dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、画像ファイルの拡張子の変え方について質問です。

GIFイメージファイルをJPEGファイルに変えたいと思い、ペイントやら何やら試行錯誤してみましたが、結局ビットマップイメージにしか変えられませんでした。

どうすればいいのでしょうか?

因みにOSはWindows Me、vaioです。

A 回答 (5件)

それぞれのファイル形式に対応した画像編集ソフトが必要です。



フリーの物もあるので試してみては?

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/pixia.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいて有難うございます。
Pixiaで解決できました!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/28 23:09

IE のキャッシュファイルが破損していると、ビットマップでしか保存できないという症状が出ます。


ペイント以外のソフトでもビットマップになってしまう場合は、これを疑ってみましょう。

直し方はとっても簡単ですよ。

IE の「ツール」「インターネットオプション」と進んで、「インターネット一時ファイル」のところの「ファイルの削除」と「履歴」を全部削除してからPCを再起動するだけです。
    • good
    • 0

他の方の補足です。


MEのペイントは初期状態ではJpegに対応していなかったと思います。
マイクロソフトの製品に付いてくるPhotoEditerと言うソフトを入れたらペイントでもJpegがつつけるようになるはずです。
ペイントでJpeg保存が出来なかったら、PhotoEditerを入れてみるか、他のJpegに対応したソフトを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。以前はペイントでJpegを選択できたハズなんですが、ビットマップしか選べなくなっていました。
とりあえずフリーの画像ソフトで解決できました。
回答していただいてありがとうございます!

お礼日時:2003/10/28 23:24

ペイントでGIFファイルを開く


 ↓
「名前を付けて保存」を実行
 ↓
「ファイルの種類」でJPEGを選択
 ↓
保存

…でできると思うのですが…。
これでできない場合は、どこの段階で不都合が起きているかお知らせください。
    • good
    • 0

どういう試行錯誤をしたのか分からないので,ピンとはずれのアドバイスになるかも知れませんが,



「ペイント」で,そのファイルを開いて,《ファイル》→《名前をつけて保存》→「ファイルの種類」にJPEG形式のファイル を選んだら出来るのではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!