
麻雀に詳しい方、教えて下さい。
この前ちょっとしたトラブルになりました。どういう裁定をすべきだったでしょうか。
ルールとしては先ヅモは禁止です。
西家がリーチをかけた一巡目、親がツモったところで出前が来ました。
そこで親が出前応対で止まってる間に、出前に気を取られていた南家は、親が既に切ったものと
勘違いし、先ヅモして安牌を切りました。
同じく出前に気を取られていたリーチをかけている西家が南家が切ったのに気付き、
「あ、その前の六萬、ロン」と親が前巡に切っていた六萬に対してロン宣言をして手牌を倒しました。
ですが親はまだ切っていない状態です。六萬は上に書いたとおりリーチの前巡に切った牌なので、
このロンはあり得ません。
西家の主張:南家が先ヅモして先に切ったために勘違いしたのだから、南家のチョンボである。
南家の主張:先ヅモ先切りはまずかったが、通常そうなった場合、チョンボにまではしていないので、
南家のチョンボはおかしい。
その時は結局ノーゲームとしました。(積み棒も無しでやり直し)
ぐだぐだな展開だなあとは我ながら思いますが、この場合、
どういう裁定が最も合理的と思われますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
明らかに西家のチョンボです。
まず、前巡の六万にロンと言うのがありえません。それ以前に、西家は南家が切り終わったことを確認してから東家の捨て牌にロンしたみたいですから、それだけで充分チョンボです。
たとえその六万が実際にその巡目に切られたとしてもです。遅すぎです。
仮に先ヅモ先切りがチョンボである、と言うルールで行っている場合、南家が先切りした時点で南家のチョンボが成立し、西家がその後にロンしても関係ありません。ですが、そういうルールは無いとのことですので、今回の場合は西家のチョンボとなります。
ちなみに両者ともチョンボということはありません。
まあ、一般的にはこうなりますが、麻雀はその場のローカルルールがもっとも優先されます。先ヅモしたら罰符、先切りまでしたらチョンボ、ロンして倒しても上がり放棄でOKなど、なんでもいい訳です。あらかしめそう言う「決め」があったならば。
「決め」が無かったら一般的なルールで裁定するべきですが、誰も判断できないならその場で話し合って決めればいいと思いますよ。
だからそのときの「ノーゲーム」と言う判断も当然アリだと思います。
回答ありがとうございました。
やはり西家のチョンボというのが一般的で良いみたいですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
なんかみんなマナー程度でものを言ってますが、先つもはマナー違反ではなくルール違反です。
マナー違反と言ってるのは100M競争でフライングしないのはマナーですといってる馬鹿です。その認識がないから先つもに対するペナルティーは大甘。
で、本題。本件に関しては西家はチョンボ。南家は先つもに対するペナのみ(どうせその場限りのポンチー禁止だとかその程度でしょ?その程度としか受け止めてないからこういう問題になる。フリー雀荘で目いっぱい厳しいところでも、その局に関しての一切のポンチーおよびあがり放棄と流局時ノーテン扱いまで)
ただし、先つもがチョンボ扱いというまっとうな決めであれば、南家のチョンボ(先に発生したチョンボが西家の発声した誤ロンに優先される)
だが誰も先つもがチョンボに匹敵するような違反とは考えていない。麻雀を舐めているんだろうね。
No.7
- 回答日時:
チョンポが同時にダブル発生。
南家の先ツモ先切りはマナー違反でなくチョンポ。
西家は、ロン牌を見逃したチョンポ。(結果的には西家の勘違い)
あとは両者へのチョンポ処理だけ
麻雀は様々なルールがあるので、これが答えとは言えません。
もし厳密にやるのであれば、双方からチョンポ代の支払いを行い次局へ。
反対に穏便に進めるのであれば、東家の捨て牌から再スタート。
そして先ツモに対してはマナー違反のルールみたいなので南家はセーフとし、誤ロンのチョンポした西家は上がり放棄でチョンポを帳消。(少し優しくするならば、ツモ上がりのみ)
※先ツモに対して制裁を与えるのであれば、鳴き禁止&上がり放棄。
No.6
- 回答日時:
別にノーゲームでいいと思うけど。
そんなんでチョンボがどうとか言うと、気まずくなりませんか?
No.3
- 回答日時:
No.2の方に同意です。
出前対応してくれている人が戻る前に――きっと、何もなければ戻るまでに一周して親の手番になっていたわけですよね。もしかしたらその順のどこかで鳴き・アガリがあるかもしれないのに――続行した南家もあまり褒められたものではないですが、
ルール・取り決めの範疇では、チョンボをつけていない先ヅモ禁止は、いわゆる「まだ考えている間に、牌に触るなよ」というマナー程度のものでしょうから、"同順内、上家の捨牌で鳴かないロンしない、同じ牌で見逃しツモアガリしない"くらいが妥当な制限だと思います。
それよりも、過ぎた捨牌にロン宣言で倒した西家は、完全クロですね。
せめて倒してなければ、フリテン扱いで続行という措置も取れたのでしょうが、
それにしても南家のチョンボを主張するとは、なかなかの厚顔です。
このようなときは、場を一旦止めておくのが通常だと思いますよ。
すみません、書いてないので仕方ないのですが、誤解があるようです。
麻雀を打っていた場所は雀荘で、出前の人は卓のすぐそばまで来ていました。
なのでずっと親が出前対応をしていたという訳でも無いのです。
振り向いてお金を払って出前の品を受取る、といったところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 分譲マンション タバコの煙 4 2022/06/28 20:12
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 親戚 バック駐車を10回以上やり直しさせる親と、怒って葬式に参加せず帰った俺 客観的にみてどう思いますか? 3 2022/07/25 10:29
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入っ...
-
賭け麻雀について
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
-
四人麻雀で作りやすい、狙いや...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれま...
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
パオが発生するのは、四槓子と...
-
麻雀やってる人ってやっぱり賭...
-
麻雀で20年間無敗の櫻井章一は ...
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
麻雀での点数の計算方法に関す...
-
私は麻雀では役牌があっても鳴...
-
麻雀の牌について質問します。...
-
麻雀の点数の付け方
-
リーチをかけられない
-
将棋と麻雀について 麻雀は面白...
-
ツモピンがダメな理由にツモだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「オ○○コ」ってどういう意味で...
-
麻雀のルール
-
麻雀のトラブルについて
-
割れ目とは何ですか?
-
アスタリスクの位置って真ん中...
-
この条件に合う麻雀ソフトを探...
-
ちょっとお聞きします。たとえ...
-
意図的なチョンボの罰則について
-
麻雀を科学する【西家の役割】
-
ダブロン時の振聴(フリテン)...
-
割れ目ってなんですか。教えて...
-
3.8は0.01を何個集めた数?
-
【超ロング自撮り棒】大阪・関...
-
ガリガリ君の当たりって…。
-
ヒンディー語の棒は何ですか?
-
安部公房の「棒」について質問...
-
【プラスチックを溶かす方法】...
-
長さ1m以上で、細く・軽く・安...
-
うまい棒は、何味が好きですか?
-
木の棒と棒を接合するには?
おすすめ情報