
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ハイテイ1つ前に北をツモりました。
王牌より1枚ツモるのですが最後のツモとなります。私がやっていたところでは大抵、ハイテイになっていました。
解釈としては、北をツモってはじいて、王牌を1枚積もった瞬間、王牌が18枚になったのだから
もう誰もつもれない状態なので、はじいた北がハイテイ牌になったという解釈です。
(その北の代わりの牌であがっているのだからハイテイであることに変わりない。)
ただ、変なルールのところがあって、ハイテイにならないところもありました。
そこは、ハイテイで北を引いてもはじけました。
(はじいて代わりの牌をとった結果、王牌が17枚以下になる。)
そこでは、あくまで、北は代わりの牌と無条件で置き換わる。
置き換わった後、牌を捨ててから、
次の人のツモの番につもれるかどうかやハイテイかの判定をする
という考え方だそうです。
一般的にはハイテイで北を引いてもはじけないので、ハイテイ前に北を引き、
はじいてもう一度北を引くともうはじけない。つまり、常にハイテイ牌の位置を判定しているから
ハイテイ1つ前に北をツモり、はじいた瞬間にハイテイ牌になるというのと正反対の考え方で
どちらもおかしいとは思わなかったです。
ありがとうございます。回答頂いた通りだと私は思いますが、ハイテイとは王牌を除く最後のツモ牌だと主張する人がいまして王牌よりツモるのでハイテイではないと言うのです。確かにルールブック等を見ると王牌を除く最後のツモとなっているものが多く、そもそも王牌14枚以外の牌(残り4枚)をどう考えるのかと言う議論になってしまいます。王牌であればリンシャン、山牌であればハイテイと考えるべきかな?と思いますが、そもそも王牌18枚残しがルールブック等にないので決めようなのかな?と思います。とは言うものの・・・途中でカンが入った場合、同じような状況で王牌の14枚の中からツモるようになります。その場合王牌14枚の中から1枚ツモるのでハイテイではないのかな?とも感じていて解釈に困っています。やはり一般的なものは存在しないのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>王牌14枚以外の4枚をどう考えるべきか?
これは抜きドラ用の4枚ですね。
9トン(18枚)残しているということは、王牌は通常の4人打ちと同じ扱いです。
ドラは、どこを開いていますか。
北抜きの9トン残しでは、開門場所から5トン目を開いてください。そうすれば意味が判り易くなります。
>ハイテイ1つ前に北をツモ
抜きドラ分は王牌から持ってくるわけですから、まだ山には1枚残っているので、ハイテイではありません。
>王牌より1枚ツモるのですが最後のツモとなります
ちょっとこの文章がわからなかったのですが、これは"自分のツモはもうない"という意味ですか?
それであれば、あまり関係ありません。4人打ちと同じように考えてください。
ハイテイ牌ひとつ前は、ハイテイではありません。
抜きドラで王牌からツモってくるのは、あくまで抜いた牌の変わりを持ってくるだけなので、通常のツモ牌と同じです。
北ではなく、その牌を普通にツモってきたときと同じ処理をすれば良いです。
その状態でリンシャンを付けたい場合は、そもそもの「抜きドラでのツモの場合はリンシャン役はつかないルール」自体を見直してください。
"付けるべき"ということはないですが、"付けてもいい"とは言えると思います。
カンではないのでリンシャンは付けないことのほうが多い気がしますが、嶺の上から持ってくることは変わらないので、嶺上開花だろうという論理も一理あります。
サンマ自体、ツモ時の払いの分割方法から、抜きドラの種類、採用役など、ローカルルールが多岐に渡っています。
"一般的"というのも、ひとつに絞れないほどです。
なので東天紅ルールだとか、関西風だとか京都風だとか、最近なら天鳳ルール、MJルールなど、何かをベースにして、自分たちルールを作ればいいように思います。
この回答への補足
1つ教えてください。
下記の場合王牌とは14枚ですか?4枚は山牌と考えることが出来る?
その場合カンが入れば王牌(14枚)の中からツモり、北をさらす場合は4枚の中からツモるのですか?
そうであれば北はハイテイ、カンはリンシャンと考えやすくなるのですが・・・
カンも北も同じ18枚の中から順にツモるのであればカンが入った後の北は14枚の王牌よりツモるようになります。
私たちは18枚の中から順に抜きドラ、カンをツモるので判らなくなってきたような気がしています。
王牌14枚以外の4枚をどう考えるべきか?
これは抜きドラ用の4枚ですね。
9トン(18枚)残しているということは、王牌は通常の4人打ちと同じ扱いです。
ドラは、どこを開いていますか。
北抜きの9トン残しでは、開門場所から5トン目を開いてください。そうすれば意味が判り易くなります。
ありがとうございます。質問の仕方が悪かったので申し訳ありません。私たちがやっているサンマは北を3枚さらした状態でハイテイ1つ前の状態とは山牌が1枚、王牌が15枚残っている状態です。通常ハイテイ1つ前ですので北もしくはカン牌でなければ捨牌し次のツモ巡の方が王牌左側より1枚ツモり王牌が14枚になった状態が流局です。しかしながらハイテイ1つ前(前説明)で北をツモった場合、北をさらし王牌より1枚ツモる為王牌が14枚となり最後のツモとなります。ある人は王牌からツモるのでハイテイではない。別の人は最後のツモだからハイテイだ。などその他色々な意見が出ます。しかしながら回答頂いた通りローカルルールですね。決め様だとわかりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
数学者の考える上海の攻略法とは?
-
麻雀牌の洗い方
-
3人麻雀海底牌の一般的ルール...
-
麻雀で 一巡目で同じ牌が出た場...
-
ツモ切り
-
小手返しの練習法を教えてください
-
麻雀で自牌から麻雀牌を落とし...
-
テレ東は12chですか?
-
西へ5m進むは東へ-5m進むと同...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
麻雀の裏ワザを教えて下さい
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
一気通貫にならず!!!!
-
漢字の十万円
-
ポン・チーでアガれない
-
役がないときのカンしていいの?
-
自分が捨てた牌で同巡内でポン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報