと仲居さんがいて部屋食が出るような立派な旅館では度を越した持込はカッコ悪いですよね。いい所に泊まる時はスマートにしたいものです。だから私は安宿にしか泊まりませんけど(笑)
    • good
    • 0

民宿の類はわかりませんが、最近のホテルって部屋の冷蔵庫って空(というか、ご自由にお使いください)が多いと思いますが。


私は、堂々と、コンビにで購入、持ち込みしてますよ。
    • good
    • 1

こんにちは。



さすがに、食事を運んでくださるときに
あけませんが、
仲居さんが去ってから、
飲むことはあります。

ちかくのコンビニや酒屋で事前に購入して
クーラーボックスに入れたり
可能なら部屋の冷蔵庫にいれておいて
飲みます。
お酒以外にも、つまみや、チーズ、
ジュースなども、買っておくことがあります。
    • good
    • 1

特に問題ないですよ。


確かに持ち込み禁止のところもありますが発覚するのは翌日のゴミ箱をみてからですので(逆に言えばゴミを残さなかったらわからない)その後で何かを請求されたりすることはまずありません。
もちろんビールなんかもありです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!