
最近になり,起動時に時々チェックディスクがかかるようになり
あるとき,ブルースクリーンになってしまいました。
再起動後に正常になりましたが,同じ状況がちょくちょく発生するので,
ドライブ故障を疑い,「交換+速度UP」でSSD(と,メモリ2G)を購入しました。
※この際と思い,クリーンインストールを行いたいのですが,
途中のフォーマット(パーテーション作成)でエラーになり,困っています。
わたしが行った手順は,
(1)SATAにSSDを接続(IDEモード,他にHDは接続していない)
(2Gメモリ増設はしてない。)
(2)IDE接続のDVDからXP-Pro(SP3)を起動
(3)ドライバなどを読み込み,日本語キーボード選択
(4)フォーマットでクイックを選択(クイックじゃない方も試しました)
(5)「フォーマット出来ません・・・,ディスクが壊れています・・・」のメッセージ
です。
何度か繰り返しましたが,状況が変わりません。
ほかに,試したこと
・SSDの交換(購入店で交換していただきました)。
・マザー上のSATAコネクタを4ケ所かえた。
・メモリを交換(1G×2=2Gを新規購入1G×2=2G)※4Gにするつもりだった。
・SSDへのインストールイメージ転送
(http://nabew.blog113.fc2.com/blog-entry-20.htmlの方法)
マザー P5Q Deluxe
CPU E8400 BOX
メモリ 2GB(1GB×2)DDR2-800
SSD CRUCIAL M4-CT064M4SSD2
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
行き詰まったときは原点に戻り、正攻法(SATAのAHCIモード)でインストールすることを検討してください。
内蔵FDDが無い場合はnLite等の統合化ソフトを使ってインストールメディアを作成しましょう。
最初にSSDが正常であることを確認するために従来のXP構成にSSDをSATAで追加接続し、CHKDISK等でエラーチェックを行ってください。
統合化ソフトのnLiteは下記サイトからダウンロードできます。
http://jp.downpanda.com/Download-nlite-18454.html
他にF6回避ツールと言うnLiteと同等なソフトもありますので試してください。
http://homepage2.nifty.com/kusuchurch/sonota/pc/ …
No.2
- 回答日時:
こんいちは。
>ドライバなどを読み込み
の記述が気になるのですが。
別途F6でドライバーを読ませているということでしょうか。
その場合IDEモードに設定しているのでSATAのドライバーをインストールしてしまうと同様の症状になると思うのですが。
文面から知識のある方だと思うのですが、お節介で余計な回答を書き込ませていただきます。
ごめんなさい。
回答,ありがとうございます。
>ドライバなどを読み込み・・・・
ですが,
わたしの書き方が,いけなかったと思います。
F6は,行っていません。
「知識」は,全然たいしたことないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
XPがSSDを認識してくれません
ドライブ・ストレージ
-
XPをインストールするときのSATAドライバ
Windows Vista・XP
-
-
4
Windows XP SP3のインストールディスク Windows XP SP3のisoファイルから
Windows Vista・XP
-
5
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
6
XP SP2では、インストール時にSATAが使えるのかどうか?
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxのOS(CentOS6.10)のイン...
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
PCのタッチパッドを無効にしたい
-
UEFI/BIOS でWindows10をインス...
-
光学ドライブをUEFIにしたいの...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
Linuxのウィンドウの画面サイズ...
-
キーボードで一回タイプすると...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
grub>と表示されて、Windowsが...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
BootCampでWindows2000はインス...
-
Win7 32bitについて質問です。
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
PCでAPEXをやろうとしたらこん...
-
Linuxの頻繁なバージョンアップ...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
apt-get install ****** でinst...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報