
kaituyoと申します。
NetscreenというFW装置の仕様に
ICMP-INFO、ICMP-TIMESTAMP
というのがあるのですが、これが何なのかさっぱり分かりません。
http://edge.zive.net/protocol/icmp.htm
とか読んでみたのですが、良くわからないのです。こんなバカにも分かるようにどなたか御教授願います。
この二つはどのような動きをするものなのか?
主にどんな用途に使うのか?
宜しく御願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1お礼より
>Informationは私が見たHPではtype 15,16になっていたのですが
>
あらら...すみません!入力ミスです。
>あと、Netscreen(FW装置)にサービスとして
>Timestamp、Informationが定義してあると言うことは、この二つを悪用した
>ネットワーク攻撃があるのでしょうか?
>
ちょっと前に触ったときの記憶ですが...(間違っていたらすみません)
まず、Netscreenの場合、個別にICMP typeを指定したサービスは設定できなかったはずです。
あるのは、ping(type0,8)と例の2つだけ。
で、例の2つはほとんど利用されることが無いので、基本的にブロック
個別に設定する場合の為に、デフォルトのサービスとして設定されているのでしょう。
ちなみに、Timestampは対象機器の時間を知ることで他の攻撃の手助けになることが予想されます。
ですので、基本的にTimestampは止めるのがいいでしょう。
Infomationは現行のIPスタックでは応答しないのでは?
あと、NetscreenにはICMP系の攻撃(ICMPフラグメント、Ping of Deathなど大きなICMPパケット)
を検知する機能もあったはずです。
またまた御回答ありがとうございます。
なんとNetscreenも設定された事のあるのですね。
いろいろと御教授ありがとうございました、おかげさまでやっと胸のつかえが取れました。
No.1
- 回答日時:
動きとしては両方とも要求、応答で成り立っています。
Timestamp(Type13,14)は、その名の通り相手に時刻を要求します。
時刻同期は、daytime,timeサービスでも実現可能だし、
NTP実装がほぼ標準になった現在は便利なNTPを使うようになったということでしょう。
Infomation(Type13,14)は、起動時のネットワークアドレス要求として使っていました。
これは、RARPやBootPが使われるようになったと共に使用されなくなりました。
御回答ありがとうございます。
おかげでやっとどのようなサービスか分かりました。
ただ、確認したいのですが、Informationは私が見たHPではtype 15,16になっていたのですが、どちらが正しいのでしょうか?
あと、Netscreen(FW装置)にサービスとしてTimestamp、Informationが定義してあると言うことは、この二つを悪用したネットワーク攻撃があるのでしょうか?
御存知でしたら御教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA 既存エクセルを開きその中のシートとしてCSVファイルを開く 3 2023/05/31 13:11
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA Workbook変数に変数を使ったファイル名を格納したい 5 2023/06/13 14:46
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- 家具・インテリア 新居に置く椅子について、ソファかパーソナルチェアのどちらにしようか迷ってます。 二人暮らしなので2人 2 2022/07/01 08:58
- 猫 アマゾンで購入した猫の薬のことで教えてください。 飼猫が二匹います。室内飼いです。虫がいる感じがして 2 2023/02/26 14:31
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- Gmail 現在、お名前ドットコムで取得したドメインから「hello@〜」というメールアドレスを作成し、Gmai 1 2022/07/03 23:13
- ドライブ・ストレージ SSDに換装の是非(必要性)?についてです。この度も宜しくお願い致します。 祖父母は唯一の趣味で、パ 17 2023/01/19 21:12
- その他(ブラウザ) パソコンを立ち上げる際、Edgeが自動起動しない様に設定したい。 3 2023/06/30 10:56
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然社内ファイルサーバーに繋...
-
pingをとおすアプリケーション
-
NICを計 2 つでゲートウェイを
-
ファイル共有のパスワードの掛...
-
『ピンを飛ばす』って?何?
-
ホスト名でpingが通るが、IPでP...
-
デフォルトゲートウェイと優先D...
-
tracertで常にRequest timed ou...
-
Firefox 一部のサイトが繋がら...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
アカウントの制限によってログ...
-
2台のパソコンでの受信メールを...
-
アウトルックエキスプレスで表...
-
CD-Rのボリュームラベルの変更...
-
物理サーバーとは
-
Win98SEで突然に電源が入る
-
Windows10にて勝手にユーザーア...
-
変更されたブックマークのUR...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デフォルトゲートウェイと優先D...
-
NICを2枚差しするとpingが通らない
-
VPNは開通しましたが端末へping...
-
Printer に ping が通らないP...
-
ipアドレス固定したらネットに...
-
インターネットに繋がっている...
-
光回線 USEN GATE02 の YAMAHA ...
-
LANの直接接続
-
pingコマンドでグローバルIP検...
-
ADSLがどうしてもつながり...
-
linuxサーバーからルータへのpi...
-
『ピンを飛ばす』って?何?
-
クロスケーブルによる直リンク...
-
無線LAN PC間でpingが通りま...
-
各ノードのipアドレスを調べる...
-
pingが通らない
-
LANを使ってのデータ転送。
-
追加したパソコンが認識されま...
-
macとwinのネットワークをつな...
-
プリンター サーバーのIPアドレ...
おすすめ情報