
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出産手当金と出産育児一時金について補足します。
出産手当金については、退職後6ヶ月以内の出産であれば、任意継続をしていなくても今までの健康保険から支給されます。
出産育児一時金については、退職後6ヶ月以内の出産で、任意継続や国民健康保険に加入した場合は、今までの健康保険から支給され、だんなさんの扶養に入った場合は、だんなさんが加入している健康保険化、今までの健康保険のいずれか一方から支給されます。
国民健康保険から支給されない理由としては、国民健康保険と社会保険とで、同じ意味合いのものが支給される場合は、社会保険が優先されると言う取り決めがあるためです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/22 16:04
再度、お答え有難うございます。
大変参考になりました。
勉強しなければいけない事がいっぱいです。
また、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
一応、通常の手続でよろしいかと思います。
出産手当金にしても、出産育児一時金にしても、1年以上の被保険者期間があれば、支給されます。
ただ、退職後にだんなさんの扶養に入るかどうかが不明ですのでなんとも言えませんが、出産手当金を受給する間は、その支給額が日額3611円以上であれば扶養になることができません。ですので、このような場合は、国民健康保険かご質問のように任意継続をされるかのいづれかとなります。
なんにしても、退職されるご本人がどの健康保険制度を選択をするかによって、手続が変わってきます。
ただ、どの健康保険制度を選択されても、出産育児一時金と出産手当金は受給できるようにはなっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/10/21 17:27
早速、お答え頂きまして有難うございます。
ご主人の扶養に入ると、出産育児一時金と出産手当金の両方を受給することは出来ないと思っていました。
ただ、この社員は出産手当金の支給日額が3611円以上あると思いますので、任意継続(組合健保)か
国民健康保険に加入することになると思います。
アドバイス有難うございました。
また、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通死亡事故と家族埋葬料
-
傷病手当金と有給休暇について...
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
振替払出証書の記入について
-
銀行振り込み 日付の訂正 至...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
先日傷病手当金が支給できませ...
-
傷病手当金の申請用紙の 日にち...
-
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
傷病手当金の審査について
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
傷病手当金給付記録などは健保...
-
傷病手当金について会社の記載...
-
労災→自己退職は不利でしょうか?
-
負傷原因届について回答お願い...
-
傷病手当金請求書はコピーした...
-
出産手当金支給申請書時の添付...
-
傷病手当金の病名が変わった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済について
-
鍼灸治療費の不支給について
-
全国救済組合について
-
職場で欠勤と早退はどちらの方...
-
払込取扱票の記入ミスについて
-
ふるさと納税 / ワンストップ申...
-
傷病手当金を1か月ごとに請求...
-
傷病手当金で療養期間中に報酬...
-
当日欠勤をしないなんて無理では?
-
先日傷病手当金が支給できませ...
-
切り傷の傷病名を教えて下さい
-
受診0日でも傷病手当金は支給さ...
-
傷病手当金給付記録などは健保...
-
振替払出証書の記入について
-
傷病手当金受給中の入学について
-
傷病手当申請中に海外旅行は差...
-
傷病手当金請求書はコピーした...
-
※至急回答お願いします カード...
-
傷病手当金受給と収入の関係に...
-
傷病手当金の申請用紙の 日にち...
おすすめ情報