dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 イルカは人間と同じもしくは人間以上に頭がよく、社会的で友好的な動物だといわれています。
 陸にいる人間は、身体機能の弱さを補うべく脳が鍛えられ、外敵から身を守り、みるまに数を増やし、また増やしすぎて今にいたっています。
 しかし、海にいるイルカは、頭がいいのに人間のような繁栄の仕方はしていません。これは、人間以上に頭のいい哺乳類・イルカゆえに、身の程をわきまえた平和的繁栄スタイルを選択しているからなのでしょうか?(イルカがもっと増えれば生態系が崩れることをわかっているから子孫をむやみに増やさないのでしょうか。)

A 回答 (4件)

イルカは大食漢なのでちょっと数が増えるとそこらへんの資源はすぐ枯渇してしまいます、結果イルカも餓死していくので自然と安定した数になります


人間が繁栄したのは耕作による恩恵が大きいんですが
そろそろ限界が近いそうです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 15:19

イルカって人間より頭いいんですか!?イルカより頭の悪い人間は居ても、全体としては人間のほうが頭いいんじゃないですか?


それと、人間とイルカじゃ繁栄の定義が違うと思うけど、人間が使う意味で繁栄しないのはやっぱ人間が1番力を持っているからではないですか?まぁイルカもイルカなりにそこそこ繁栄してるんじゃないですか?
なんか疑問符だらけの回答ですが自信なくもないです。ありでもないけど・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 15:18

>イルカは人間と同じもしくは人間以上に頭がよく


これは大ウソです。どこで仕入れたのですか?
質問の前提条件が誤りなのですから質問自体無意味です。
「イルカには人間に無い能力がある」という話しならあります。人間には聴き取れない超音波を聴けたり、人間には識別できない磁場変化を感じたりすることはできます。
それは人間とは能力が異なるということであって、人間より頭がよいということではありません。

この回答への補足

 イルカは頭がいいという大嘘というatozntさんの意見は私は初めて聞きましたが、不確定な事柄については、さまざまな意見があるので、まぁ不思議ではありません。
 しかし、私の妄言やでたらめでもありません。
 さんざんTVのドキュメンタリーで聞いてきて本でみてきたことで、頭のどこかにイルカ=頭いいという図式が出来上がってきたのでした。

補足日時:2003/10/15 15:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どこから仕入れたのかはっきりした出所は覚えていませんが、テレビや本などです。
>これは大ウソです
びっくりしました。

お礼日時:2003/10/15 15:13

もともと生物は食物連鎖の輪の中にいます。

そこでイルカが増えればイルカを餌にしている動物も必然的に増えて生態系が保たれるという感じになります。人間の場合は人間を食べる捕食者がいないため今のように増えすぎてしまったといえます。実際人間を食べる捕食者はいますが人間の武器の前に死んで行きます。だから人間は減りもせず増加の一途をたどっているといえます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/15 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!