dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いパソコンは、Windows XPで、Wordの文章を書いたものが入っています。
これをUSBメモリにいれて、新しいパソコンに移したいのです。
今度のパソコンは、Windows 7で、microsoft silverlightが入っていますが
wordが見つかりません。
どのような手順で、文章を移したらよいのか、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

No.7です。



USBでビュワーできたファイルを編集するのは、やはり無理ですよね?
>たとえどんな場所にファイルがあろうとも、上書き可能なメディア(DVD-Rの様に追記不可能なメディア以外)内のファイルなら、そこから開いて編集して上書き保存可能です。MSOfficeと言うより、世にあるメディア編集ソフトはみんなそうです。

OpenOfficeよりも個人的にはLibreOfficeをオススメしますよ。たとえば、Excelに相当するCalcを例に取るとOpenOfficeは式を,(カンマ)の代わりに;(セミコロン)で区切る様になってます。これが非常に面倒なのです。なぜなら世のほとんどの人はExcelから使うのでコロン区切りに慣れてしまっているからです。なので式を書く時、手が勝手にコロンを押してしまう…

しかし、LibreOfficeは最初からコロン区切りなのでExcelと操作性が極めて近いのです。この点は個人的にはどえらい違いだと思ってます。

例:「A3~A10のセルの中で100を超えるものに良好、それ以下は不調と表示せよ」という式を書く場合、

OpenOffice =if(A1<=100;"良好";"不調")

LibreOffice =if(A1<=100,"良好","不調")

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明を、ありがとうございました。

編集して上書き保存ができたら、とても助かります。、
私にとっては、ワードの操作さえ難しい状況なので
試行錯誤することになりそうですが、チャレンジしたいと思います。
エクセルはやっったことがありません。

ここには、親切に教えてくださる方がいつもいてくださって
本当にありがたいことと感謝しています。

お礼日時:2011/07/11 13:51

No.7です。



訂正です。下の式は、A1ではなくA3でした。
    • good
    • 2

No.7です。



編集はおろか、ゼロからの作成も出来ます。オフィススイートですから。MSOfficeと能力は同等か少し劣る程度です。無理に数万もするMSOfficeを買わなくても良いのですよ。

Wordとか、ExcelとかPowerPointとかと大して変わらないソフトです。出来ることも大筋一緒です。これの本家であるOpenOfficeは地方自治体や外国の政府機関などで導入が進んでいるほどです。
そのOpenOfficeをより軽く高速化し機能を追加したのがLibreOfficeです。いろいろあって、Openfficeと生き別れしてできたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答をありがとうございます。
そうなんですか。 いろいろな事情があるのですね。
Openofficeは前の方に教えていただいたときにインストールしたのですが
LibreOfficeもインストールしたほうがいいみたいですね。


USBでビュワーできたファイルを編集するのは、やはり無理ですよね?

お礼日時:2011/07/11 08:07

見るだけでしたら、WordやExcelのファイルビューワーがMicrosoftから無料で配布されています。

ですが、編集となるとWordなどを新規に購入する必要が出てきますね。
しかし、不況の昨今浪費は抑えたいものです。てなわけで、フリーのオフィスソフト使ってみてはどうでしょう?

LibreOfficeというソフトがありまして、完全無料で文書作成(Writer)・表計算(Calc)・プレゼンテーション(Impress)・データベース(Base)が使えてMicrosoftOfficeにはない図形描画(Draw)・数式(Math)などの機能もあります。Outlook的なメールソフトは付いていません。

http://ja.libreoffice.org/

このソフトなら、ほぼ問題なくWord(.doc)を編集できます。新形式の.docxはちょっと残念な事になるそうです。レイアウトとか…ExcelもCalcで編集できます。書き出しもOKです。僕も、MSオフィスと併用してますがとても便利です。本家のOpenOfficeよりこっちのほうが好きですね。アイコンも色分けされていて一目で分かるので分かりやすくていいです。

あと、ほんとに見るだけで編集はしなくていいならXP側でファイルをすべてPDFにしてから7側で見るという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

いろいろやっているうちに、ビュワーを見つけて、やっと表示することができました。
おっしゃるとおり、編集ができなくて残念でした。

教えてくださったLibre Officeをインストールすると、その編集ができるのですか!?
もしそうなら、とても助かります。

お礼日時:2011/07/10 14:39

「無いから買おう」言うのは簡単ですが…MS Officeの販売価格は安くありません。


安くなっているはずのOEM供給でさえ、2万円程度の価格差を生みます。

付属していないPCを買ったことは、知識不足ゆえとも思いますが
では、MS Office付きの、2万円高いPCを買っていたか?と考えれば
それは悩みどころだったのでは無いかと思います。

こうしてMS Office非搭載製品が広く販売されていること自体が
MS Officeが大衆にとって、必ずしも必要なソフトでは無いことの表れ…
本当に、それを購入する必然性があるのか、少し考えるべきかもしれません。

すでにMS Office文書の蓄積があっても、互換性のあるソフトは
何種類も提供されていて、また広く使われています。


Microsoft WordやExcelなどで構成されるMS OfficeやWindowsは
Microsoft社が開発し、販売しているソフトウェア製品です。

現在のパソコンの主流となっているOSがWindowsで
ほとんどの場合Windowsが付属品(OEM版)として付属しています。

本来は、別途購入可能のWindowsですが、そのインストールの難しさや煩雑さから
PCメーカーが、プリインストールとリカバリー提供で扱いやすくしています。


対してMS Officeは一部ユーザーが必要とするソフトで
一部のWindowsパソコンに付属しています。

どちらの場合もPCメーカーとMicrosoftのOEM契約により
大幅に低コストでこれらが導入できるようになっています。


しかし、MS Officeは高いシェアがあるものの、一私企業の独自技術によるもの
今回のように、MS Officeが入っていないPCでは利用できません。

たとえば、知人宅や出先、ネットカフェなどで
「MS Officeが入っていないから、すぐ買ってこよう」
そんな対応はできませんよね。


またMS Office自身のバージョン違いによる互換性トラブルさえあります。
こういった問題があるため、現在では世界のいくつもの公共機関が
データ形式としてOpen Document形式を採用しはじめています。

この流れを大きく支えているのが、MS Officeと競合するOpenOffice.orgです。
OpenOffice.orgはオープンソースで開発されたオフィススイートで…
MS Officeの機能のうち、家庭で使われる機能のほとんどを備えています。
企業や公共機関でも、OOoで充分であることはめずらしくありません。

そして、MS Officeと競合するいくつかの低価格ソフトと同様に
MS Office文書との互換性をある程度備えています。
その結果、無料であることと合わせて、高い人気を得ています。


一部のPCメーカーでも、MS Office搭載製品のほかに非搭載製品だけでなく
OpenOffice.org搭載製品を販売することもあります。


PCの売れ筋が、この20年で1/3くらいに安くなってきた中
WindowsやMS Officeの価格は、ほとんど安くなるということがありませんから
PCメーカーにとっても、MS製品添付は価格競争力にとって大きな問題なのです。

Windowsの隆盛の中、この20年でPCの普及率も出荷数も大幅に増えました。
なのに、そのPCを販売しているメーカーが、いくつも
PC事業から撤退したり、会社自体が買収で消えたりしています。

象徴的なのは、本家たるIBMと、日本で寡占業者だったNECのPC事業が
いまや中国企業と共に、生き残りを図っている現実です orz

この理不尽は、業界の収益構造がおかしいためでは無いかと考えています。
たとえば、この収益構造の歪みが…
品質低下が嘆かれる、メーカーサポートなどに表れている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました。

そんなに高いものなのですね。
難しいことはわかりませんが、フリーソフトを教えていただいたので
それをやってみようと思います。

お礼日時:2011/07/10 14:33

 こんにちは


 新パソコンにプログラムとして、つまり、アプリケーションそのものは、他の回答者さん道りで新しくソフトを(2007年度版)インストールしなければなりません。(2010,2011年度版も有)
 質問者さんは、新パソコン購入時点で、Microsoft この場合は、OfficeExcel,Word,電子メールなどがインストールされているかを確認することです。確かにこれについては、任意でパソコンにインストールしていなければ、CDソフトが付属品として付いています。今のWindows7を購入する場合、サービス的にインストールされているのが、大半です。インタネット即使用できるようにとか、ウイルスバスターとかです。
 XPの場合は、最初から、インストールされていたのでしょう。XPで作成されたWordの文章は、フオルダに保在しているものであれば、コピーすればいいのです。当方の場合は、XPのOSからCDーRWソフトでコピーし、それを、別のパソコンにインストールしました。SilverlightからのWord,Excelは別のものです。
 Silverlightとは、Microsoft Silverlightは、Web上で動画やアプリケーションを用いたリッチなメデア体験や、豊かな表現力を持ち、機能性や操作性に優れたWebアプリケーションを迅速に開発や配信するための、最も包括的で強力なアプリケーション開発プレームワークです。このアプリケーションは、新OSのWindows7にインストールされています。                     以上です。
 
















word





O
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございました。

WordとかExcelがプログラムの中に見当たりませんでした。
Windows7は最新なので、そんなの当然入っているものと思ってました。

Silverlightの中に似たようなものが入っているということなのですね。
これから調べてみようと思います。

お礼日時:2011/07/10 14:31

はじめまして♪



ワードの文書ファイルはUSBメモリ等でコピーすればオッケーです。

ワードと言うソフトはマイクロソフトが販売している製品ですので、別途購入するか、以前の機種に入れていた物が規約上利用可能なら運用出来る場合も有ります。

その他の手段として、完全に互換性は無いのですが、フリー版のワードの様なソフトが、ワードで制作した文書ファイル等にも有る程度対応しているので、そういう方向も有ります。

私の様にMac愛好の場合、ワードが最初からは行っている事は無く必ず別に購入しますので、少々互換性が不完全でもフリー版を利用する人も少なく無い物です。

検索すると、Windows版も有りましたので、一例としてURLを張っておきますね♪
http://freesoft-100.com/pasokon/office.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして!

あまりソフトなどに詳しくないのですが、わかりやすく書いていただいて
理解できました。
URLもありがとうございます。
早速ダウンロードしてみました。

お礼日時:2011/07/10 14:25

文書を移すだけならご自身で書かれてる


>USBメモリにいれて、新しいパソコンに移したい
をやればいいだけです

WORDのプログラムをインストールしたいのであれば
ライセンスの問題がないのなら新しいパソコンに
新規にインストールすればいいだけですがきっと
Word自体をインストールしたいということなのでしょう

製品版をお持ちなのであればインストールCDはお持ちでしょう

WordはWindowsやmicrosoft silverlightとは別のれっきとした市販ソフトで有料となります
(Office内にもWordはありますが単一製品としても存在しています)

紛失したってなら再購入かMicrosoftへ電話で代替えメディア発行が頼めるかもしれません
ただしユーザ登録済みである必要があると思われます

持ってないとか元のPCにプリインストール版を移したいとかいった話ならライセンス違反になります
ただしプリインストール版からアップデート購入したものは別PCにインストールは可能です
(この場合もCDが手元にあるはずです)
USBのファイルコピーでというわけにはいきませんのでインストールCD使って
正規な方法でにインストールしてください

完全互換ではありませんがOpenOfficeなど使うことでOfficeの代用とすることも可能です
(無料)
http://ja.openoffice.org/download/3.0.0/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

USBメモリに入れたのですが、新しいパソコンに表示されなかったので
Wordが入ってないせいかもしれないと思いました。

同じmicrosoftなので、silverlightとはバージョンアップのようなものかと思いました。
古いパソコンにどうしてwordが入っていたかは知らないのですが
市販ソフトを買ってこないとだめなようですね。

リンクをありがとうございます。
今回の移動には使えないのでしょうけれど、次回文章を書くときに使えそうですね。

お礼日時:2011/07/09 14:38

パソコンショップでワードかオフィスを買ってきてインストールする



そしたら使えます

USBメモリーを繋いでそこにドラッグしてコピーします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

お礼日時:2011/07/09 14:23

http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
microsoft silverlight

プログラム開発用ソフトです。
一般入手困難なプロ用ソフト…どの様に入手されたか知りませんが…

これで、word 自体を作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

microsoft silverlightは、プログラムの中に入っていました。

このソフトでwordを作るという意味ですか?
もし簡単に作れるなら、どうやって作るのか教えていただけますか?

お礼日時:2011/07/09 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!