dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近な人ですよね?

同級生か先輩か後輩か、友達の兄弟とか。
「ハァハァハァハァハァハァ何色のパンツ履いてるの」と
言っていました。無反応ですぐ切りました。

A 回答 (4件)

三十路すぎの主婦です。



2年ぐらい前に同じような電話がかかってきました。

うちの電話番号は、電話帳に載せていないし、番号を知っている知り合いは親族だけです。


こういう嫌がらせは、適当に番号を押して、ヒットさせるやり方がほとんどです。

身近な人かどうかは分かりませんが、だいたいは知らない人でしょう。

気にならないほうがいいです。私も一回かかってきただけでした。

もし何回もかかってくるようだったら、ご両親に相談して、追い払ってもらいましょう。


私も即効切らずに、反撃すればよかったとちょっと後悔しています(笑)
    • good
    • 0

この手の質問にまともに答えてる人が馬鹿に見えるのは私だけ?

    • good
    • 0

質問は何を聞きたいのか判りませんが、私が勝手に解釈しての回答です。




15歳の時とは、何年前ですか?

平成の1桁時代は、固定電話はまだ番号表示していません。
現在は、固定電話もオプションのナンバーディスプレイで相手の番号表示をするし、携帯も相手番号を表示するので、必ず、非通知拒否をしましょう。
非通知拒否は、電話機の機能ですので、非通知拒否の方法が判らないなら、固定または携帯の電話機の取扱説明書で操作・設定方法を確認しましょう。


もし、相手の番号を表示したら、今度はその番号を、固定または携帯の電話機で着信拒否をしましょう。
取扱説明書には、「特定番号拒否」とか「迷惑番号拒否」などと記載がありますので、操作・設定方法を確認しましょう。
なお、電話機で費通知拒否は電話機に着信履歴が残ります。

非通知拒否の着信履歴が残るのがいやなら次の方法にすると、電話機に残りません。

携帯がドコモの場合は、無料です(他の携帯会社はわかりません)
・ 148へ電話。音声トーキで「番号お願いサービス・・・・・.現在、開始・・・(または停止)。サービスの開始は1、サービスの停止0(ゼロ)・・・・・」
・ 開始の1を押す。音声トーキで「サービスを開始します・・・・」
これで、非通知拒否は、ドコモの交換機が拒否して、電話機には残りません。
・ 停止したいなら、148のアトヘ、0(ゼロ)です。

固定電話が、NTT東(西)の場合は、有料のオプションです。
操作方法は、ドコモと同じであり、動作中(非通知拒否中)は、やはり,着信履歴は電話機に残りません。


迷惑・無言の着信で相手の番号が出ても、接待に掛けなおしをしない事。
また、そのような着信番号は、気にしない事です。
何度もかかってた来るなら、着信履歴を保存して、出来れば録音して、家族に相談してから警察に「被害届」を出しましょう。
警察には、相談ではなく「被害届」を出して、事件として認知してもらうと、相手の番号を調べてもらえます。
(事件にしないと、相手の番号を調べません)
    • good
    • 0

 それが何年前かは知りませんが、非通知拒否が無かった時代なんかだと、電話帖を見みたり適当な番号でかかったところにする人はいたみたいですよ。



 むしろ身近な人間だと、後から本人にバラすか、他の人に「こいつ、こういう反応したんだぜ」とか言って周りで多少なり噂になっていたと思うんですけど。

 何度かかかってきた場合を除けば、知人だろうとそうでなかろうと、忘れた方が賢明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!