dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月下旬に、東京お昼頃発で熱海一泊、翌日箱根観光で17時には東京or新宿着というところで65歳-80歳7人での兄弟姉妹の旅行を考えています。

昨年、熱海市内の観光は終わっています。箱根は初めてです。

どういう交通プラン、観光プラン(食事の場所を含め)がお勧めでしょうか? 
一人は車いす使用で、行き帰りは電車利用の予定です。

A 回答 (3件)

箱根を公共交通機関を利用して観光する場合、湯本から登山電車、ケーブルカー、ロープウェイ、海賊船、箱根登山バスを利用して湯本→強羅→早雲山→大涌谷→桃源台→箱根町or元箱根→湯本と巡るのが一般的で1番人気のあるコースです。

これを逆に回る人もいます。
せっかくですから箱根の代表的な観光スポットである芦ノ湖、大涌谷を巡るこのコースをお薦めします。海賊船、ロープウェイ、登山電車からの景色を楽しむことができます。

熱海から行く場合小田原まで戻り湯本まで行く方法と、熱海から伊豆箱根バスで関所跡まで行き上記の逆コースで湯本まで行く方法があります。
どちらが速いかというと、熱海~小田原間を新幹線を使えば同じくらい、在来線を使えば小田原経由の方が10~20分多くかかると思います。(熱海→関所跡:1時間強 、熱海→小田原→湯本:新幹線なら30分強、在来線なら50分 + 箱根町or元箱根→湯本:35~40分)
箱根町or元箱根→湯本のバスは新道経由のバスもありこちらなら多少速くなります。また土曜日曜の場合には帰りのマイカーで渋滞するのでもっと時間がかかります。

ただ、東京or新宿に17時ということなのであまり寄り道している時間は無いと思います。
効率のいい熱海→関所跡のコースで移動と乗り換えの時間を考えると次のようなスケジュールになります。
9:18 熱海発 伊豆箱根バス
10:21 関所跡着
10:50 元箱根発 海賊船
11:20 桃源台着
11:30 桃源台発 ロープウェイ
11:46 大涌谷着
12:00 大涌谷発 ロープウェイ
12:08 早雲山着
12:15 早雲山発 ケーブルカー
12:25 強羅着
12:38 強羅発 登山電車
13:20 箱根湯本着

15時には箱根湯本に着いていたいので昼食の時間を考えると観光は芦ノ湖か大涌谷のどちらかを観光するだけになりそうです。大涌谷の玉子茶屋までは車いすではきついので駅の回りを散策する程度にして芦ノ湖で関所跡などを観光する方がいいと思います。

昼食は元箱根で早めの昼食か桃源台で遅めの昼食になると思います。1番楽なのは桃源台のターミナル内にあるレストランです。桃源台の食事処はここだけですが歩いて5分位の湖尻まで行けば食事処はいくつもあります。

上記の交通機関についてはこちらをご参考に
 伊豆箱根バス:http://www.izuhakone.co.jp/bus/search/timetable/ …
その他:http://www.hakonenavi.jp/tanbou/traffic/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご説明ありがとうございます。参考になりました。
箱根への移動は祝日になりそうなので、道路の渋滞を考えると新幹線小田原経由で行ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2011/06/15 15:14

#2です。



箱根への移動日が祝日とのことですが、
朝の熱海→箱根関所跡までのバスは祝日だろうが土曜日曜だろうが全く渋滞はありません。
逆に祝日午後の元箱根→箱根湯本のバスは渋滞の可能性大です。小田原経由で行く場合帰りにこのバスを使うことになるので要注意です。
特に理由がない限り熱海→箱根関所跡のコースの方が祝日でも渋滞を全く気にする必要が無いのでこちらをお薦めします。

芦ノ湖には海賊船の他に伊豆箱根鉄道系の芦ノ湖遊覧船もありますので間違えないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご回答いただきありがとうございます。帰りの渋滞が問題なのですね。頭に入れておきます。

お礼日時:2011/06/16 08:28

熱海市内の観光は終わってます・・・ということは、MOA美術館もいかれましたか?


ここのお庭から眺める海も、すばらしいです。
http://www.moaart.or.jp/

熱海からはいったん小田原に戻って箱根でよいのでしょうか?

小田原から箱根方向に、風祭の駅に隣接して、かまぼこの里があります。
ここではかまぼこづくりを体験したり、地ビールや手打ちそばのレストラン、土産物を購入できます。

熱海にはおいしい海産物がありますが、翌日箱根では、あまり購入てぎませんね。
興味のある人はかまぼこ作り、
http://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/museum.html
今日見ない人は地ビールや懐石料理のランチをたのしまれるのもよいです。
http://www.kamaboko.com/sato/about.html
かまぼこは蒸すのに時間がかかりますので、翌日受け取りに立ち寄りがてら、お土産を購入するのにちょうどよいです。

熱海から箱根へのバスもありますが、箱根のどこかにもよります。
http://www.izuhakone.co.jp/bus/search/timetable/ …
湯本とか、芦ノ湖あたりとか。
一般的には、片道はバス、片道は箱根登山鉄道+ケーブルカー+遊覧船という方法がよいです。
熱海分は別になりますが、このようなフリーキップもよいです。
http://www.hakonenavi.jp/tanbou/waribiki/hakonef …

ご高齢の方に人気な観光地は、
関所跡
http://www.hakonesekisyo.jp/
彫刻の森
http://www.hakone-oam.or.jp/
箱根神社
http://hakonejinja.or.jp/
大涌谷は、車いすの方がいらっしゃると、難しいですね。
行くことができれば、大涌谷の黒玉子は、寿命がのびるということなのですけど。
http://www.owakudani.com/kurotamago/index.html
その分、ロープウェー都遊覧船で景色を楽しまれると良いのでは。
湖畔のレストランで、ワカサギ定食が、定番です。

土産物店に、「黒ちゃんたまご」というのが売られています。
これは、全く別物ですから、ご注意を。
茹で卵ではなく、温泉玉子なので、持ち帰るとつぶれてしまうことがあります。
黒玉子は、大涌谷でしか販売していません。

お蕎麦屋でおいしいところがあります。
竹やぶといいますが、量は少ないので、小食の方でも、二枚は頼みます。
http://www.takeyabu.co.jp/index.php?page=hakone
焼き味噌などのつまみもおいしいので、つい呑みたくなるかもしれません。

箱根からは小田急線や高速バスを利用して戻られるのが、一般的です。
が、御殿場方向にバスでおりると、富士山がきれいに見えますよ。
この、4番目のような景色です。
http://www.hakonenavi.jp/tanbou/fuji/index.html
箱根から富士山の絶景ポイントもご参考に。

9月でしたら、ススキの原も見頃ですね。
http://www.hakonenavi.jp/guide/0708/02.html

仙石原は、ススキの原もあり、ホテルから富士山も見えるような場所です。
http://www.hgp.co.jp/inf/Z11/hgp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。MOA美術館は行ってまいりました。蕎麦は皆好きなので、これもいいですね。いただいた情報を有意義に参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!