dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傷病手当金給付記録などは健保組合が変わると引き継がれますか?

すみません。下記で質問させていただいていることに関連します。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5896880.html

傷病手当金給付記録などは、転職などの際に健保組合が変わると引き継がれるのでしょうか。
上記URLでも書いておりますが、私は、前職での健保組合→国民健康保険→現職での健保組合、という経路で加入している健保組合が変わっています。

前職でうつ病で傷病手当金を3ヶ月分受給し、現職でも(原因は違いますし、再燃ではありませんが)うつ病になったため、傷病手当金を申請しようと思っております。

ただし、傷病手当金給付記録が引き継がれていると、1年半と言う支給期間と社会的治癒の関係で受給できない可能性があります・・・・。

傷病手当金給付記録などは健保組合が変わると引き継がれるのでしょうか・・・。

A 回答 (1件)

健康保険組合では、傷病手当金申請用紙が届くと過去5年間(若しくは7年間)以内に、他の健康保険組合で傷病手当金を支給した実績があるかどうかを調べます。

精神的な病いの場合、病名がうつ病,躁うつ病,統合失調症と変わってもダメです。

相談者様の場合、1年半以上前に受給の実績がありますので、仮に傷病手当金申請用紙を提出しても「不支給決定通知書」が届くだけです。

蛇足ですが、就職せずに傷病手当金を期限一杯まで受給し、その後障害厚生年金を申請すれば良かったですね。労務不能状態が1年半以上続けば、障害厚生年金(11~13万円)を申請できたのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

詳しく説明してくださったので、ダメと言うことがわかりました。

お礼日時:2010/05/16 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!