dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイル同期(バックアップ)ソフトのRealSync1.93をXPで使っておりました。
XPでは、スタートアップに登録して起動させて使用していました。
この度、Windows7 64bit版で上記ソフトを同様な使用方法で使おうと考え、いろいろなHPを参考にさせて頂き、下記の方法を試しました。

1)スタートアップに登録(スタートアップフォルダにRealSync1.93ショートカットをコピー)
2)タスクを作成(「最上位の特権で実行」にチェック/トリガー「任意のユーザーのログオン時」)

どちらもOS起動時にRealSync1.93は起動しませんでした。
下記のところは確認したのですが、原因が分かりません。

1)の方法は、「システム構成」の「スタートアップ」タブにて「スタートアップ項目」に追加されているのを確認しましたが、スタートアップ起動しません。
2)の方法は、OS起動後「タスク スケジューラ」で状態を確認すると、「現在タスクを実行中です。(0x41301)」と表示されたままで、RealSync1.93は起動しません。

どのように設定すれば、スタートアップ起動(または同様の起動)をさせることが出来るのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。





興味があったので試してみました。

Windows764bit で手動でエラーもなく起動します。

スタートアップフォルダに「RealSync.exe」(RealSync1.93フォルダの中にあるファイルの1つです)
のショートカットを登録しました。

上記の方法で、問題なく起動をしました。


そこで、間違っていたら申し訳ないのですが。
書いておられる内容が正確であるなら、「RealSync1.93」というフォルダーのショートカットを登録されているように思えるのですが、いかがでしょうか。

もしそうなら、そのフォルダーの中にある RealSync.exe というファイルのショートカットを登録してみてください。

拡張子(.exe)を表示されていない場合は、フォルダを開いてダブルクリックしてソフトが起動するファイルがそれです。

的外れな場合はご容赦ください。

この回答への補足

いろいろと試していたところ、「最上位の特権で実行」のチェックをはずし、「セキュリティの警告」をブロック解除したら、すんなりスタートアップ起動出来ました。

皆さま、ご教授ありがとうございました。

補足日時:2011/06/14 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

>Windows764bit で手動でエラーもなく起動します。

torasadaさんと同様に、問題なく起動します。

>スタートアップフォルダに「RealSync.exe」(RealSync1.93フォルダの中にあるファイルの1つです)
のショートカットを登録しました。

>上記の方法で、問題なく起動をしました。

ここがうまくいきません。

>もしそうなら、そのフォルダーの中にある RealSync.exe というファイルのショートカットを登録してみてください。

exeファイルのショートカットを登録しています。

その他の設定等に問題があるのでしょうか?

お礼日時:2011/06/12 16:06

追記


Windows Vista とWindows 7 は、同じWindows カーネルを使用するが
まったく、形式の異なるOS だと?理解されてますか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

ずっとXPを使っておりまして、Vistaを通り越して7を初めて使い始めました。
Vistaと7の違いについては、勉強不足でまったく分かりません。

今後、勉強したいと思います。

お礼日時:2011/06/12 16:00

http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=4323
RealSync1.93 Windows 7 動作報告

何もせず、何も考える事無く、普通にインストールして使用出来る
と多数の書き込みが有ります。

> いろいろなHPを参考にさせて頂き、下記の方法を試しました。
変なサイトに惑わされているのでは、有りませんか?

それにその適用される方法って、Windows Vista 64bit版の適応方法
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私の環境でも、インストール・手動起動は可能です。
ただ、スタートアップ起動・タスクによる起動が出来ず、困っています。

ちなみに参考にしたHPは、下記の通りです。
http://miso.hamazo.tv/e2083026.html
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%8 …

どちらもWindows7について書かれているようなのですが・・・。
適応方法が間違っていますでしょうか?

お礼日時:2011/06/12 15:57

そのソフトは手動で起動できるの?


できるのであれば、自動的に起動させるのは諦めて手動で起動しましょう。

起動できるのであれば、自動起動されずにタスク上に残っていると思います。
タスクバー上の時計の左側に表示されているアイコンを1つずつ確認してみてください。
それっぽい物があると思います。
見つけたら手動で起動させましょう。

初めから Windows 7 64ビット版に未対応なソフトだったら諦めて他のソフトを利用することを検討ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

私の環境では、ソフト自体のインストール・手動起動ともに可能です。

お礼日時:2011/06/12 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!