
故障したエフェクターを直したいのですが、
どこを改善すればよいか自分では判断つきかねますので、
みなさまにアドバイスをいただきたいです。
エフェクターは真空管内臓のタイプで、前ユーザー曰くある時から音が出なくなったとのことです。
とりあえず自分で検証してみたところ、
・つなげると「ジー」とノイズのみが聞こえる。
・ケーブルをガチャガチャいじるとたまに正常に聞こえる(ノブに反応して音変化する)
という状態でしたので、内部の配線不良かと思い、再ハンダ、接点復活剤を軽く付けて
再度チェックしたところ症状変わらず。
半田不良も見当たらないので、パーツの不良かなと思っていましたところ、
ふとした瞬間、正常に音がでる状態がわかりました。
それは添付写真Bをご覧いただくとわかりますように
ケーブルのコネクタ部分(金属)が重なり合っている時の状態です。
この状態のときはON/OFFどちらもきっちり出力しているように思います。
つまみの変化もできました。
しかしひとたびコネクタが重ならない状態(写真A)にするとノイズしか聞こえなくなります。
このような状態で考えられる故障原因、箇所などが分かりましたら
ご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>プラグのグランド部分と接続する部分は何も配線されていないです。
と言うことは、#1さんの指摘通り、元の状態がケースアースであると思われます、
ケースアースであれば、ジャックを取り外した状態では、音は出なくて当然ですので、
ケースのジャック取り付け部分(締め付ける部分)を磨いて、
ジャックを締め付けた時、しっかりとアースされるようにしてやれば、
良いと思います。
この回答への補足
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
ご指示のようにきれいに磨いてジャックを締め付けてみましたが、状態は変わりませんでした。磨き方が悪いのでしょうか…。
ちなみにケースですが、表面、裏面ともに塗装してありテスターで導通チェックをしてみたところ無反応(電気は通らない)でした。
ご指摘の「しっかりとアースされる」状態というのは、どのような状態なのでしょうか?
それと、別の対策法として、例えばですが、InとOutのジャックのグランドを導線で結ぶという方法は可能でしょうか。
No.1
- 回答日時:
ホーンプラグのグランドをくっつけると、正常になるということは、ホーンジャックのグランドの処理が悪いということになります。
ホーンジャックのグランドの配線を省略して、ケースとの取り付けのみでアースを確保していませんか?
この場合、しっかりネジ止めしてもケースの塗装が絶縁体となる可能性が有り、回路が成立しません。
部品を全て取り付けた状態で、テスターで電源部のアースと入出力ジャックのアース・ケース自体の導通を確認してみてください。
ただし真空管使用の回路では、グランドリフトで一点アースの可能性があり、わざわざジャックをケースと絶縁してある場合があります。
この場合でも、入出力のジャックと電源のアースはつながっていて、ケースとグランド(アース)は絶縁されています。
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
あまり電気のことはわからず、
ご回答の内容の半分も理解できていないので、
もう少し質問させてください。
>ホーンジャックのグランドの配線を省略して、ケースとの取り付けのみでアースを確保
フォンジャックを見たところ、OUTのジャックは確かに一本しか配線されていないです。プラグのグランド部分と接続する部分は何も配線されていないです。
以下の写真をご覧ください。
http://photozou.jp/photo/show/1761853/84422475
>テスターで電源部のアースと入出力ジャックのアース・ケース自体の導通を確認
これに関してですが、電源部のアースというのはどこなのでしょうか。テスターは所持しているので導通チェックはできるのですが、具体的にどことどこをテスター棒でふれればよいのでしょうか。
基本的なことであろうと思いますが
お時間のあるときにでもご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ワウの電源について
-
自作エフェクター昇圧スイッチ...
-
Zoom GFX-8について
-
フェンダーザツインのフットス...
-
中華製アンプ
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
ベースを始めようと思っている...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ベース演奏時のバチバチという...
-
Marshall
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
アンプ
-
エレキのハムバッキング配線に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
エフェクターの電源がつかない?
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
BOSS製アダプター BRA-100
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
電源ケーブルの3p(アース)
-
ベースのプラグがゆるい
-
自作で2つの回路図をひとつのエ...
-
エレアコの電池
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
ACアダプターについて
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
-
ギターのシールドの形について
おすすめ情報