
Windows 7のブートファイルがいつの間にか消えてしまい、bcdeditで操作しようとしても
「指定されたファイルが見つかりません」で操作ができません。
また、システムの詳細設定>起動と回復でも既定のオペレーティングシステムが空で
msconfigのブートも同じく空で何も弄れません。
Windows 7でbcdeditの再構築を探してはいますが、VistaやXPのばっかり引っかかって7のが出てきてくれません。また再構築にプラスして物理メモリの拡張もしたいのでPAEオプションもあわせて書き込みたいです。
誰か教えて下さい;
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> ちなみにこのOSリカバリーする前は特にこのような現象はありませんでした
リカバリーによってBootディレクトリが別なパーティションに書き込まれているのではないかと思います。
ディスクの管理でドライブレターが割り当てられていないパーティションがあるかどうか確認してみてください。
もしあれば、そのパーティションにドライブレターを割り当てることによってBootディレクトリの存在が確認できます。
ただ、情報に不具合があり、古いBoot位置の情報のままだとご質問の現象になると思います。
インターネットで検索すると、元が64ビットで32bitにインストールし直した場合に、別なパーティションに新Bootが作られ、新Bootで起動は問題ないが、BCDEditは旧のBoot位置情報を示していて結果として表示・エディットできない場合があるという報告がありました。
BCDEditで新Bootを指定すればエディット可能ではないかと思います。
先に書きました EasyBCD は新旧どちらのBCDを示すのか私も判りません(経験がないので)。
この回答への補足
同じHDDに一度64bit版を入れたことがあった気がするので、もしかするとそれかもしれません; ブートがあった所は先頭領域(Cより手前)の100MBほどの隠しパテにありました。それに文字割り当てしたところ、編集が可能になりました。
補足日時:2011/06/23 14:51No.5
- 回答日時:
No.3の続きです。
管理者権限は関係していないと思います。
> 「ブート ファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。」
「Windows内部から」つまり「Windowsが起動している環境で」処理しようとすると「すでにブートファイルが存在するのでコピーする必要は無い」というエラーなのだと思います。
したがって「Windows外部から」つまり「Win7インストールDVDでPC起動して」コマンドプロンプトにて同じことを試してみてください。
この場合は貼り付けできませんので、入力ミスの無いように留意してください。
入力ミスしても何も害はありませんが処理が行なわれないだけです。
---
確認ですが
添付画像のファイルおよびフォルダ(隠しフォルダ)は存在していますよね。
これまでに書いていない(読み手側には解らない)処理を行なっている、などということはありませんよね。
たとえばOS領域を移動した、システムに関するレジストリを変更した・・・などです。
---
この後の処理は上記の返答待ちとします。(よけいなことを書いてもムダになりますので)

この回答への補足
C直下のドライブにはBootフォルダおよびbootmgrファイルがありませんでした。他ドライブも調べましたがありませんでした。
ただ、その上の質問の別のパーティションにあるのでは?という事でコンピューターの管理から調べてみたところ、先頭領域(Cより手前)に100MBほどの隠しパテがあったので文字割り当てしたところ、中身Bootフォルダとbootmgrファイルがありました。また、それのお陰か起動と回復やmsconfig等で設定が可能になりました。
No.4
- 回答日時:
管理者のアカウントでログオンしているのでしょうか。
管理者のアカウントでなければ、管理者権限を指定しても働かないと思いますが。
この回答への補足
管理者権限アカウントでログインして管理者権限として実行しているので、特に権限が原因ってわけではないはずなんですが・・・。
ちなみにこのOSリカバリーする前は特にこのような現象はありませんでした。
No.3
- 回答日時:
> Windows 7のブートファイルが・・・
具体的なファイル名は解っているのですか?
それともばくぜんと「ブートファイル」と書いたのですか?
---
コマンドプロンプトにて「管理者として実行」にて次のコマンドを入力してみてください。
文字やスペースの単純な入力ミス防止のためコピーして貼り付けて実行してください。
bcdboot c:\windows /l ja-JP
この回答への補足
それを実行したら「ブート ファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。」で駄目でした。管理者権限として実行してペーストでやっていますが・・・
補足日時:2011/06/23 00:18No.2
- 回答日時:
質問の状況が判らないのですが、
> Windows 7のブートファイルがいつの間にか消えてしまい
起動できないのではないかと思いますが、起動できるのでしたら隠しフォルダ/ファイルになっているので見えないだけだと思います。
> bcdeditで操作しようとしても「指定されたファイルが見つかりません」で操作ができません
「bcdedit」が起動できないということはadministrator以外でログオンしていませんか。
下記の BCDEdit を使ってみたらいかがでしょうか。
http://neosmart.net/blog/2011/easybcd-2-1-and-so …
この回答への補足
ファイルが無いから起動しないわけではなく、普通にOSは起動します。
後bcdeditは管理者権限で実行していますが、それでもファイルが見つからずブートファイルの編集は出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 VirtualBox 6.1.36 インストール時にエラーが表示されます 2 2023/07/09 11:34
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
起動時に拡大鏡を表示したくない
-
KNOPPIXが起動しません
-
三相200V7.5KWモータ...
-
G3起動せず「ガシャン!」とい...
-
VNCからのGUI操作について
-
オンラインアプリとオフライン...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
ツールをずっと起動させておく...
-
長いファイル名の修復について
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
Mac OS X ログイン
-
至急お願いします Androidのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報