
JCOMでTZ-DCH2000というHDDしか内蔵していないタイプのセットトップボックスを使ってます。HDDのデータをダビングしたいのですがやはり新たに録画HDDを購入するしか手はないのでしょうか?
今回新たにブルーレイタイプにコース変更するのですが新しい物と引き換えにその工事日に古いタイプは引き取られてしまいます。つまり新しいレコーダーに記録できないんです。TZ-DCH2000の出力はilink端子しかありません。USBついてれば外付けHDDつけれるのに・・・なんとか安く外部記録できないものかと。SDカード端子はありますが2GBまでなので200GB超えるものをとっかえひっかえしてられないし・・・ilink仕様の外付けHDDでよいものはないか?あったとしてもうまく動作するのか?等々思案中ですが何かよい方法があれば教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
適用できる機種により異なる場合があるようですが、i-link接続に
より[HDD付きSTB]から[ディーガ]に内蔵したHDDにダビングできる
ようです。次のURLをクリックして参考にして下さい。
[i-link接続によりHDDにダビング]
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw …
[ディーガ]にできるのなら、新たに設置する[BD付きHDD内蔵STB]
でもダビングできるのではないかと思います。
[取扱説明書]をダウンロードして、[ダビング(82~84頁)]の項目を
参考にして下さい。
[取扱説明書/BD付きHDD内蔵STB/TZ-BDT910]
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/p …
詳しくは、[JCOM]の技術員に確認するか、またはPanasonicに
問い合わせすると良いでしょう。
また、可能であればダビングが終了したら旧STBを引き取りにきて
もらうと良いでしょう。
いろいろなサイト紹介していただいてありがとうございます。
やはり新しいディーガ必要になるのですね。
JCOMに少し既存のSTBおいておいてくれないかと交渉しましたが1ヶ月分の旧式STBを解約せずに残してもらう方法しかないですねとのこと・・・その分費用が1ヶ月かかるといわれました。
数日間だけでも貸してはいただけないかとの交渉にはNGでした。
あああああああああああああやっぱり新しいディーが必要になるのか~~~kら
ムーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんともこのデジタル時代に厄介な問題です。
でもご回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>USBついてれば外付けHDDつけれるのに・・・
USB外付けHDDのデータは暗号化されるため録画実行機器につないでの再生しかできませんから、使えたとしてもSTB交換に対するデータ保存としては無意味です。
iLink出力端子があるなら、iLink入力端子のあるレコーダーを購入してiLink接続でダビングするしかありません。
あるいは、ビデオテープへダビングするか画像安定装置(DVE776等)を通してアナログ再生ダビングをするくらいです(画質はアナログ相当に劣化します)。
回答ありがとうございます。
画像安定装置(DVE776等)は初めて聞きました。
でもやはりデジタルでダビングしたいですよねえ。
最終手段はこの方法でいきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
レグザ外付けHDDからDVDへは?
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
等速ダビングとはなんですか?
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
学校からもらったDVDを友達にあ...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
WinX DVD Authorで作ったDVDを...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
カセットテープ・ビデオテープ...
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
-
ダビングしたDVDが再生できない
-
NHK BSを録画したビデオを、DVD...
-
PS3・再生の順番
-
東芝ブルーレイのパーツ登録とは
-
PSCANの解除方法を教えて...
-
高速ダビングについて
-
ソニーのHDVでHDR-HC3について...
-
VHSテープのコンテンツをハ...
-
CATVのSTBからのデータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
高速ダビングとは(パナソニッ...
-
市販されていたビデオテープを...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
等速ダビングとはなんですか?
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
NEC LaVie LL750/C のDVDダビン...
-
CD-Rにダビングしたのにコンポ...
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
シャープDV-AC82 ダビングのエラー
-
windowsがDVD-RをDVD-RWに誤認...
おすすめ情報