
POSレジを中古で購入し、バーコード設定でわからない点があります。
ソフトはスーパーやチェーン店でよく使われているソフトだと思います。
売上登録や商品マスタの項目でスキャナーをJAN(13桁)で読ませると
バーコード種別を識別できません。
バーコード情報を登録して下さい。
その下に(490**********)と読み込んだJANが表示されます。
システムのバーコード情報設定画面を開くと以下の表が出ます。
フラグ値や桁数など、入力する数値などによって詳細な設定が
決まると思うのですが、思うように設定できません。
表の数値は初期のままの数値です。
商品にJANコードを登録して、それを識別するにはこの表のどの部分を変えるといいでしょうか。
きちんとした設定ではなくても、こんな数値を入れてみてはどうかみたいなアドバイスを頂けたら非常に助かります。お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえず、質問文に載せた画面の設定で
MAX段数 1
PLU区分(POS登録有無) 1
1段目フラグ位置 1
1段目フラグ桁数 2
1段目フラグ値 49
2段目フラグ位置 0
2段目フラグ桁数 0
2段目フラグ値 [空欄]
商品コード段数 1
商品コード位置 1
商品コード桁数 13
その他のすべての項目 0
にしてみて下さい。
この設定で「49で始まるJAN13バーコード」を受け付ける筈です。
読まれた13桁は、13桁全部が「商品コード」として認識される筈なので、商品マスタの「商品コード」を、JAN13バーコードと同じ値にしておいて下さい。
45で始まるコード、2で始まるインストアコードのJAN、8桁JANを読み込む場合は、優先順位が2、3、4の設定を増やして、同様の設定をして下さい。
8桁JANは、13桁JANよりも優先順位を低くして下さい。
これでうまく行かない場合は
1段目フラグ位置 0
1段目フラグ桁数 0
1段目フラグ値 [空欄]
2段目フラグ位置 0
2段目フラグ桁数 0
2段目フラグ値 [空欄]
も試してみて下さい。識別フラグが無いので、読み込んだコードを無差別に認識すると思います(これやると8桁JANと13桁JANが混在した時にうまくいかないかも)
どうやら、質問文にある画面の設定は、書店用2段バーコードリーダー用の設定らしく、書籍の裏にある、97で始まるコードと19で始まるコードを、いっぺんに読み取るリーダー用の設定のようです。
このPOSレジを以前に使っていた書店では書店用2段バーコードリーダーの読み取り設定で、1段目に「a2」を、2段目に「a1」を付加して読み取るように設定していたと思われます。
なので、素の13桁を返すバーコードリーダーを繋いでも、バーコードと認識されなかったようです(質問文の設定画面の状態では、a1とa2で始まる2段バーコードしか認識しない設定になってる)
なお、POSレジの仕様によっては「読み取りコードの最後に付加する文字」をリーダーに設定しないと、うまく動かないかも知れません。
例えば、POSレジ側の仕様で「コードの末尾に改行コードが必要」とかになっていると、バーコードリーダーは「末尾に改行を付加する設定」になってないといけません。
最近は「タブ文字を付加」が多いので、POSとリーダーの双方が「タブ文字付加」になってて、読み込みだけはすると思います。
今も読み込みだけはしてるので、付加文字設定は、現状のままで大丈夫な筈ですが。
もし、今後、中古でバーコードリーダーだけ買ってきた時は、上記の「付加文字設定」をPOSレジの仕様に合わせて設定して下さい。
細かく回答頂きありがとうございます。
忙しくて中々お礼ができず、すいません。
上記の説明の通りの設定で読み込みを行いましたが、変わらず識別できません。と同じエラー表示が出ました。何通りか数値を変えてみましたが、できませんでした。
まだいろいろな項目の入力をしていませんので、わかりませんがやれるとこまでやってみます。
標準で使えるスキャナーをつないでスキャンしてみたところ、数値は出ました。手打ちで入力したのと同じです。多分そのJANコードの数値を読み取るだけでコードの識別はしてくれないみたいです。
やはり専用のスキャナーじゃないと色々と不便みたいです。
この作業に時間がまだあまり持ててないため、簡単ですがこんな状況です。
chie65535さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
商品名、メーカー、価格、内税外税区分、商品POSコード、13桁のバーコードなどの情報が登録された「商品マスタ」を登録しないといけません。
オンラインPOSレジの場合、商品マスタは「本社のデータを自動受信」して、POSレジ本体に商品マスタを登録する機能が無い場合があるので、そういうPOSレジを買っちゃった場合は、各店舗独自のオリジナル商品を追加する為の、店舗用商品マスタにデータを登録して使う事になります(登録できる件数はかなり少ない)
商品マスタをオンラインで持って来ないタイプの場合は、商品マスタの更新、商品マスタの登録の画面で、商品を1つづつ登録していかないといけません。
回答頂きありがとうございます。
商品マスタは初期アイテムで3つほど登録してありまして、商品コードや金額、名前などの項目などは入力してあります。JANコードも登録自体はできます。
商品マスタはオンラインじゃなくても管理できるみたいです。
データ管理の方で商品マスタという項目をACCESSでDLしたりUPしたりできるので商品登録自体は一括でやってみるつもりです。
システム設定で様々な項目をいじることはできます。POSのボタン配置とか。マスタの項目は色々ありますが入力はしてません。
商品に限らず担当者コード入力でJANコードを読み取ろうとしても
バーコード種別を識別できません。
バーコード情報を登録して下さい
とでるので、予想としてはPLU区分、フラグ値、フラグ位置、コード位置のあたりが入力するキーポイントかなと思ってます。
回答頂いて少し励みになりました。もう少し頑張ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) EXCEL関数LOOKUPとFILTERについての質問です 1 2022/12/21 05:53
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 3 2022/08/26 10:42
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- 会社・職場 輸出について 2 2023/02/02 00:17
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
- Excel(エクセル) エクセル バーコード作成で他のシートを参照するには? 2 2023/05/03 16:57
- Excel(エクセル) SUMIFS 一部の条件のどちらかを参照する場合を教えてください。 2 2022/04/26 12:48
- メルカリ メルペイをコンビニでバーコード表示できなかった・・・? 1 2023/07/04 16:52
- Visual Basic(VBA) VBA 最終行まで数式をコピーする 3 2023/01/03 15:44
- Excel(エクセル) 重複データの抽出について 2 2023/07/21 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
Excel でバーコード作成
-
バーコードの読取りについて
-
バーコードコントロールが印刷...
-
POVO2.0の128kbpsでPaypayやRPa...
-
バーコードのUPC-Eにつき...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
バーコードってダブらない?
-
エクセル用の書籍整理テンプレ...
-
自分の手芸雑貨を委託販売して...
-
カスタマバーコード
-
Apple watch5いかがですか?
-
コンビニバイトで商品バーコー...
-
スーパーでのレジの打ち間違え...
-
懸賞
-
AU携帯で「モバイル版Yah...
-
ワールドファミリーセール
-
エクセルでバーコードリーダー...
-
POSに知識がないので教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
バーコードコントロールが印刷...
-
バーコードってダブらない?
-
エクセル バーコード作成で他の...
-
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
コンビニ決済の用紙で支払いの...
-
商品についてるバーコードって...
-
国内線航空券をJALのアプリにて...
-
Excelでバーコードリーダーで読...
-
レシートにバーコード
-
マクロでバーコードのリンクセ...
-
Access2016Runtimeをインストー...
-
コンビニバイトで商品バーコー...
-
テプラ PRO SR530 バーコード...
-
ACCESS2013でバーコードリーダ...
-
Excelの Microsoft バーコード...
-
EXCELで作成したバーコードの更...
-
PayPay でバーコード支払いを行...
おすすめ情報