
できたばかりの吹奏楽団に所属しています。
ティンパニは保管・移動・値段の問題で購入できません。
今までは簡単なポップスメインに演奏していましたが、今回初めての演奏会を開くことになり少し難易度の高い曲をやることになりました。(といっても大したことない曲ですが)
ティンパニが入っている曲が数曲あり、困っています。
今のパーカッションの人も経験が浅い人のため知識があまりありません。
○ティンパニなしでできるのか?
○ティンパニの代わりになる楽器は?(トムトムなど?)
他の楽団からのティンパニのレンタルも考えましたが大きさを考えるとやはり運ぶのが難しいかと思われます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
え~と、ティンパニー・ヘッドはどうやらディプロマットより薄いヘッドっだったようなんです。
本家ティンパニーは20”以上の口径でドラムヘッドとしては極薄のヘッドですのでたとえばロートタムの16”と18”をティンパニー代わりに使う場合はやや厚いディプロマットを張ればチューニング・レンジが丁度良くなるかもしれない、という意味です。
>例えばキーボードやシンセサイザー?などでティンパニの音を出すというのは可能なんでしょうか?
それは微妙な答えになってしまいます。
まず、ティンパニーの音が内蔵されているもの、されていないものがあります。
そして出た音が気に入るかどうかも問題です。
シンセサイザーのGM対応機種であればリズム用のch10に一応ティンパニーの音が2種類入っていますが生のティンパニーの代用として使うにはクオリティーが怪しいと思います。ドラム系の音は決まった音程比の低次の非整数倍音が多いのでアナログ・シンセサイザーの手法で合成(シンセサイズ)するのは厄介ですので、リアルなティンパニーの音はサンプリングが有利になります。
また、実際にスティックやマレットで演奏する場合には電子ドラムやMIDIパッド・コントローラーが必要になるので機材数が多く接続も煩雑になりその分トラブルが出る確率がぐっと上がります。
そんなこんなを考慮するとシンセサイザーとMIDIパッド・コントローラーの組み合わせより叩く演奏に使うティンパニーの音色を内蔵している電子パーカッションの方が圧倒的に使いやすく持ち運びも苦にならないと思われます。
トラブルや持ち運びやセッティングを考えるとシンセサイザーやキーボードでティンパニーの代用をする場合は本体の鍵盤を指で演奏して満足な結果が得られるかどうか試してみて欲しいです。
さらに詳しいご説明、ありがとうございます!
確かに、キーボードやシンセサイザーの内蔵の音がどの程度リアルなものかと言われると微妙ですね。
電子パーカッションの方が使いやすそうですし、今後も使えそうです。
メンバーに話をしてみます。
何度もご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これが良いと思いますよ
http://www.roland.co.jp/products/jp/SPD-S/
サンプリング(実際の音を録音して再生出来る)が出来ますから大丈夫だと思います
ロートタムで代用は音量が足りないので PAする必用があります
が、吹奏楽の人はPAを嫌うのでどうでしょうね
トートタムも売ってないんではないでしょうか?
そうですね、PAの必要ありますね・・・
特に今回はメンバーが偏っていたりするのでPAを嫌がっている余裕はないと思われますので、たぶんPA有りでやると思います。
サンプリングでできるのが一番理想的です!
ぜひこのページを印刷してメンバーに提案してみます(^^)
ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
私にはティンパニー無しで出来るかどうかは判断がつきませんので代用になりそうなモノを挙げるだけになります。
昔はロートタム用にティンパニー・ヘッドが売られていましたので胴(釜?)の響きナシになりますがある程度は代用できていたのではないかと思います。ハンドル式ティンパニーに準じて(?)本体を手で回すことでピッチを変えられます。
レモ ロートタム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
ティンパニー・ヘッドは現在手に入らなくなりましたがクリアヘッドのディプロマットが6”から18”まで手に入るようになったのでロートタムが最大でも18”までしかないことと考え合わせると案外ディプロマットでイケるかもしれません。
http://www.pearlgakki.com/drum/pro_head_basic.html
他には電子ドラムや電子パーカッションで代用することが出来るかもしれませんが、新品で買うなら電子パーカッションが向いていそうです。
ローランド
http://www.roland.co.jp/products/jp/SPD-30/index …
http://www.roland.co.jp/products/jp/SPD-S/index. …
ヤマハ
http://jp.yamaha.com/products/musical-instrument …
コルグ
http://www.korg.co.jp/Product/Drum/
先の回答にあるバスドラを流用する場合は薄手のヘッドを張って空気抜き穴にチューブを取りつけておいて口で風船を膨らます要領でピッチを上げる手もあるのではないかと思います。
詳しいご説明ありがとうございます!
前半がちょっとわからなかったのですが、トムトムの音程が変えられるもの、ということですよね?そういうのがあるなら一番ティンパニに近いですよね。
電子パーカッションというものを知らなかったので目からうろこです!!
購入するとなるとまた予算とにらめっこなんですが、その発想からいくと例えばキーボードやシンセサイザー?などでティンパニの音を出すというのは可能なんでしょうか?
やっぱり浮いてしまいますかね・・・。
キーボードやアンプならメンバーのつてを辿れば借りられそうなんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子ピアノを弾く際に鍵盤のガ...
-
楽器名を教えて下さい!!
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
全くの初心者がヤマハグレード...
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
ヤマハのギターSGの”SG"とは何...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
エレキヴァイオリンの音をPC側...
-
エレクトーンとテクニトーン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MIDIの音量が小さい
-
ティンパニの代用楽器
-
効果音の作り方教えて下さい。
-
バンドスコアの「pad」
-
バンドのキーボードのメンバー紹介
-
電子ピアノの故障に詳しい方い...
-
100ヘルツの音の求め方
-
アニソンなどでよくあるシンセ...
-
パイプオルガンの種類
-
電子ピアノで練習しているので...
-
アップライトピアノでラカンパ...
-
ローランドgp100の使い方
-
Roland Fantom-Gと、YAMAHA MOT...
-
MIDIキーボードを使いPCから音...
-
学生会館に電子ピアノは…?
-
生のチェロの音量は相当大きい...
-
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)と...
-
電子ピアノのタッチ音を小さく...
-
2段・3段ある鍵盤は何のため
-
電子ピノを弾いて、PCから違う...
おすすめ情報