
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国産のデータベースソフト「桐」をお使いになればいいと思います。
項目数は2000までいけますので、足りないということはないでしょう。
Accessと比べると格段に敷居の低い、使いやすいソフトです。
参考URL:http://www.k3-soft.com/kiri9/def/spec1.html
ご返事どうも有り難うございました。データは、一応適当に分割してテキストファイルからExcelに全部移しました。結構時間かかりましたけども。横長いデータはそんなにないと思いますが、後で必要になればその「桐」というソフトを買うことも考えてみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。仕様なので、最大行・列数を増やすことは出来ません。
テキストファイルを適当に分割して、別のシートにして下さい。
または、行と列を入れ替えて下さい。
基本的には、データは横が項目であり、これはあまり多くすべきではありません。
Excelだけでなく、データベースソフトのAccessでも、256項目以上は出来ません。
ご返事どうも有り難うございました。あ、そうですか。実は、データの形式がASCII形式ではなくバイナリ形式です。そのバイナリ形式のデータをあるソフトで読んでそこからExcelに移そうとしているんです。しかし、このやり方には行と列の入れ替えができないんです。仕方ないので、ごアドバイス通りにデータを適当に分割してExcelに全部移しました(結構時間がかかりましたげど)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
【エクセル】自動保存先として...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
AccessとSQL Serverの違い
-
UNIX時間をEXCEL上で日付・時間...
-
構文エラー:演算子がありませ...
-
DB2の名称について(何の略?な...
-
データベースのメタ値はどこに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
Notes って 何が良くて使うの...
-
クラリスワークスみたいなDBって
-
データベースソフトの「TCARD f...
-
有料DBソフトと無料DBソフトの違い
-
ファイルメーカーのようなDBソフト
-
MusicBee リッピング時のファイ...
-
DOS版桐のデータの生き残り...
-
2021年現在、表計算ソフトとデ...
-
ハイパーカードみたいな・・・...
-
書籍のデータベース化に特化し...
-
macのデータベースソフト探して...
-
accessを自宅のパソコンにイン...
-
データベースのウェブでの自作
-
蔵書管理のフリーソフト
-
初心者です。Accessを使って、...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
おすすめ情報