dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい!

半年前にネット通販でズボンを買ったのですが、受け取り拒否をしました。

それから何ヶ月かおきに携帯に連絡が来て、払わないと訴えると言われています。

電話は出ませんが、留守番にいつもいれていきます。

私は訴えられてしまいますか?

A 回答 (4件)

 まずNo.1様がおっしゃってる『クーリング・オフ』ですが、今回の例場合難しいと思います。


 この制度は、購入後最大でも20日間以内でないと無効になってしまう為、半年前の買い物ではとても有効とは言い難いからです(http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/pickup …)。

 それに、購入したのに受け取らないというのは、ある意味悪質と判断されても仕方ない事です。もしあなたがオークションなどで出品した物が落札され、それを送付した相手に受取り拒否されたら。貴方はどう思いますか?

 なので、訴えられる可能性も十分に考えられます。ただし、電話で「訴える」などと言ってる時点で、その業者も悪質だといえます(普通は、そんな電話する以前に行動をおこすはずです…)。

 というように、両者に非があるため、一番良いのは公正な判断ができるであろう、お住まいの地域の「消費生活センター」にご相談してみるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!勉強になりました^^相談してみます!

お礼日時:2011/05/30 08:23

まずは、なぜ受け取り拒否をしたかですね。


質問者さん側の理由で受け取り拒否をしたのなら代金を支払う義務がありますし、相手が法的手段に出る可能性というのも十分にあります。
しかも、法的手段に出られた場合は、商品の代金だけじゃなく損害賠償も必要だから金額が大きくなリマすね。
素直に商品の代金を払っておいた方が良いと思います。

店側の商品説明の記載漏れとか誤表記が理由での受け取り拒否なら状況次第かな。
ブランド物って書いてたのに実際は偽者だったとかなら内容証明郵便で受け取り拒否した理由なんかを書いたものを送れば良いでしょう。
ただ、このまま電話を無視しているだけというのはダメですよ。


ちなみに、No.1の方が言っているようなクーリングオフ制度を理由にした受け取り拒否は不可能なのでご注意を。
クーリングオフ制度というのはネット通販には適用されませんからね。
適用されるのは訪問販売とか電話勧誘なんかの相手側から売り込みに来た場合だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無視は良くないんですね。わかりました!ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/30 08:25

まず、受け取らなかった理由を教えて下さい。


明確な理由があれば訴えられる心配はありません。
根拠無く受け取らなかったのなら、先方も在庫を質問者様に送ってる間
その商品を売る機会を失った損失と送料の損失を抱えるので、
訴えられてもしょうがないです。
ただ、現実的に訴訟をおこして勝訴した場合の金額があまりに少額なため、
簡易訴訟の手数料の方がかかるので心配ないと思います。

留守電がウザイなら、ハッキリと先方と話しあって、
「こうこうこういう理由で買取る意思は無い、訴訟をおこしてもアナタの損ですよ」と
伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
勉強になりました^^
言ってみることにします!ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/30 08:26

こんにちは^^



クーリング・オフ制度が有りますから 何も問題はありませんよ

今度 電話が来たら『消費者センター』に通報した。 ってやれば

そんな嫌がらせメールは来なくなると思いますよ

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます^^

やってみたいと思います!

お礼日時:2011/05/30 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!