
年金生活者ですが、2011年6月2日発のJTB旅物語「とくもり上海・江南8都市大周遊7日間」に行ってきました。
料金が安い割にはそれなりに楽しい旅でした。
問題は現地ガイドなんですが、お土産に甘栗を考えていたので相談したところパンフレットを持ってきて、「他の人には絶対に内緒にしてくれ」と言って「定価85元を50元にして更に5箱に1箱付ける」と言うので買いました。後で商品が届いたのでそのまま持って帰るつもりだったのですが、たまたま開けたら5箱しかありませんでした。
ガイドに問い質すと条件も袋に5箱しか入っていないことも承知していましたので、「どう言う事なんだ」と言っても「大丈夫、大丈夫」と訳の分からない事を言って夜になってホテルに2箱持参してきました。
別に謝るわけでもないので、条件になかった1箱は返して帰国しました。
私にはどう見ても詐欺にしか見えなかったので、同じようなことが起きないようにとJTBに電話を入れ「現地ガイドには詐欺まがいの事をする者がいるかもしれないから十分注意するよう」と旅行案内に書くように申し入れましたが断られました。
毎日毎日苦情が山のようにあって、いちいち対応していられないのでしょうが、紋切り型の「再発防止に努めます」だけで済ましていいのでしょうか。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
自分の意見に同調してくれている人だけにお礼してるのが気になります。
No.7さんの回答に対してお礼として
「『帰国後このようなガイドが詐欺的な事をした今後次に行くどなたでも不愉快な気分にならないようにお願いする』私の言いたかったことを言って頂きありがとうございました」と書いてありますが、
あなたはJTBに対して「『現地ガイドには詐欺まがいの事をする者がいるかもしれないから十分注意するよう』と旅行案内に書くように申し入れた」のですよね。
質問に書いてあることと、No.7さんのお礼に書いてあることが異なっててあなたが何がしたいのかわかりません。
No.13
- 回答日時:
内緒で裏取引して
最終的に約束どうりの6箱でなんで詐欺なの?
内緒なんだから自己責任でどうぞ
欲を出してトラブルになったのにJTBは関係ないでしょう
中身が空っぽだったとか 甘栗の代わりに石が入っていたとか
ならまだしも
No.12
- 回答日時:
甘栗ですが、日本で中国産のものを買った方が
安い場合が多々あります。私も中国で買ったのですが
失敗しました。
それと、「空港にはありません。」という現地ガイドの案内も
嘘でした。空港にも安い甘栗がたくさんありました。
現地の土産物店から結構なリベートがガイドに来るので、
そのような売り方になるのだと思います。
No.11
- 回答日時:
騙すつもりじゃなくて、たまたま忘れたのかもしれません。
仮に5箱だけだったとしても帰国後JTBに電話して、「『5箱に1箱付ける』と言わたのに5箱だけだった」と連絡すると旅行会社って結構調べますよ。
(ただし、その旅行会社提携のガイドさんやお店で購入した場合で、個人的にどこかのお店で購入したのなら旅行会社に言うのはお門違いです。)
なので、後々、自分がJTBから問いただされて窮地に陥る可能性だってあるのにガイドの人はわざわざmm1623さんを騙すだろうか?と思いました。
しかもホテルに2箱持参したなら、ガイドさんにしてみればお詫びの気持ちがあったのかもしれません。
mm1623 さんに、何か損なことがあったわけではないですし、海外の人はうっかりすることが多いのでそれを見て海外に来たなぁと思えるくらい気持ちに余裕を持って、「楽しい旅行」のまま思い出に残しておいても良いのではないでしょうか?
某作家さんは、イタリア旅行でスリ被害にあり、「スリにあってこそイタリアに来たと実感できた」と紀行文に書いていました。
No.10
- 回答日時:
>、「他の人には絶対に内緒にしてくれ」と言って「定価85元を50元にして更に5箱に1箱付ける」と言うので買いました。
内緒の話をOKした貴方に落ち度があります。
No.9
- 回答日時:
5箱に1箱付けるというのは結果的にはそのとおりだったのですよね。
あなたのお怒りは黙っていたらおまけをくれなかったということですね。
JTBの契約したガイドの行為ですから全く責任がないかは微妙ですが、それにしても結果的に金額的被害がないということで私の印象では些細なものです。
JTBやその関連会社で扱うツアーは膨大なもので、そこには大小さまざまなトラブルはあると思います。でもそのトラブルを全部注意事項とするのがは現実に無理ですよね。そんなことをしたら旅行説明書が注意事項で満載になり、結局誰も読まないでしょう。その好例が旅行約款ですよね。
私は海外旅行はJTBをはじめとして何社か利用していますが、別にここが不親切とも思いません。私は基本はネットか電話でしか接触しませんが、不愉快な目にあったことはありません。
逆に圧倒的に多い品揃えは他者にはまねができないものがあると思っています。
その意味でJTBは親切ではないかもしれないけれども現実にはやむをえない処置かなという印象です。
私はただの一利用者で別にJTBの関係者ではありませんが。
No.8
- 回答日時:
お怒りの気持ちが「詐欺」という言葉につながったのだと推察しますが、
どこにも詐欺は発生していませんよね?言葉はお選びになったほうが
いいと思います。
正規の商売では5箱で85元と設定されていたということだと思いますが、
それより安い支払いで5箱の商品を受け取られたのですから詐欺は発生していません。
後は他の方も書かれているように海外ではよくあること。
「他の人には絶対に内緒にしてくれ」と言われた時点でこれはJTBとも
カタログとも関係の無い、ガイドの個人ビジネスに入っており、それに
質問者さんが乗られたのですから、お互いルールアウトの交渉事でしょう。
JTBさんのクレーム対応の姿勢については教えてgooの過去ログにもQ&Aが
出ててJTBさんもこの掲示板をご覧になっていると思います。不適切な表現は
避けたほうが懸命かと思います。
参考:JTB学芸大学店に騙されました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3517694.html
No.7
- 回答日時:
皆さんのお答の中にあるのは・・・外国だからとか、よくあることだからだけで済まされないことがあります。
仮に外国の旅行会社のツアーに募集して旅行したのなら話は別です。
JTBと言う会社は日本の会社でしょう。
帰国後このようなガイドが詐欺的な事をした今後次に行くどなたでも不愉快な気分にならないようにお願いする。
どこが変なのでしょうか?
JTBさんは「はい、申し訳ございません、楽しく過ごされる旅行を不愉快な感じにさせ。今後は現地の事務所に連絡し
このようなガイドを雇わないようにします」と言うのが本筋ではないかと思いますが。
これは悪質なクレイマーとかでは全然違う問題です。
どなたが次回行くにしてもこのような事案で困ればJTBの会社自体がだめな会社と言う事になるのを経営トップの人には
解ってないと思います。
旅行案内に書くことができなければお客さま個別に申し込まれたときにお話ししますぐらいの返答があつても良いと思います。
タイに住んでますがこの様な事はよくあることで注意が必要ですが。
日本を離れるときに一言旅行会社は説明責任がそれでないと商業道徳の余りな国と同じです。
日本で言う自己責任はあらゆる説明をされ納得した時点であると考えなければいけません。
今回は貴重な経験でしたね。
No.6
- 回答日時:
さんざんな言われようですね。
。。最大手ブランドである旅行代理店を信用してツアーに参加されたでしょうから、こういう状況に遭遇されて納得がいかないというのは、おっしゃりたい気持ちは分かります
しかし残念ながら?貴方のクレーム電話に出られた方が、どのように上手な慰みの言葉で対応されたとしても、現地での状況は変わらないであろうと思われます
料金が安い割には楽しい旅でした、とおっしゃられているように、割安に感じられたという事は、取りも直さず中国がまだまだ発展途上国だということばかりでなく、現地ガイドが詐欺まがいの行為をしなくても満足できるだけの手数料が払われていない可能性もある、ということです(無論、ガイドが法外に欲張りで悪意があるという可能性もありますが)
もしそうであれば、そうしたコストで旅費を組む限り、どれだけガイドを入れ替えても、大きく改善されるとは考えにくいでしょう。旅行会社は自分達のコストを抜いて、そこから現地ガイドに報酬を支払うわけですが、現地ガイドが詐欺まがいの行為を働かずに十分満足するであろう報酬額を旅行参加者の負担に上乗せした場合、割安感のある旅行にならないかも知れませんから、商品として価値が下がってしまうわけです
同じように、格安ツアーには捉える人によっては詐欺まがいとも感じられる強制土産店巡りが含まれていますよね。日程には民芸店で休憩、のようにしか記載していないツアーは多いですが、これを含めないツアーであれば旅行者の負担は大きくなります。そうした負担のないぶんだけ旅費が安くなっているにもかかわらず、騙された土産物屋に連れて行かれた、とクレームを入れるのと似たようなものでしょう
そうしたクレームに法的な実効があるどうか疑問ですし、同じく今回の現地ガイドの場合もなかなか難しいものがあると思います。中国の実情と、割安感のある旅行代金に潜むそうしたリスクは、ある程度旅行参加者も意識しておかなければならないというのが実情であるかと思います
No.5
- 回答日時:
JTBにクレームを入れる話ではなく、
これで、質問者様の経験値が増えたということで、いい経験だったという思い出にされるのが宜しいかと思います。
>、「他の人には絶対に内緒にしてくれ」と言って「定価85元を50元にして更に5箱に1箱付ける」と言うので買いました。後で商品が届いたのでそのまま・・・
お金と品物を、互いの目の前で交換(購入)をされたのではなく、後で商品が届く購入方法であれば、先にお金を払ったほうが負けです。
こういうのは、しごく当然だと思います。
また、経験を積んで良い旅行が出来ることを祈っております。
では
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- その他(ニュース・時事問題) 韓国のぼったくり詐欺は日本のマスコミでもよく報じられていますか。? 5 2023/06/07 08:02
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 1 2022/07/13 11:39
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 6 2022/07/13 10:46
- 政治 70代女性の、1億2千万円もの取引については、銀行の方で、変だなと思わないといけませんよね? 1 2023/06/28 12:32
- 消費者問題・詐欺 この発言は脅迫や名誉毀損になりますよね。 6 2022/04/05 08:06
- 消費者問題・詐欺 警察や大使館に精神的苦痛による、損害賠償請求が可能かどうか知りたいです。 3 2022/09/24 20:33
- その他(ニュース・時事問題) 日本人ユーチューバーの유이뿅さんがされたぼったくり詐欺に対する質問。! 2 2023/06/01 07:57
- メルカリ メルカリにて 販売トラブルについて 5 2022/11/12 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ場所に何度も行く人って何...
-
現地ガイドの申し込み方法は?
-
ホノルルの良心的なオプション会社
-
中国でツアーが案内するお土産...
-
バリ島で買ったものを日本に送...
-
海外駐在経験者の方へ!給与振...
-
ラオス旅行、おなか(下痢)の心配
-
はじめての海外旅行で、9月か10...
-
イタリア個人旅行を専門(得意...
-
ニュージーランド、フリープラ...
-
今度、海外旅行に行く予定で、...
-
一ヶ月ほど中国に行きます。
-
現地係員
-
JTB旅行での詐欺に注意
-
ロッテシティホテル明洞の朝食...
-
9月中旬にイタリア(ベネツィア...
-
九份は夜以外でも楽しめますか...
-
ダナンで中学程度片言英語と日...
-
バリ島の格安ツアーを教えて
-
中国に女で一人旅。
おすすめ情報