
先日、職場の上司にお茶をごちそうして頂いた時のことです。(と言っても社員食堂の自動販売機のコーヒーですが・・・。)
私ともう一人の女の子二人分として500円玉を渡されました。
(たぶん細かいのがなかったのでしょうね。)
私が、中では一番高い80円のコーヒーのボタンを押そうとしたところ、
もう一人の女の子に『それはちょっと・・・いけないんじゃない?』と、一番安い60円のコーヒーにするようにたしなめられました。
んー。この場合やはり迷わず安いコーヒーを選ぶのがマナーというものなのでしょうか?
20円の違いくらいいいんじゃない?って思ってしまった私が甘いのでしょうか?
私が上司なら100円でも150円でも気持ちよくおごってあげるよーって思うかな?って思ったのですが・・・。
皆さんはどう思いますか??
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
金額ではなく気持ちの問題ですよね、そう言うのは。
礼儀としては、安いのにしておくに越したことはありません。
そのへんを気にしつつもどうしても高い方が欲しいのであれば、差額を自分の財布から出せば丸く収まると思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。もちろん額が大きければそれだけ負担も大きいですものね。
それはもちろん承知しています。
でも、『どうしても高い方』が飲みたかったわけではないので・・・。
それにこの場合差額を自分の財布から出す、ということの方が失礼かなって思いました。
No.9
- 回答日時:
こんばんわ。
500円渡したのだからみんなが飲めればそれでいいんじゃないですか。
ご馳走すると決めたら細かいことは言わない。
条件があるときは、渡すときにいっておく。
たとえば、「俺の分も一杯部屋まで持ってきてよ」とか。
そーですよね。
確かに気を遣うことはいいことだけど、それも時と場合があるって思うんです。
私的にはこの場合は細かいことは考えなくてもいいんじゃなぁい?って場面だって思ったんです。
上司の性格もよくわかっていたし・・。
これからは彼女とのことに気を遣ってしまいそうです。
ご回答ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
フツーに考えるとどーでもいい話ですね。
120円の缶コーヒーを買おうが、60円のカップベンダーを買おうが、僕が上司なら気にしません。
しかし、ここで深勘繰りをすると、「試されている」のかも知れませんよ?コスト意識を・・・。
でも、自分の金で買う時は60円のを買っていて、おごってもらえるとなったら120円のを買う人のほうが考えようによってはコスト意識があるとも言えるな(私はそのタイプ)。考えれば考えるほど深みにはまる・・・。
余談ですが、僕の友人で学生時代にジュースをおごってあげると120円渡したら、80円のジュースを買ってお釣りを自分のものにした人がいました。そのときは思わず笑ってしまいましたよ。
そうなんですぅ。どーでもいい話なんですが、どーにも引っ掛かってしまってたんです。
この一件で上司の、というより年下の彼女の意識がよくわかった気がします。
でも、あなたのご友人のコスト意識・・・素晴らしい!ですね。
私も思わず笑っちゃいました(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
80円のコーヒーを選んでほしいですね。
せっかくおごるんだから、ケチなものを選んでほしくないです。
わたしが上司でこの光景を見たら、
「おい、ケチらんで特上を飲みんよ!」
って言っちゃいますね。
こんな20円ぐらいでうだうだ言う上司なら、最初から奢るなよって思います。
ですから、心配せんでよろしい。
42歳の親父からでした。
ですよねー!
はぁ、よかった・・・。私の感じ方は間違いじゃなかったですよねぇ。
私も、私が上司だったら『なんでも好きなものを、それも特上のものを』一緒においしく飲みたいなぁって思ったんです。
>せっかくおごるんだから、ケチなものを選んでほしくないです。
上司もあなたと同じタイプだろうなって思ったので一番おいしそうな物を選ぼうとしたら『待った』がかかったので「そ、そうかな?」って不安になってしまってました。
ご回答ありがとうございました(^^)
No.6
- 回答日時:
>やはり迷わず安いコーヒーを選ぶのがマナーというものなのでしょうか?
そこまで考える必要」があるのかなぁ、と思いますが、
そうすれば無難ではあると思います。
でも、その上司がどんな性格の方なのか、それによっても事情は違ってきますね。
「お釣りはいらないよ!」とか、お釣りは受け取るけれど、数えもしないで、無造作にポケットに入れてしまうような大らかな方だったら、問題ありません。
お釣りをしっかり数える方だったら、やっぱり安いのにしておかないと、まずいです(笑)。
上司の性格を判定する、良い機会だったと思いませんか?
私だったら、80円のコーヒーを買って、20円は自分で出しておきます(笑)。
で、結局いくらのコーヒーを買ったんですか?
>私だったら、80円のコーヒーを買って、20円は自分で出しておきます(笑)。
うふふ(笑)私もそうしておけばよかったかな?
年下の彼女に言われたことが、少なからず気分よくなかったので『おっしゃる通りにしますよー』的に60円のコーヒーにしました。(でもやっぱりおいしくなかったです。)
上司は日頃から大らかな方なので、正直言うと一緒においしいコーヒーが飲みたかったなぁ。
ふぅ。
No.5
- 回答日時:
ん~難しいけど、私が上司なら500円以内ならどんなコーヒーを飲もうがいいけど、やっぱり同じおごって貰う身なら、もう一人の女の子と同じで一番安いのにすると思います。
例えば食事をおごって貰う場合はどうですか?やっぱり少し値段を見て妥当な安い物にしませんか?
あっでもうちの旦那はおごって貰うからには一番高い物にするタイプですけど、人それぞれって事かな?
缶コーヒーよりは安いし、そんなに細かく言わなくてもいいような気もしますが、上司の中にはチェックする人もいますから…上司のタイプにもよるってことかな?
確かにお食事をおごって頂く時にはそれなりに考えますよぉ。
でも自動販売機のコーヒーですから違うといっても20円・・・。
たしなめられるほどいけないことをしてしまったのかなぁって弱気になっていました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>迷わず安いコーヒーを選ぶのがマナーというものなのでしょうか?
オゴリのスシ屋でいきなり「大トロ」と、頼むならともかく、この程度ならマナーって言うほどのものではありません。気を使いすぎです。
好きなものを選べばよろしい、と思います。
ただ、その上司が「本人はいつも60円のコーヒー」というのであれらば、気を使うといいことがあるかもしれません。
それが良い悪いは別にして、その上司には多少のこだわりがあるでしょうから。
もしかしたらそのとおりで、彼女はそれを知っていたのかも知れないですね。
では。
ご回答ありがとうございます。
うーそうですよねー。気を遣いすぎ、ですよねぇ。
もっと大らかに構えていればいいんじゃなぁい?って思ったんです。
それにその上司はどちらかと言えば『食い道楽』のタイプなので、おいしい物を飲んでいいよーって言ってくださる方だと思うんです。
少し気が軽くなってきましたー(^^)
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
私もagemakiさんと同じで、自分が上司だったとしてどうせおごるなら若干高くても部下の好きなコーヒーをおごると思います。
その女の子、ちょっと真面目過ぎるかなーと私は思います(^_^;)たったの20円ですよね?ん百円、ん千円とかならまだわかるんですが、10円単位ならそんなに遠慮しなくても良いのでは?とも思います。
今回は上司がいない所での事だったのでしょうが、上司の前でそこまで気を使いすぎるとちょっと失礼かも・・・?
と、このように私は感じました。
まぁ、人によってお金の価値観は違うと思いますが、「20円も高いのはいけないよ!」と目くじら立てて言うほどの事でもないかなとは思いますが、いかがなものでしょうか。
うぅ、ありがとうございます。
今回たしなめられた相手の女の子は私よりも年下の子だったこともあり、少し苦い気持ちがしたんです。
それに彼女は固すぎるくらい真面目な子なので、少しやりにくいところもあったりして・・・・
確かに私もん百円、ん千円も違っていたら少しでも安いものを・・・と思いますが、おごって頂いた上司には申し訳ないですが『わずか20円のことで?』って気持ちがしたんです。
上司からは見えないところでのことでしたが、あまり安く見るのも失礼かも?って思ったんです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>私が上司なら100円でも150円でも気持ちよくおごってあげるよーっ
部下からするといい上司ですね~(笑)。
agemakiさんの上司がそういう考え方の方なら問題ありませんが、もしかしたら20円の差をきっちり気にするタイプの人かもしれません。
どちらかわからないときは、安いほうにしたほうが無難ですよ。
マナーとしても、安いほうにするほうがいいと思います。おごっていただけるのだから、控えめに…ね。
お互い気持ちよく過ごせるように行動したほうが、お勤めは楽ですよ~。
>マナーとしても、安いほうにするほうがいいと思います。
そうですか・・・。
私が上司の立場だったら気を遣って安いものを飲むよりも、好きなものを気持ちよく飲んでもらった方がお互い気持ちがいいかなぁ・・・と思ったもので・・・。
いろんな考えの人がいるということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
これは脈ありの可能性あります...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
飲み会の後送るのは(男性の方...
-
明日もし上司に家で休めと言わ...
-
同性(女性)を好きになってし...
-
上司からいただいたお菓子を配...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
来られました いらっしゃいました
-
無災害目標時間の計算
-
FAX送信を上司に頼まれた場合
-
接待の予約の入れ方
-
上司に返事をするとき
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
上司から電話があったのですが...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
相棒の内村刑事部長と中村参事...
-
CCに入って送られてきた相手の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
これは脈ありの可能性あります...
-
無災害目標時間の計算
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
同性(女性)を好きになってし...
-
仕事のミス、明日にでも報告す...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
来られました いらっしゃいました
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
上司に返事をするとき
-
明日もし上司に家で休めと言わ...
-
FAX送信を上司に頼まれた場合
-
上司から電話があったのですが...
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
CCに入って送られてきた相手の...
-
自分のことを自分の苗字で呼ぶ
おすすめ情報