dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庶民だと思う?
庶民だと思わない?

どのへんが庶民でしょうか?
どのへんが庶民ではないでしょうか?

庶民の解釈はお任せします。

A 回答 (17件中1~10件)

庶民です。


1枚3000円(100グラム)もするステーキを食べると胃がもたれます。
焼いた塩さば・おしんこ・味噌汁・熱々ご飯が最高に美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、頷けます!
私も1枚数千円もするであろう和牛ステーキ肉を1枚もらったことがあって、でも上手く焼けるか自信がなくて、結局は刻んで野菜炒めの肉として使ったことがあります。
あー、庶民ですね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/16 22:03

庶民でしょうね。



働かないもの、食うべからず。

でも、労働も、割と好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、働いているから今の生活があるという感じです。
常に自転車を漕いでいないとこけてしまうのに似ていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:09

庶民です。



スーパーの広告チラシを見て買い物計画を立てる。
衣類はユニクロで買ったものが多い。
冷蔵庫の中の残り物で一品を作る。
洗濯には風呂の残り湯を使う。

そして、

公務員のボーナスが高すぎると腹を立てる。

等々、・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前半は賢い節約術という感じがします。
公務員のボーナスは、確かにいつも批判の的になりますね。
ルーティーンの仕事に甘んじている割には、支給額は多いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:08

私が結婚した相手が、まごうことなきお姫様である事実を踏まえれば私は王子様ですね。



とても庶民とは名乗れません。(^^)v

実態は王子様兼下僕で、近年下僕率が急上昇中ですが。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ下僕とは・・・
せめて、忠実な執事とでも言っておきましょう。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:06

庶民です。



寿司のネタで、トロ類が食べられない。欲しいとも思わない。

好きなネタ、マグロ、卵、穴子、うなぎ、ヒラメ、うに、エビ、甘エビ、これを繰り返す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、回転寿司でも取るネタが決まっていますね。
私も、トロ系やきれいなお皿には絶対に手を出しません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:05

しっかり庶民です。

餃子は手作りです。

みなさんコンピューター持っていて、回答する時間の余裕もあるのに、庶民にも届きませんなんて謙遜ですよー。貧乏人はムシロの上でロウソク灯して拾った本を読んでいるもんじゃないですか。

高貴な方々はこのサイトに来るより、時給5000円のコンサルタントやカウンセラーなどのプロの取り巻きとお話していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、庶民という考えは人それぞれですからね!
あのみのもんた氏も、テレビで“我々庶民は・・”と言っているくらいです。
ところで、手作り餃子いいですね!
私は最近全く作っていませんが、好みの具で焼餃子、水餃子・・楽しめますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 16:03

庶民だと思いません。



わたしは北海道民で日本国民です。

※質問の意図は理解しているつもりですが、わたしは「庶民」という
 言葉を非常に嫌っているのでこう回答をしてしまいました。

質問の意図に沿った回答をするならば、一般的な庶民レベルだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、庶民という言葉ですね。
確かにちょっと思えば、「庶民です」ということで、その言葉に逃げている部分があるかも知れません。
普段の日常会話ではまず使わない言葉ですが、マスコミ的に作られた像のもとに勝手にイメージ付けられた感じもします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 13:07

庶民?



反対語はなんでしたっけ?
特権階級じゃないし…?

みんーな一緒かな??。

庶民ですね。私。特に秀でたとこもなく、美人とはいえず、お金持ちでもなく、賢くもなく。然も亭主もない。
これは下層階級か。庶民のしたはなに??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、反対語もその下も思いつきませんね。
多分、庶民の幅が広くて庶民にも「ピンからキリまで」あるのかも知れませんね。
私はキリ庶民なので、ピン庶民を目指したいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 12:58

庶民ではないと思います。

特に外から見れば・・・でも内情は庶民以上に厳しいのですがね。
解釈は難しいですね、なにせ金持ちしか自家用車を持てない、まして一軒屋なんぞ・・という時代に育ったもので・・。
近年は、どこまでが庶民でどこからが違うのかが判らなくなってきました。生活レベルも価値観もお金を掛ける部分もすっかり変わってしまいましたので少なくとも外観からは判断がつきません。
私の思うところの「庶民」は現代の感覚からすると多分ずっと低いレベルとは言えそうです。
回答にならなかったかもしれません、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、これで思い出したのはテレビでみのもんた氏が、“我々庶民は・・”みたいに言うことです。代弁なのでしょうけど、私からしたら彼が言うのは全く説得力がないと思います。
おっしゃるように昔は「総庶民的」で、3種の神器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機)が揃うことが夢の生活と思っていて、そうなって次の目標は自家用車でしたね。
「脱庶民=夢の生活」でいたのに、時代と共に夢のレベルが変わっていって庶民のレベルも「かさ上げ」されていったのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 12:54

立派な?庶民です。

ちょっと贅沢しょうと思うと、モッタイナイ!というブレーキがかかる。
大体気楽な生活がいい。それで満足している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと贅沢しょうと思うと、モッタイナイ!というブレーキ
なるほど、いいですね!
私もどうしようか迷った時、まぁいいか・・で買わないことも多々ありますが、後になって後悔することもないのでそれでいいのかと思っています。
モッタイナイは、国際的に通用する語としてもっと普及して欲しいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!