dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20代女性ですが、子供があまり好きではありません。

理由は、失礼なことや残酷なことも平気で口にしたり、感情表現が激しく周囲を困らせたりするということです。

普段子供と接する機会は少ないので、接し方には悩みますが、苦手なりに笑顔で近づいても、子供が挨拶を返してくれないと、「幼いから仕方ない」と頭で理解しつつも、「やっぱり子供って失礼な生き物だな」と思って、正直腹が立ちます(汗)

ちなみにどんなシチュエーションで子供が挨拶を返してくれなかったかと言いますと、まず、6歳の女の子のいる家庭に遊びに行って、ケーキを渡したところ、女の子は黙っていて、その子の母親が「ありがとうは?」と言っても、黙ったままでした。

また、美容院で、小学校低学年の男の子がニコニコと近づいてきたので、笑顔で「こんにちは」と言うと、黙ったまま去っていき、美容師さんが「“こんにちは”だってさ♪」と言っても、そのまま行ってしまいました。

皆さんは子供にこのような態度をとられたら、腹が立ちますか?
それとも、「それでもやはり可愛い」と思いますか?

普段から誰に対しても大人しい子供だったら、挨拶を返してくれなくてもやむを得ないと思えますが、元気な子供にそういう態度を取られると、「なんで??」と少し落ち込みます(苦笑)

ちなみに私は“怖い顔”の類というわけではなく、年上の方やお年寄りからは、むしろ親しみを持って話しかけられる方です。

A 回答 (21件中21~21件)

それは質問者さまが子どもを理解していないからです。



おそらく質問者さまも例外ではないはず…ですが、子どもは遅かれ早かれ、成長の時期に応じて人見知りをします。
そのせいで質問者さまの親御さんもご親戚やご友人に何度も頭を下げたことでしょう。

あいさつなど、話しかけられたときに隠れたり、逃げたり、ときには暴言を吐くことも、成長のひとつです。
もちろんしつけとの兼ね合いもありますが、体がそう動いてしまうんです。
(このまま大人になったら大問題ですが)

いい大人が、子どもを理解もせず、返事がないことに憮然とするのは、大人としてどうでしょう?
できないこと、知らないことがあるのが子どもってやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話しかけられたときに隠れたり、逃げたり、ときには暴言を吐くことも、成長のひとつです。
なるほど…そうですね。自分が子供だった頃は、いわゆる口が達者な「マセガキ」だったと思いますが、何度も親に恥をかかせたことかと思います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/03 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!